G'zOne TYPE-XXに変えた話
オンラインショップでG'zOne TYPE-X(3G)からG'zOne TYPE-XX(4G)に換えたのですが、一寸したトラブルの備忘録。
アドレス帳は回線を切り替える前にクラウド上にバックアップ取っておいた方が楽なんだけど……個人情報をセキュリティが確保されているであろうけどクラウド上に置くのに抵抗がある。
すんません、回線切り替え中に移すの忘れた馬鹿の言い訳です。
そんな馬鹿のとった方法
1:microSDに保存して移す
→日本語文字化けして判別できねぇ
これ、文字コードのチェック怠ってたろ。開発、何やってんの!
2:Wi-Fi経由でクラウド上に保存
→意外とセキュリティがしっかりしててEZwebに接続できず
良かった、auのセキュリティはザルじゃ無かった
3:古い3Gの機種からデータを吸える機械の残ってるauショップに持っていってデータ移行して貰う
→後述の理由で試してないです
4:Bluetoothでデータを移す
→これが正解でした
文字化けも無いし確実
5:手入力
→絶対に避けたい最悪の方法
実は、1が駄目だった時点でauの相談窓口に電話して5を提案されて、苦肉の策で3を言われました。
因みに有償だと2200円かかるといわれました。
勿論、「お金払うのは良いけど、これシステムのバグだから上に上げといてね」と苦情も忘れずに伝えましたが。
で、思いついた2を試して駄目だったので、近所の昔からあるauショップへ。
ここなら古い機械あるんじゃ無いかと。TYPE-Xに換えたのもこの店だったし
で、ベテランらしき綺麗なお姉さんに言われて試したのが4、そして大正解。
現場のお姉さん、流石です。お世辞も出ます。お金取られなかったし。
2つ目、契約時にアクセサリも頼んで支払いにポイント使おうとして使えず。
チャットで聞いたら10分くらい待ってヘルプを案内された。
要約すると、機種代金分までしかポイント使えないけど、値引きして支払額0円だから0ポイントしか使えない。
だったら「使用可能ポイントは機種代金分までです」って付け加えておいてよ。
それだけで20分近く無駄にした。
3つ目、この機種、使えるSDはSDHCの32GBって書いてあったけど、手持ちのSDXCの64GB認識してフォーマット出来たし写真の保存できた。
PCだと、メモリコントローラーの仕様上はいけるけど、実物が手に入らなくて使用可能メモリが低く記載されることはあるけど、今は256GBとかのSD(SDXC含む)は特別な手段使わなくても手に入るんだから一応試そうよ。
十分な開発環境与えられてないの?
開発可哀想になってきた。
使用感なんかはネットに十分上がっているから、同じトラブルで焦った人の手助けになるようにと記録を残す。
でも、試すのはあくまで自己責任、駄目でも文句は言わないで。
Bluetoothのデバイス名がKYY-31ってのは味気なかったので、G'zOne TYPE-XXに変更してカーナビに登録