第一回配信 【ノリと勢い】自己紹介&企画説明します!【後、興味本位】
はいどーも、将来的に浮かばれたい。
クリエイター系vtuberになりたい貝、蜃ハマグリでごぜーます。
今回は自己紹介と、最後に企画の説明をします。
そういうわけで簡単な自己紹介、まずは名前から。
名前は蜃ハマグリ。
蜃気楼のしんに大き目の貝類そのまんまの名前っす。
あたしは見た目の通り貝類でございますっす。
vtuberをやろうと思った経緯は、会社辞めたからですね。
元々vtuberに興味を持っていたオタクが、会社を辞めて貝になったんすよ。
折角時間を持て余してるわけだからvtuberになってみようと一念発起してこうやってメディア露出してる次第っす。
転職活動はしながら空いた時間に配信の準備を進めてた感じですね。
活動方針としての軸は3つ。
1つ、追いやすい、聞きやすい配信を心掛ける。
2つ、クリエイター系vtuberになる。
3つ、全部みんなと自分で作っていく。
1つ目は配信の方向性ですね。
視聴者の方々は忙しい。
仕事や課題はもちろん、自分の創作活動やゲーム、推しの配信をリアタイするのに時間を取られていろいろなことには手を出せない。
そこで、あたしは考えました。
最初から短時間の配信を行う活動方針ならあたしの負担も少ないし、視聴者も追いやすくてwin-winなのでは? と。
というわけで当チャンネルの活動方針は以下のようになります。
毎週日曜日の13時から1時間配信だけ!
作業中に聞けるように画面を見なくても理解できる配信を!
なんなら配信の台本も適当なサイトに挙げて、隙間時間で確認できるようにする!
これが当チャンネルの配信方向です。
そのうち、慣れてきたら配信頻度が増えたり、ゲーム実況したいってゲームが出てきたらゲーム実況もするかもしれません。
それでも、とりあえずしばらくはこの感じで行きます。キャプボも持ってませんからね。
2つ目はぶっちゃけ個人の目標です。
みんな、クリエイターになりたいかー?
twitterで神絵を投稿してちやほやされたりしたいか―!
あたしはしたいっす。つうわけでそれを目指します。
そもそもクリエイター系vtuberって何ぞやって話ですが、あたしの認識としては元々は別方面のプロがvtuberになって、その方面の知識を活かした活動を行っているvtuberのことだと思ってます。
まぁ、つまりはプロレベルの技術力を手に入れたいという話ですね。
まぁ見ての通り具体的にどの方面の技術が欲しいのかってのも定まってないんですよね。
それでも、ある程度やりたい方向性は決まってます。
今やりたいことは3Dモデリングと、絵を描くこと、文章を書くこと。
これらのうちのどれかを伸ばしていきたいですね。
最終的に伸ばした技術でお金をもらえるようになれば晴れてクリエイター系vtuberと胸を張って言えることでしょう。
もっと具体的な目標はまだ見えていませんが今はこれを目標にしとこうと思います。
どのくらいかかるんでしょーね。2,3年でいけるかなぁ……
ついでに、そのうち配信台本がなくてもしゃべれるようになりたいですね。
そうすれば、色々と活動の幅が増えますし、コミュニケーション能力も上げていきたいです。
3つ目は視聴者と一緒にやっていきたいことですね。
このチャンネルは視聴者の人と相談し、どんどん改善していきながら進めていきたいっす。
また、視聴者参加企画とかも積極的にやっていきたい方針です。
まぁ、きれいごとは置いといて現状登録チャンネルのアイコンとかヘッダーとかいまだに準備が終わってないので始めてから少しずつ作成していこうと思ってるっす。
折角なんで配信ソフト以外は基本自作で頑張ってみようかと思います。
あまりデザインに自信はないのでコメント投稿を積極的にやっていくことを推奨します。
某ニコニコ動画のような軽い気持ちでコメント投げちまってくだせぇ。
「うぽつ」でも「w(単芝)」でも「ちくわ大明神」でもなんでもいいっす。
他のところでできないコメント練習の場にしちゃってもかまいやせん。
まぁ、今は知名度0、同接0で視聴者もくそもない状況なんで本格的に始めるのは登録者が現れて、視聴者名を決めた辺りからの話になるでしょうけども。
そういうわけでよろしくお願いします。
一通り、活動方針について話したいことも終わったので改めてあたしの自己紹介をば。
あたしの名前は蜃ハマグリ。
クリエイターvを志す、初心者に毛が生えているかどうかも怪しいレベルのド素人でございます。
好きなものはゲームやアニメ。
割と一般的なオタクですね。
まぁ、でも飽き性なもんでそんなにガチでやったゲームは無いですね。
数年前にswitchを買ったので最近は任天堂関連ばっかやってます。
具体的にはポケモンsvとか、スプラトゥーンとか。ポケモンは対戦はやったこともないエンジョイ勢でござい。
ネタにもならねぇ微妙なウデマエしてるわけだし、コミュ力上がるまでは当分ゲーム実況をするつもりはないです。
同接が増えてきたら、TRPGのセッションみたいなことをするのも面白いとは思いますけどね。
嫌いなものは仕事。
働きたくねぇんすわ。こんなんいってるから首を切られて貝になったんだけども。
できれば熱中できる仕事をやりたいっす。
まぁ、そういう経緯もあってクリエイターvを目指してるっす。
大変なことはあるんでしょうけども、好きなことでお金がもらえるならこれ以上幸せなことはないでしょうよ。
趣味と言えるかは置いておいて、普段やってることは絵を描くこと、3Dモデリング、小説、カラオケ、ロードバイク等無駄に多岐に渡ります。
ああ、一応プログラミングも出来ますね。
色々なものに手を出して、長続きしてないから初心者レベルのまま放置されてるやつっす。
ゲームだと一番ダメなタイプの育成状況っすね。
歌配信はまぁ、気が向けばやるっす。
多分配信とか慣れて、練習とかにひと段落ついた時点になるんでしょうけども。
一通りの説明はこんな感じでよろしいでしょうか?
それではうちの大売り出し、企画の話に移りましょうか。
それでは企画の話をさせていただきます。
簡単に言うと、リアル育成ゲームっす。
一週間に一度、配信上で次の週に練習することを決めて、学習します。
その後、次の配信で一週間の成果を報告して、練習したことを絡めた企画を実施します。
その後に改めて次の週に何を学習するか決めます。
現状学習する項目の候補は以下の通り、絵、3Dモデル、小説、プログラミングですね。
具体的に何をどのように勉強するかは……
まぁ、どれを勉強するか決めた後に相談するなりして検討しましょう。
SNSアカウントは作成してありますので、週の途中に成果物はどうなってるか、あいつサボってんじゃないかって確認したい方はそちらをご覧ください。
さらに、それぞれの項目の学習回数が5回やるごとに1レベルアップして、配信をちょっと豪華にしようと思います。
例えば、絵がレベル1になったら学習したならこの頭が生えるかもしれませんし、3dモデリングがレベル1になったら、簡単な絵の水底がもう少し美麗な3Dの水底になるかもしれません。
後、今のところ作業配信をする予定はないです。
台本なしでしゃべると何喋っていいか分からなくなって放送事故になるんすよ。
そう言う訳で今週の作業内容を決めます。見てくれている方がいるならアンケートをとりますが、始まってばっかのうちに同接なんて立派なものがあるわけないのでとりあえず視聴者が一人でも来てくれるまではローテを回していきます。