11-5 国王謁見
王宮。謁見の間。悪趣味と言えるほどやたらめったら豪華絢爛な部屋で、国王は俺達を待っていた。
面前に引き出されたのは、ブレイズと、あとチーム代表の俺。それに引率の学園長にSSS担任、Z担任じいさんの五人だ。ランとマルグレーテは次の間に通され、茶と王室御用達の菓子など与えられて、謁見終了を待っている。
「そのほうがブレイズか」
ばかでかい玉座から、国王は身を乗り出した。五十代くらいだろうか。ちょっと痩せ気味で、神経質な印象。きらびやかな装束。白髪交じりの金髪に王冠こそ被っていないが、手には権力の象徴、王笏を握り締めている。
玉座の背後には、眼光の鋭い近衛兵やら侍従長やら、多数の人間が控えていた。
「はい。陛下……」
ひざまづくと、ブレイズは優雅に頭を垂れた。
「ご尊顔を拝謁いたし、恐悦至極に存じます」
元はただのド田舎育ち「村人A」なのに、貴族かよって挨拶。きっと後ろに立つ担任に聞いたんだろうな。俺の背後にはZのじいさん。学園長のハーフエルフは、担任ふたりのさらに後ろに控えている。
「なんでもそのほう、ヘクトールの長い歴史で、開校以来の成績で入学し、卒業したらしいのう」
「はい。実家も滅び、托むは自らしかおりません故、才のままにて学びました」
「うむ」
満足げに、国王は頷いている。
しかしブレイズ、時代劇かよ。いくら王様の前とはいえ、もっと普通に話せばいいのに。それに成績優秀はそうなんだろうけどよ、卒業試験ダンジョンでボスのドラゴンに止め刺したの、ブレイズじゃなく教師だからな。一応言っとくと。
「ヘクトールは卒業した。そのほうのように優れた人材は、近衛兵としてぜひ迎え入れたい。……余と王国を守る任に就いてはくれまいか」
「ありがたきお言葉……」
かしづいたまま、ブレイズはしばらく黙っていた。
「なれども我が故郷は、魔王によって焼かれました。ふた親共々」
「それは聞いておる。ガーゴイルに襲われたのだったな……」
乗り出していた身を、王は改めて玉座に深く沈めた。肘掛けに置いた手を額に当て、顔を歪める。
「酷いことじゃ」
「ならばこそ、僕は魔王を討伐する旅に出たく存じます」
おおう――と、王の背後の連中がどよめいた。
「うむ」
国王は頷いた。
「その心意気や良し」
ほっと息を吐くと、また身を乗り出す。
「ならばそのほうに、当座の冒険資金を提供しよう。我が王宮宝物庫の宝も授ける。由緒正しき剣、古代のアーティファクト、なんでも好きなように選ぶがいい。全部……は、ちと困るが」
笑っている。
「王っ」
小柄な侍従長が駆け寄ってきた。白髪をきれいに撫でつけた、六十代くらいのおじさまだ。
「いくら豪儀な王とは言えど、報奨が過ぎますぞ。あれらは王の父祖が何百年もかけ、苦労に苦労を重ねて集めた品」
「いいのだ、アルフレッドよ」
神経質そうな侍従長に、王は優雅に笑いかけた。
「宝物など、この国があってこその物種。魔王を滅ぼさんという心意気に応じずして、どこの王か。それこそ父祖先祖に申し訳が立たんわい」
ブレイズに視線を戻した。
「ブレイズ、遠慮は無用じゃ。魔王討伐に役立つとお主が考えるアーティファクトを持つといい。それこそがこの王、そして王国のためでもある。後で案内させようぞ」
「ありがたきお言葉っ」
ますます小さくかしこまって、もうブレイズ、かたつむりみたいになってるじゃん。笑うわ。ちらと俺に横目を飛ばし、「見たか」という自慢面をする。凄いドヤ顔。
初期村ではメインヒロインのランをあっさり俺に取られ、冒険者学園ヘクトールでも本来のパーティーメンバーであるマルグレーテを失った。遠泳大会や大晦日の大遊宴、魔物襲来イベントでまたしても俺との差を見せつけられた挙げ句、学園中から疎まれた。そんな身の上でも、王のように優れた存在は、自分を認めてくれる。――そうドヤりたいんだろうなあ……。
はあ良かったな。せいぜい俺相手にマウント取れや。もともとこっちはただの即死モブだぞ。それに王道主人公が精一杯のマウンティングとか、情けなくて泣けてくるわ。それでも魔王を倒すとか、鼻息荒く宣言したキャラかよ。嫉妬深い、ただの小物じゃん、まるで。
「そのほうがモーブであったな」
国王が、俺に視線を移した。
「はい、王様」
「なんでもそのほう、ヘクトール最下層クラスZに配属されたものの、優れた統率力と謎の力をもって、Zを異例の好成績に導いたとか」
「はあまあ、夏のビーチで宴会したり大遊宴で馬術したりとか、人生を愉しむ見本を示しただけですけどね」
それを見てなにかを感じ取った奴がいろいろ出たわけで。「ラオウ」とか「トルネコ」とか。
「それに先日のヘクトール魔物襲来事件の折、先頭に立って戦い、学内を解放して回ったらしいのう……」
「担任教師のお導きです」
まあ実際、居眠りじいさんに守護魔法かけてもらってなかったら、中ボスオークの一撃で死んでたしな。俺だけの力ってのはないわ。
「謙遜するな。余はいろいろ聞いておる」
したり顔で頷いている。
「まあそうっすね。そういう面もありますけど、魔物を排除できたのは、各クラスの面々が必死で戦ったからですわ」
「……っ」
畏まるどころか頭すら下げないざっくばらんな俺の口調に、脇のブレイズ、ひざまづいた姿のままこっち睨んでるわ。侍従長もはらはらしながら俺見てるし。
「モーブとやら、そちは統率力に優れておるの。王者の資質だわい」
満足気に、王は俺を見た。
「カリスマというものは、一朝一夕で身に付くものではない。この王も、そこは苦労した。なれどもそのほうは、まだ十六。一国の王を前にしてまでも世慣れた態度にそのカリスマ、まるで長年最前線で揉まれ続けた手練のようじゃのう。たしかに学園で話題を集めるのも当然じゃわい」
そりゃあな。俺の中身は前世、ドブを這い回っていた底辺社畜だし。そのときの経験が、いろいろ役立ってるわけで。十五、六のガキじゃあない。
「カリスマを持つ男は、貴重である。ぜひとも我が近衛兵に迎え入れ、いずれ近衛兵の長として存分に力を発揮してもらいたいものじゃ」
近衛兵長なら、王宮警護のトップ。現場叩き上げやエリート参謀ルートとはまた違う、兵士にとっての最高出世のひとつだ。それ含みで十六歳の孤児を誘うとは……。この国王、前例や相手の地位に囚われない柔軟性があるな。さすがは一国を仕切るだけあるわ。才能がある。
異例の勧誘に、王の背後がどよめいた。
「だがそのほう、孤児の身とはいえ、ブレイズと同じ村の出身であったな。ならばやはり魔王討伐のため、はるか荒野を目指したいと申すか。苦難の道のりを」
優しげな瞳で、王が見つめてきた。俺の気持ちはわかっていると言いたげに、うんうん頷いている。
「ならば王宮の宝物庫で、なんでも好きな――」
「嫌ですね」
「は?」
言葉を遮られ、国王は素の顔になった。先ほどまでの威厳に満ちた表情は、かき消えている。俺がなにを言っているのか、さっぱりわからないという顔つきだ。言葉の通じないモンスターを初めて見るときのように、目を見開いた。
「近衛兵も魔王退治も、どちらもお断りです」
俺は、はっきりと言ってやった。
●次話、「居眠りじいさんの正体」
王宮から放り出されたモーブ。そのモーブに、居眠りじいさんは自らの正体を語り、とあるアーティファクトを手渡す……。




