表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
420/464

6-6 第二の謎掛け

「ちっ気づいたか、化け木の子め」

「なにを毒づいておる、モーブ」

「いいから次出せよ。とっとと謎解きさせろ。いつまでも囚われの身だと、レミリアがかわいそうだろ」

「モーブ……あたしのこと大事に思ってくれてるんだね」

「いくら食い意地の張った奴の自業自得とはいえ、腐ってても俺の嫁だからな」

「……なんか微妙」


 いや睨むなし。


「ほら、ヴァパク」

「うむ。では第二の謎掛けじゃ……」


 茸神ヴァパク・ソーマが、急に厳かな声色になる。


「生ける死人しびと人面瘡じんめんそうを治療せよ」


「人面瘡……だと」


 今度はヤバそうだ。人面瘡ってことは、呪いとかだろ。


「生ける死人というのは、アンデッドよきっと」


 マルグレーテが眉を寄せた。


「アンデッド……」


 ランの瞳が陰った。幼馴染のブレイズが、アンデッドを率いる裏ボスネクロマンサーに闇落ちしたのを、思い出したのかもしれない。


「アンデッドは不浄の存在。しかもすでに死んでいる。人面瘡であれ病魔であれ、今さら取り憑かれるのはおかしいですね、モーブ様。定義上、あり得ない話です」

「そうだな、カイム」


 カイムは霊力に優れたハイエルフ。生や死にはとりわけ知見がある。


「まあこれも、実際に見てみないとなんともだな。おいヴァパク。どうせこいつも隠してあるんだろ。はよ見せろ。俺の仲間が診断する」

「うむ」


 それきり、ヴァパクは黙り込んだ。……とやがて、地面がぼうっと揺らいだ。陽炎のように。ぼこりという音と共に割れると、なにかが這い出してくる。なにか……人間のような形のものが。


「……これは」


 奇妙な人影だった。いやたしかにアンデッドだよ。しなびた皮膚でよろよろ歩き、瞳は光を失い虚ろになって。これまで何百回と戦ってきたアンデッド、それもおそらく単純なゾンビ系統だと思われる。だがこいつは……。


「胸から……半身が生えてやがる」


 そう。ボロ布同然の衣服を突き破るようにして、胸から頭と片方の肩、それに腕が半分ほど突き出していた。肩から肘くらいまでの。その先の腕や体は、アンデッドに埋まったようになっている。


「これが……人面瘡だと」


 俺は振り返った。カイムが首を横に振る。


「このような人面瘡はあり得ません。そもそも人面どころか、体まで生えている。しかも……人面瘡はもっと邪悪な顔つきをしているものです。この人は……まるで……」

「……」


 たしかに。生えている体は若い男。だが真っ黒の闇煙に包まれ、表情は苦しげだ。


「呪いの人面瘡ではなく、この方が呪われているのでは」

「おいヴァパク。これはどういうことだ」

「ある日……。余の地下菌糸体網を突き破るようにして、このアンデッドが現れたのだ。体に人面瘡を植え付けられた、この姿で。苦しげだったので、地下にて眠らせておいた」


 話はこうだった。アンデッドはそもそも感情も痛覚も失っているので問題はない。だが人面瘡は違った。苦しげな表情で解放されたがっていた、この哀れな状態から。


「余には助けることはできなんだ。……なので誰か、智慧のある者が通りかかるのを待っておったのだ」

「なるほど」

「まあ……モーブのような馬鹿枠の男率いるパーティーとは思わなんだが」


 ひと言余計だわ、くそっ。


「……助けてくれ」


 人面瘡が口を開いた。掠れ声で。


「ここはどこだ……。札幌じゃない……」

「モーブ……」


 ランに見つめられた。


「ああラン。こいつも元は俺の世界の人間だ。間違いない」

「助けてくれ」


 転生者の瞳が、苦しそうに揺れた。闇の煙に包まれたまま。



★今回短くてすみません

ちょうどいい区切りがここしかなかったので

代わりに次話は明日公開します


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ