表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作品がたった一人の読者に向けてのメッセージである可能性

 不特定多数の読者から共感を得る必要は無い。

 たった一人の人物だけが、秘めたる気持ちを分かってくれたら、それで良い。


 たぶん、そんな暖かくてちょっと哀しい心情で綴られた、優しい「お話」が混じっているのですよ、

 新着の短編小説を読んでいると、時々そんな事を考えてしまう。


 素人の投稿小説サイトなのだもの。

 そんな作品が有ったって良い。

 いや、絶対に「有るはず」だ。―――なんて事を、想像してしまうのです。


 誰が誰に充てて書いたのか、全く分からないように

 念入りに言葉を選び 表現に工夫を凝らし

 ただ ひっそりと

 『あなたが好きです。』 ―――口に出しては言えないけれど。

 けれど、その事実にさえ幾重にも、偽装と隠蔽をほどこして。


 通りすがりの一見いちげんさんには、理解不能で二度と読む事の無い単語の羅列に過ぎなくても。

 ―――あのひとが、一度だけでも読んでくれたなら。

 ―――あのひとならば、もしかしたら気付いてくれるかも。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 推理小説のジャンルには「叙述トリック」を用いた一連の作品群があります。

 例えば「読者が犯人」という様な作品ですね。

 トリックを詳述する事は、ルール違反というかエチケット違反だから出来ないけれど、上記のような作品は、『なろう』を舞台にした叙述トリックと言えるのかも知れません。


 すなわち「犯人は読者。」 「被害者は作者。」

 その被害たるや、某アニメの有名なセリフを借りるのであれば「心を盗んだ。」でありましょうか。


 伝えたい内容が、その一点であるならば、たぶん

「ポイントは要らないのです。

 評価も要らないのです。

 知らない人からの感想も要らないのです。

 ただ、私の気持ちよ、あの人に届け。」

と言う事に成るのかも知れません。


 恋愛もしくは何かの「想い」が成就するという事は、関係者一同が悲喜劇の新局面を迎える「とば口」でもある訳だから、無責任に「がんばれ!」なんて言ってはいけないのかも、と考えつつも

「気持ち、伝わるといいね。」

とは思ってしまいます。

 けれど、その事を感想欄に書き込むのは、部外者である私の行為としては野暮やぼという事になるのでしょう。


 だから多分、作品の完成度やストーリーの出来栄えとは別の次元で、生の感情を含んだ作品が飛び交っているのを読む事が出来るのが、小説投稿サイト鑑賞の醍醐味の一つである、との考え方もあるのかなと思います。


 君の作品が、誰に向けて書かれたものかは知らないけれど、君の想いが届くと良いね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  内容の受け取り方が2つ以上あるように受けられるところを面白いと感じます。  恋のように、気持ちの伝わる唯一の人へとどける純粋な想いをという内容ともとれます。  しかし、個人的な受け取り…
[良い点] 恋愛でラリっている時に書いているような文章ってこんな感じかなと、ああい言うのをここ晒せる勇気は本当にすごい、私には出来ない事だと思ったりします。 [一言] そういうのを一回真似て書いたこと…
[一言] 切なくてよい。 そして甘酸っぱい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ