表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
423/463

6-9 隠された「本当の謎」とは?

「マタンゴってなによ」


 マルグレーテが腕を組んだ。


「どうせ死毒の木の子でしょ。わたくしたちを眠らせて、菌糸の養分にしたいとかで」

「余は茸神。そのような悪どいことはせん」


 傘を振ってやがる。いや善良な神だって言い張るんなら、とっととレミリアとスレイプニール、解放しろっての。


「毒がどうとかよりそもそも、そんな木の子は知らんな」


 シルフィーは首を振った。


「おい、ハイエルフやアールヴの森には生えているか」

「知りません」

「僕も同じだ」

「森の子エルフが知らないなら、もうこれわからないわね」


 リーナ先生が溜息をついた。


「魔族テリトリーの木の子とか」

「あたしも知らんわい」


 ヴェーヌスに見つめられた。


「モーブ、どうして黙っておる」

「……マタンゴか」


 知ってはいる。前世で話だけは聞いたことがある。大昔のカルトホラー映画に出てきた奴だ。観たことはないが。


「それ毒だろ。食べると頭がおかしくなって、次第に自分も木の子になってしまうという」

「おや……」


 ヴァパク・ソーマは意外そうな声を出した。


「知っておるのか」

「知っておるのかじゃねえわ。最後の最後にとんでもない罠ぶっ込んできやがって」


 呆れたわ。


「なんとなく流れは見えた。初手が霊魂、次がアンデッド、最後に人外。この出題のテーマこそが、真の意味の『謎解き』ってことだろ」

「ほう」


 頷く形に傘が動くと、レミリアとスレイプニールが揺れた。


「仮にそれが『謎解き』の出題だとして、その心は」

「ホラーってことよ。それがこの謎解きの『解答』だ」

「見事なり、モーブよ」


 なんやら知らんが、どこからともかく間抜けなファンファーレが響いたわ。いや五十年前のクイズ番組かよ。思わず脱力したわ。アホくさ。


「今こそ認めよう。お前が全ての謎を解いたと」

「やったね、モーブっ」


 ランが抱き着いてきた。


「モーブ、格好いいよ。大好き」

「……ありがとうな、ラン」


 いつもながら前向きで無邪気だなー。俺なんか、アホくさい謎解きにムカついて仕方ないんだけど。擦れっ枯らしの俺社畜でも、ランの心には癒やされるわ。


「俺も大好きだよ」


 頭を撫でてやった。


「えへーっ」

「驚きましたね、これは」


 アヴァロンが首を傾げた。


「出題そのものが謎だったとは。さすがはモーブ様です」

「あたしも読めなかったのう、全く」

「んなーん」


 ヴェーヌスも同感のようだ。どうでもいいが、ついでに猫も。


「これで決まったな。ほれ、早くレミリアとスレイプニールを解放しろ」

「まあそう焦るな」


 ゆさゆさ。傘を振ってヴァパクが笑う。


「謎が解けずに苦労するはずと踏んで、余がせっかく用意しておったのだ……」


 目の前の地面に、ぴょこっと木の子が出現した。たくさん。見た目はしいたけを十倍くらい大きくしたような奴だが、色がヤバい。唐辛子かってくらい真っ赤。しかも傘だけじゃなく石付きも。おまけに傘には黄色のだんだら模様が丸く散らされている。


「……これは」

「マタンゴじゃ。生でイケる。食べてもらおうか、皆の者」


 ぱかっと、ヴァパクの網傘が開いた。レミリアとスレイプニールが、滑るように落ちてくる。


「はあーっ。体が凝ったーっ。うーんっ」


 腕を伸ばすと、レミリアがストレッチする。よせばいいのにスレイプニールは、マタンゴの匂いをくんくん嗅いでいる。


「モーブ、ありがとうねっ」


 飛ぶように抱き着いてくると、レミリアはキスをせがんできた。


「んー……んっ」

「……よしよし」


 唇を離すと、頭を撫でてやる。足を絡めたまままだ、レミリアは俺に抱き着いている。筋力あるよな、エルフって。自分の体重を、絡めた脚で受け止め、腹筋と背筋だけで体を支えてるんだぜ。ところで……。


「レミリアお前、体重増えたか」

「ひどーい。あたし、変わらないよっ」

「なんか重いぞ」

「もしやレミリアさんは、ご懐妊されたのでは」


 つるっと、カイムが爆弾発言する。


「エルフの仔は極端に小さい。なれど体重はかなりのものです」

「えっ……」


 レミリアの瞳が、俺を捉えた。


「あの……あたし……」


 見る見る顔が赤くなる。


「その……そうなのかな。モーブの……子供が……。自覚はその……全然ないけど」

「マジか、レミリア」

「わか……わかんない」

「わあ、よかったね、レミリアちゃん」


 レミリアの手を握ると、ぶんぶん振り回す。ようやく俺の体から下りると、レミリアはランのシェイクハンズを受け続けている。呆然と。


「まあ待ちなさいよ」


 マルグレーテが割って入った。


「どうなのアヴァロン。レミリアはわたくしたちを追い越して、子供を作ったのかしら」

「そうですね……」


 アヴァロンは小首を傾げた。


「レミリアさんは、いつものかぐわしい香りがします。若いエルフ特有の、草の匂い。それと特定の殿方に愛されている証拠の、甘い香り」

「それで?」

「赤ちゃんがお腹にいる匂いはしないですね。それはまだ、ヴェーヌスさんだけです。私もまだです、残念ですが」


 ちらと俺を見上げる。


「満腹されている満足感の匂いがします。その……」


 遠慮がちに付け加える。


「多分……そのせいかと」

「なんだ。レミリアお前、腹いっぱいなだけか。いつもとおんなじパターンじゃん」


 一瞬どきっとしただけに、露骨な言い方になった。


「ちょっとおモーブ、そんな言い方ないでしょ」ぷくーっ

「や、悪い悪い。ついな」


 ぷくーっ。


「お前はかわいいよ、レミリア」

「……本当?」

「ああ。今晩子作りしような。……いずれちゃんと子供できるさ」

「う、うん。……モーブ大好き」


 また顔が赤くなった。まあ機嫌が直ってなによりだ。


「盛り上がっているところ悪いが」


 白けきった声がした。茸神ヴァパク・ソーマの。


「せっかく余が出したマタンゴじゃ。食せよ皆の者」

「……この期に及んで毒じゃないよな。食ったら木の子になるとかも」

「……」ぶんぶん


 黙ったまま、ヴァパクは傘を思いっ切り左右に振っている。


「それはオリジナルマタンゴじゃ。余が作り出したのは、改良版。食べると体内にマナが溢れて寿命が延びる。特に人間や動物などの弱い種族には強く効く」

「なるほど。そりゃいいな」


 俺の望みは、嫁や仲間と長い間幸せに暮らすこと。そのためには俺やラン、マルグレーテにリーナ先生といった人間、それに馬どもの寿命をもっともっと延ばす必要がある。もうかなり延長してはいるが、長すぎて困るって話じゃないし。


「もう食べてるわよ、モーブくん。ほら」


 リーナ先生が指差した。あろうことか、スレイプニールがマタンゴを食い千切って、勝手にもぐもぐやっている。こいつマジ食いしん坊だわ。


「はあーっ」


 俺は溜息をついた。


「まあいいか。これで毒じゃないの確定だし」

「それと……」


 ヴァパクが付け加えた。


「精力増大して子宝に恵まれるため、幸せな一生を送れる。それに寝台での快感が──」


 あっという間もなかった。マルグレーテとレミリアがマタンゴを引き抜くと、秒で口に放り込む。


「たしかにおいしいわね、これ」

「生のほうがいいみたい」

「いい香りがしますね」

「どれ……」


 アヴァロンとヴェーヌスが後に続いた。カイムとニュム、シルフィーも。ランが二本引き抜くと、一本をリーナ先生に手渡す。


「……じゃあ私も」


 遠慮がちに、リーナ先生も木の子を口にする。


「うんおいしい。モーブくんも食べなよ。……夜にも効くんだって」


 俺の教師とは思えない発言を口にする。まあ……言っても嫁だからなあ今や。


「食ってみるか」


 自分の分の木の子を手に取った。


「猫、お前もやるか」

「なーん……」


 差し出してやった木の子の匂いをふんふんと嗅ぐと、猫は俺を見上げた。


「んなーん」

「なんだよ。俺に決めろってのか。ヘンな奴だな」


 傘を少し千切ってやった。


「食え。一緒に旅するなら、お前だって長命のほうが俺は嬉しい」

「……」


 こっくりと頷くと、猫はマタンゴに口を着けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ