表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

江戸・Oh!掃除(落語風)

作者: 紫 李鳥

 


 えー?ちっとめぇに、もう秋でぃって話したばっかなのに、もう冬でぃ。


 はえーなぁ。“光陰矢の如し(こういんやのごとし)”か?行きなり寒くなっちまったなぁ。


 しもやけがかい~、なんてガキは今時いねぇだろうが、おいらのガキん頃はこの時期になると、しもやけやら、鼻水やらに悩まされたもんだ。


 それでも、“子供は風の子”なんて言ってな、どんなに寒かろが、鼻水を拭いた袖をテカテカにして、ついでに、まっかっかのしもやけをカキカキしながら、元気いっぺぇに外で遊んだもんだが。


 今時のガキはどうでぃ。えー?冷暖房完備のポカポカお部屋でゲームにいそしみ、外には一歩も出ねぇでぬくぬく状態だ。おまけに、電気毛布だの、電気カーペットだので至れり尽くせりだ。


 だが、その分、風邪も引きやすくなるわけだ。つまり、過保護ってぇのは人間に限らず、冷暖房もしかりってぇこった。


 なー?寒かったら重ね着すりゃいい。暑かったら脱ぎゃいいのよ。冷暖房に頼り過ぎてっと、ひ弱になっちまうぜ。


 教訓でぃ、覚えときな。


【冷暖房、なければないで工夫しよう!】


 どうでぃ、いい文句だろ?“創意工夫”ってぇ奴だ。


 何ぃ?工夫すんのは面倒だ?ッ。めんどくさがってっと、ひ弱のうえに光熱費が(かさ)むぜ。


 なんだ?貧乏じゃねぇから、そのぐれぇ払えるって?


 ったく、かわいくねぇな。払ってんのはおめぇじゃねぇ。親だろが。


 えー?なんだって?電気代ケチって、それが原因で風邪引いたら、親が悲しむじゃねぇかって?


 ……ああ、そうかいそうかい、分かったよ。おめぇさんの言うとおりだ。余計なお節介(せっかい)焼いて、すまなかったよ。


 アッ!しまった。今回のテーマは【大掃除】じゃねぇか。【風邪】と間違っちまったぜ。まじぃまじぃ。掃除に縁がねぇもんだから、うっかりしちまった。


 ペラペラしゃべって損したぜ。ったく。ってか、制限時間が迫ってら。本題のほうが短くなっちまったぜ。やべぇやべぇ。




 えー、大掃除ってぇのは、江戸時代にもあったわけでして。


 〈煤払(すすはら)い〉は、十二月十三日と決まってましてね。江戸城から長屋まで一斉にだ。


  一般家庭での煤払いは、朝七ツ時(午前4時ごろ)に息子夫婦が起き出しましてね、夜が明けるやいなや煤払いに取り掛かったわけですな。


 嫁いだ娘が手伝いにやってきて家族総出で大掃除だ。日暮れめぇには終えて煤払い祝儀として、一汁三菜を家族みんなで食べるわけですが。


 一日だけでは終わらず掃除は何日か続き、手伝いにやってきた仕事仲間には蕎麦切(そばき)りや酒を出すわけだ。


 一般家庭でも家族が集まり掃除をして、その後に飲み食いするという暮れの楽しい一幕(ひとまく)だったようですな。


 じゃ、一人もんはどうしたかってぇと、お察しのとおり、自分でやるわけだが、“隅のちり取り、団扇(うちわ)ですます”ってぇ具合だ。だが、恋人がいる奴ぁ、彼女に頼むわけだ。





 長屋住まいの伊吉は一人もんだ。


「な、およねちゃん。そろそろ年の瀬だろ?……掃除、頼めねぇかなぁ」


「ええ、いいわよ、やったげる。その代わり、ご褒美(ほうび)頂戴ね」


「えっ!褒美?」


 大して給料も貰ってねぇ、大工見習いの伊吉は困っちまった。


野暮(やぼ)だね、……もう」


 およねが色っぽい目で見やがった。


「……ああ、そっちのご褒美ね」


 およねの言うご褒美が何か分かった伊吉は、金のかからねぇもんだったんで、ホッと一安心でぃ。


 ところが、仕事から帰った伊吉はびっくらこいた。部屋がちっとも片付いてねぇ。頭にきた伊吉はおよねんちに文句言いに行った。


「なんだよ、ちっとも綺麗になってねぇじゃねぇか」


「あら、ちゃんと綺麗にしといたわよ、布団」


「……くうう」



 ま、必要なもんしか綺麗にしなかったってぇ、小話なんですがね。大人の話だから、いまいちピンと来なかったか?


 えー?子供でもそのぐれぇ分かるってか?だぁな。おいらより大人かもしんねぇな。“恐れ入谷の鬼子母神おそれいりやのきしぼじん”でぃ。


 えっ?落語風なら、最後にオチがあるだろって?だよな……。ッ、考えてなかった。どうすっか。……アッ!そうだ。こりゃ、どうだ?


 オチは言わねぇでも、テーマが【掃除】だけに、ヨゴレと一緒に落ちてるよ。


 えー?まあまあってか?ふう~……。そろそろ、幕も落ちるぜ。





※語り:秋風亭流暢しゅうふうていりゅうちょう(架空の落語家)







■ ■

■ ■ ■

■ ■ ■ ■

■ ■ ■ ■ ■

■ ■ ■ ■ ■

■ ■ ■ ■ ■

■ ■ ■ ■ ■

■ ■ ■ ■ ■

■ ■ ■ ■ ■

____幕____

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 落語風、面白いです。 綺麗にしといたよ。布団。   スゴい笑いました(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ