表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/463

8-11 花喰いスレイプニール

「ねえモーブ」


 ひょいひょいと飛ぶように川沿いを先行するレミリアが、俺を振り返った。


「なかなかいないね、スレイプニール」

「ああ。どこまで行ったんだろうな」


 もう三十分以上、川筋を下っている。


 小川といっても湧水が流れているだけだから、幅三十センチほどで深さはないも同然だ。それでも川が流れているだけに周囲は平坦で、歩きやすかった。それだけは救いだ。スレイプニールがこっちに進んだのも、馬でも通りやすかったからだろう。


「このまま二頭が見つからなかったらどうする、モーブ。時間が……」

「わかってる。俺が決断する」


 心の中で決めていた。一時間下って見つからなければ、諦めると。置いていくのはかわいそうだが、ここは食料も豊富で水だってある。ちゃんと生きていけるはずだし、後日また探しに戻ればいい。


「自分で全部背負ってくれるんだね、責任を」

「レミリアやラン、マルグレーテに比べると、俺は基本スペックが底辺だからな。役に立たない分、責任くらいは背負うさ」

「違うよ。モーブはね、スペックを超える強さがある。それに……魅力も」


 戻ってくると、俺の手に指を絡め、引くように歩き出す。


「ほら、とっとと行こうよモーブ。絶対、見つけようね」

「ああ」


 風に揺れる銀髪を見ながら歩くこと五分。足を速めた甲斐があったのか、あかつき号はすぐ先で見つかった。


「どうした、あかつき号」


 俺の声に振り返ると、あかつき号は、嬉しそうに寄ってきた。


「よーしよしよし」


 撫でてやると、俺の頬をぺろぺろ舐め始めた。


「スレイプニールはどこだ」


 あかつき号は、後ろを振り返った。


「先に行ったんだな」

「見てモーブ。すぐ先で、川筋がふたつに分岐してる。あたしたちが探しに来たときに迷わないように、あかつき号は、分かれ道で待っていてくれたんだよ」

「なるほど」


 スレイプニールと一緒に進むと、俺達がここで迷うからな。賢いわ、あかつき号。


「スレイプニールは、どっちに行ったのかな」


 鼻面を抱くと、あかつき号の耳に、レミリアがなにかを呟いた。あかつき号が、微かに頷く。


「わかったよモーブ。左の道だって」

「よし、急ごう」


 タイマーで確認したが、タイムリミットまで、あと九時間半かそこら。ランやマルグレーテが待っている場所から馬で飛ばせば、ポルト・プレイザーまで八時間。猶予は一時間半しかないが、ふたりで捜索を始めてもう三十分以上経っている。帰路を考えるなら、事実上余裕は三十分だけだ。


 あかつき号の手綱を引きながら早足で進むこと二十分、スレイプニールが見つかった。窪地のようになっている広場があり、流れ込んだ小川の水で、ちょっとした泉になっている。そのほとりで、黒い馬が白い花をもしゃもしゃ食べていた。


「呑気な奴だな、スレイプニール」


 頭を上げて、俺を見た。寄ってきて顔を舐める。


「花はうまかったか」

「ぶるるっ」

「そうかそうか。たくさん食べられて良かったな。悪いが戻るぞ。もう時間がない」


 手綱を引いたが、頭を引いて抵抗した。


「どうした。もう飯は諦めろ。街に戻ったら、うまい飼葉を死ぬほど食わせてやる」


 手綱を引いたが、いやいやと首を振る。


「どうしたんだろ」


 レミリアも首を捻っている。


「テイムスキルで尋ねてみろ」

「うん……」


 レミリアが首を抱こうとしたが、それを振り切って泉のほとりに進み、頭を下げて、水面に口を着けた。


「水も後で飲ませてやる」


 一旦上げた頭を、また下げた。


「喉が乾いてるんじゃないのか」


 俺が近づくと、また水面に口を着ける。繰り返し。


「……待てよ」


 透き通った水の中。茶色の土の上に、なにか透明のものが見えている。大きなクッキーのような……。


「なんだこれ」


 拾ってみた。平たい小判……というか歪んだ楕円形の板で、厚みは一センチないくらい。透明だが茶色い墨流しのような模様が入っている。


「なにかな、これ」


 レミリアが覗き込んできた。


「葉っぱみたいな形」

「なんだろな」


 わからん。てか、きれいなプラスチックの飾りみたいな感じよ。そんなに重くないから、宝石とか半貴石のようなものではない。天然物なのか人造物かもわからん。どちらにも思えるし、どちらにも思えない。


「スレイプニール、これのことか」


 スレイプニールは、首を縦に振った。


「これを俺に見せたかったのか」


 多分、この池の周囲で花を食べ水を飲んでいるうちに見つけたんだろう。


「ねえ、調べるのは後でもできるよ」

「そうだな」


 俺とレミリアは、鑑定スキル持ってないしな。


 タイマーを見た。


――0:09:03:44――


 くそっ。あと九時間しかない。ラン達が待つ場所からポルト・プレイザーまで八時間。つまりあと一時間しかない。川筋を下るのに一時間近く掛かったというのに。つまりもう事実上タイムアップ。人買い事務所に着くのが早いか、レミリアの首が落ちるのが早いか、微妙だ。


「すぐ戻ろう。あかつき号に乗れ」

「うん」


 俺はスレイプニールに跨った。


「よし行け、スレイプニール。常歩なみあしでいいけど、急ぎめでな」


 山道とは言え、川沿いは歩きやすい。人間の足だと時速四キロがいいところだが、馬の常歩なら七キロ、少し急がせれば十キロくらいは堅い。ここまで片道四十分で着いたとして、十五分で戻れる。少しは時間に余裕ができるはず。


 山道に慣れたのか、スレイプニールもあかつき号も、進みは速かった。あっという間に広場に舞い戻る。


「あっ、モーブっ!」


 倒木から、ランが立ち上がった。


「遅かったね」

「わたくしも心配したわ」

「ごめんなふたりとも」


 スレイプニールの鞍から降りた。


「飯は」

「わたくしとランちゃんはもう済ませたわ。モーブとレミリアちゃんのご飯は用意してある。速く食べれるように、料理は冷ましてあるわ」

「冷めてもおいしいような味付けにしたんだよ」

「ありがとうな、ふたりとも」


 いやマジ気が利くわ。


「ふたりで食べていて。わたくしとランちゃんとで、スレイプニールとあかつき号の準備をする」

「頼む」


 木の椀ふたつに、穀物の粥がよそわれていた。戻した干し肉が、上に盛ってある。


「レミリア食え。五分で出るぞ」

「うん」


 ふたり黙ったまま、がつがつと匙を使った。木の子の出汁が利いていて香りもいい。冷めても味がぼけないように、塩味強めのバランスだ。早く食べられるよう、肉も軟らかく煮てあるし。


 故郷の村では孤児の家は家事が持ち回りだったから、ランは料理が上手だ。田舎娘だから、食材知識も豊富だし。マルグレーテはお嬢様だけに最初はほとんど何もできなかったが、自頭が良くて勘が鋭い。だからランに色々教わりながら、かなり短期間で料理の腕を上げつつある。


「ごちそうさま」

「わあ。早いねー、モーブ」


 あかつき号の鞍を直していたランが、振り返った。


「うまかったからさ。ありがとうな、ラン。それにマルグレーテ」

「へへっ。ほめられちゃった」


 嬉しそうに微笑んでいる。


「ほんと、おいしかったよー」


 レミリアの椀と匙を受け取ると、泉でざっと洗った。ついでに泉の水で乾きを癒して。食器なんかちゃんと洗うのは、戻ってからでいい。一秒でも時間が惜しい。そのまま、いかづち丸の振り分け鞄に放り込んだ。


「さあ行くぞ、みんな」


 いかづち丸に跨る。全員もう鞍上の人だ。


――0:08:29:15――


 ギリ、あと三十分余裕がある。


「先頭はレミリア。次はラン、マルグレーテ。ケツが俺だ」

「うん」

「わかった」

「ええ」

「レミリア、飛ばし気味で頼む」

「わかってる。……ただ下りは登りより足元が危ないんで、最初は抑え気味で行くよ。傾斜が弱まってから、遅れを取り戻す」

「それでいい。頼む」


 ここで誰かが転倒したりしたら、おそらくもう時間は取り戻せない。


「あかつき号、行くよっ!」

「ぶるるるっ」


 俺の気持ちを汲んだのか、あかつき号はレミリアの手綱より速く進み始めた。


 ここからはただ山道を八時間下るだけ。次第に道も太くなって最後には街道になるから、往きより飛ばしても大丈夫だ。もちろん途中何度か馬を休ませないとならないし、稀にはモンスターもポップアップするだろうが。


 ――予定より二時間半ほど遅れたが、なんとかなる。いや、俺がなんとかする。


 鞍の上で揺られていると、渡る風が、清冽な森の香りを運んできた。




●次話、第8章最終話「征伐」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ