表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/72

第五十八話 落ち込むゼス(ゼス視点)

「城を、出たいです」



 小さく、しかし、確かに告げられたその答えは、当然、俺が望むものではない。荒れ狂う感情を必死に押さえつけて表情を作る。その後、いくらかやり取りをした記憶はあれど、何を話したのかは覚えていない。ただただ、取り繕うことで精一杯で、いつ自室へ戻ったのかも覚えていない。



「ネリア、さん……」



 きっと、誘拐されたことで、ネリアさんはもう、ここでは暮らせないと思ったのだろう。王族であり、半身を求めていたからこそネリアさんに会えたのだが、今は、その王族という身分こそが重い。



「殿下、仕事がまだ残っていますよ?」


「……アルマ、せめて、今は一人にするとか、そういった気遣いがほしいのだが……?」


「おや? 気遣い、ですか? では、さっさと仕事をして、私達の処分を決めて、姫君へ告白してください。男がウジウジしてても見苦しいだけですよ?」


「……分かってはいたが、容赦がないな」


「当然です」



 今、俺はちょっと立ち直れないくらいのショックを受けているのだが、アルマは容赦なく、サイドテーブルに書類の束を置くと、さっさと退出してしまう。



「……告白も何も、その前に終わってるようなもの、何だがな……」



 恐らくは、ネリアさんは俺と居たくないのだ。俺と居れば危険に晒されるから。どんなに守ると言ったところで、あんなギリギリの守りを経験して、恐ろしくないはずがないのだから。



「……仕事、か……」



 仕事をして、ネリアさんの安全を買えるというのであれば、どんなものでもこなそうと思う。しかし、実際は、俺が優秀であればあるほどに、ネリアさんは危険に晒される可能性が高くなってしまう。



「いや、それでも、やらないわけにはいかない」



 半身のために身を滅ぼす王族が居なかったわけではない。そして、それはウォルフ王家にとっての教訓ともなっているが、実際の半身を前にしてしまえば、それがどれほど抗いがたいものであるのか、簡単に自覚できてしまう。

 理性では、仕事をしなければならないと思うものの、感情は、全てを捨てて、ネリアさんの手だけを取りたいと願ってしまう。握ったペンはそのまま、一度も紙にインクを滲ませることなく、パタンと倒れる。



「クソっ」



 紙に滲むのは、インクではなく、目から溢れる水滴。

 愛する半身にフラレた事実は、思った以上に大きな傷となり、俺は、必死に自分の体を抱き締めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ