表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/463

8-12 人買い野郎「征伐」

「おらあーっ!」


 大声を上げながら、人買い事務所に乗り込んだ。驚いたチンピラどもが立ち上がって殺気立ったが、知ったこっちゃない。何人か懐に手を突っ込んだが、睨んでやると手を上げて瞳を逸した。


「『社長』、レミリアのかせを外せっ」


 ローテーブルの前、例によってソファーにふんぞり返っている社長の目の前に、「獲物」入りのずだ袋を叩きつけた。


「時間がない」


 改めて、俺はタイマーを見た。


――0:00:05:49――


 あと五分しかない。


「モーブさん……」


 袋には目もくれず、社長は俺達を見渡した。


「殺気立ってますなあ、みなさん。オーラが出てますよ。……よほど飛ばしてきたと見える」

戯言たわごとは後だ。まずチョーカーを外せ」

「まず獲物を確かめないと」


 苦笑いしてやがる。


「お座り下さい。同行の方々も」


 俺達四人が座るのを待って、振り返る。


「賭けは俺の勝ちだ。お前ら、誰ひとりこいつらが戻ってくるほうに賭けなかったからな」

「『社長』の総取りです」

「モーブさんはやり遂げると、言ったじゃねえか。後で帳面つけとけ。……おい」

「はい、ボ……『社長』」


 例のヒョロい魔道士が、袋の中身を見た。


「見たところ本物に見えます。木の子、木の実、花、全部揃っている」

「見たところ……って、てめえは間抜けか。ちゃんと鑑定しろやボケ」

「はいボス」

「てめえっ。社長と呼べっ」


 振り上げたこぶしを、しかし社長は収めた。


「まあいいか、時間が惜しい。……そうですよね、モーブさん」

「早くやれ」

「まあまあ、落ち着いて」


 にやにや笑いやがって。蛇のような嫌な野郎だ。


「ボ……社長、本物です」


 袋に手を当て、魔道士は鑑定スキルを使っている。


――0:00:02:03――


 あと二分。呪いを解く詠唱時間を考えると、時間切れも同然だ。


「間違いねえな」

「はい」

「よし」


 俺の目を見た。


「モーブさん、ご苦労様でした。いやーさすがはポルト・プレイザーの英雄だ。私はね、モーブさんがやり遂げると信じてましたよ。実際、こいつらと賭けをしたくらいで。それで実際――」

「早くやれ」


 俺の瞳をじっと見て、それから頷いた。


「逆らうと殺されそうだ。おい、外せ」

「はい」


 魔道士が、レミリアの首の後ろで詠唱し始めた。


――0:00:00:41――


「まだか」

「急かしちゃいけねえ、モーブさん。焦って魔道士が詠唱トチったら、また詠唱し直しですよ」ニヤニヤ


――0:00:00:18――


「呪いを解きました、社長」

「外して差し上げろ」

「はい」


 恐る恐るといった様子でゆっくりチョーカーを外すと、懐に収める。


「終わりました」

「おう、ご苦労」


 俺に振り返る。


「ここ二十年、誰ひとりとしてあの森から帰ってきた野郎は居なかった。私も随分、借金で首の回らない阿呆共を送り込みましたがね。全員行方知れずで。呪いのチョーカー分、損してばかりでしたわ」


 豪快に笑う。こいつ……人殺したのを笑い話にするんか。


「『社長』」

「なんですかな、モーブさん」

「俺は約束を果たした。あんたはその宝物を得て、俺はレミリアの負債を帳消しにさせた。『シノギは別』、そう俺達は握っただろ、行く前に」

「そのとおりで」

「俺はあんたのシノギをちゃんとこなした。もう俺とあんたにはもう、貸しも借りもない。そうだな」

「ええそうですよ」

「あんたはメンツを保った。背後にいる親分さんも、アイテムを得て幸せだ。違うか」

「おっしゃるとおりで」


 ふんぞり返ったまま、また振り返る。


「おい、酒を出せ。この英雄と飲もうじゃないか。なあお前ら」

「へい」

「はい」

「ねえモーブさん、あなたは凄いお方だ。どうですかね今後、私共と一緒に事業など。モーブさんのご威光と力を使えば、実際いくらでも金なんか――」

「断る」

「へっ」

「酒もだ」

「……そうですか」


 探るように、俺の目を見つめている。


「……経緯も経緯ですからな。まあ、気が向けばいつでもお越しください。私共は――」


 まだまだ続く社長の演説を聞き流し、俺は横のマルグレーテを見た。瞳だけで、マルグレーテが微かに頷く。その首には、二回攻撃を可能にする「従属のカラー」が巻かれている。ここに踏み込む前に、全員に俺の作戦を伝えてある。この悪党どもを叩き潰す作戦を。


 俺は立ち上がった。ランとマルグレーテ、レミリアも立ち、ソファーの背後に回る。


「おいクズ……」


 社長を見下ろす。


「あんたの人買い事業は、今日で廃業だ」

「なんですと?」


 理解できないといった表情で、首を傾げた。


「今なんとおっしゃった。なんの冗談ですかな」


 せせら笑うと、部下を振り返る。


「お前らも笑え。とてつもねえ馬鹿話じゃねえか」

「へ、へい」

「わは、わはははは……」


 力無い笑い声が起こった。


「カジノとはもう話を着けてある。あんたのような人買いは、二度と使わない。今後カジノは債務上限を設け、そこまでしか金を貸さない。返せない奴は、カジノでの労働で債務を返済する」


 嘘ではない。「迷いの森」に出る前日、冒険者ギルドなどで情報収集した日に、カジノのシニアマネジャーと話を着けてきた。俺がリゾートビジネスに協力するって話にしたら、すぐ乗ってきてくれたよ。こんな前時代的なしきたり、実は止めたくて仕方なかったと言ってな。


「……これはこれは。面白い冗談だ」


 語り口こそまだ柔らかいが、「社長」の瞳が怒りを宿し始めた。


「わかったら、とっととこの事務所を畳め。それとも俺達が今すぐ燃やしてやろうか」

「舐めんな、てめえっ!」


 チンピラがひとり、懐から短剣を抜いた。俺が言い聞かせてあるから、俺のチームは誰も対応しない。


「取り消せ」

「はあ? ボンクラはそのちっこい包丁で玉ねぎでも刻んでろ。それで泣いてるのがてめえにはお似合いだぜ」

「てめえーっ!」


 チンピラが突進してきた。


「よせっ、馬鹿野郎」


 社長が叫んだが、狂犬には聞こえやしない。そのまま突っ込んでくると、俺の腹に短剣を突き刺した。


「ぐふっ……」


 痛い。覚悟していたとはいえ、相当だ。事前にランに痛覚遮断魔法を掛けさせておくことはできなかった。相手の魔道士に感づかれるから。


「てめえっ!」


 それでも、チンピラを抱えて投げ飛ばし、思いっ切り頭を踏みつけ気絶させてやった。


「『社長』、わかってるな……」

「な、なにを」


 俺の気迫に、さすがの社長も、恐怖の表情を浮かべた。


「命のやり取りを始めたのはそっちだ」


 激しい痛みに唸りながらも、俺は言い含めた。


「どっちが死のうと遺恨なしだぞ、これで。それがアウトローのお、掟……だろ」

「ま、待てっ」


 手を突き出し、振っている。


「それは――」

「やれっ! マルグレーテ」

「その言葉を待っていたわ!」


 片膝を着いた俺の背後から、マルグレーテの宣言が聞こえた。


鎌鼬かまいたちレベル一」

鎌鼬かまいたちレベル一」


 激しい風が巻き起こると、事務所内部を真空の斬撃魔法が飛び交う。同時に、レミリアが次々矢を射ち込み始める。事務所に悲鳴が飛び交い、血の匂いが充満し始めた。


鎌鼬かまいたちレベル一」

鎌鼬かまいたちレベル一」


 ボス以外、全員すでに床に倒れて唸っているというのにマルグレーテは、全て細切れにする勢いだ。ここまで我慢に我慢を重ねた怒りを、存分に吐き出している。


「モーブっ!」


 俺の頭を、ランが抱えてくれた。そのまま回復魔法を射ち込み、腹の傷を癒やしてくれる。痛みが瞬時に引いていくのがわかった。


 五分後――。


 この部屋の人間は、俺達と「社長」だけになっていた。あとはもう、骨も肉もない。ただの挽肉だ。


「おいチンピラ」


 恐怖に震える社長の髪を引っ掴むと、吊し上げた。


「ひ、ひいーっ!」


 いつもの強がりはどこへやら、答えもせず、ただただ悲鳴を上げている。足の先からちょろちょろと小便が流れ落ち始めた。


「お宝を持って、親分のところに届けろ。てめえはもう廃業だ。これからはポルト・プレイザー東側の港湾地帯に移れ。そこで沖仲仕をやるんだ。てめえに男としての度量があれば、そこを仕切る親分になれるはず。えっ違うか?」

「へ、へい……モーブ……様」

「そこで親分になれないようなら、てめえの度量はそこまでって奴よ」

「……」

「てめえは正義に目覚めたんだ。だから人買いで不始末をしでかした馬鹿どもを全員首にして、事務所に火を放った。言ってみろ」

「お、俺は人買いはもうしねえ。部下が不始末をしでかし、この業界で生きていけなくなったからだ。……だから全員首にした。そして事務所に火を……火?」

「ああ。死体の処理に困るだろ。てめえひとりだと。俺が骨も残らないように全部焼き尽くしてやる」


 振り返ると、マルグレーテが頷いた。


「火球レベル十」


 高レベルの火炎魔法を宣言すると、詠唱に入った。


「ま、待て。そんな強え魔法を撃たれたら、俺も熔けちまう」

「早く逃げろ、カス」


 突き飛ばすと、自分の小便池に尻餅をついた。


「ひ、ひいーっ!」


 駆け出そうとする。


「お宝を忘れるな。それ忘れるとてめえ、親分とかいうカスに、殺されるぞ」

「そ、そうだった」


 ずだ袋を握り締める。


「か、感謝する、モーブさん。殺し合いを仕掛けた側の俺を、殺さずにいてくれて」

「早く行け。もう詠唱が終わる」


 レベル十だけに時間が掛かってはいるが経験上、もうすぐだ。


「は、はい」


 腰が抜けたのだろう。四つん這いで、扉から這い出した。と同時に、マルグレーテの手から巨大な火球が飛んで、事務所の中心に着弾する。もちろん二発。たちまち、事務所は激しい炎で包まれた。


「俺達も出るぞ。こっちまで焼けちまう」

「うん」

「わかった」

「はい」


 十八時。リゾートの夕暮れに、こけつまろびつ逃げていく「社長」が見えている。外に出ると振り返り、マルグレーテがまた魔法を放った。こんな事務所など、跡形もなく消してやるという勢いで。激しい炎が、八月の空に向けて立ち上った。高温すぎて、煙すら出ない。


「きれい……」


 ランが呟いた。


「人買いの事務所だなんて思えない。清浄な聖火みたい……」


 前世の社畜時代に、さんざっぱら見聞きしたからな、こういうの。きれいに整えられた成果の裏に、汚い手を使い、バレたら部下に押し付けたカス役員とか。俺は直接の被害が無かったが、同期が嵌められた。思い出しても腹立つわ。


「きれいと汚いは、思ったより近い。それが人生だよ、ラン」

「そうだね」

「ランには、俺がきれいな世界を見せてやるよ。幸せにしてやるからな。マルグレーテも」

「モーブ……」

「好き……」


 俺に抱き着くふたりの姿を、レミリアはじっと見つめていた。炎に赤く照らされて。




●次話より、新章「第九章 マジックビーチバレー大会」に入ります。シリアス展開なしにて、水着いっぱいの楽しい章。ご期待下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ