表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/48

錯綜する思惑

()の都の建業(けんぎょう)の宮廷の一室では、(みかど)孫休(そんきゅう)が、側近の僕陽興(ぼくようこう)と向き合っていた。

「どうだ、弟と伯父(おじ)の様子は?よもや不穏(ふおん)な動きは無いだろうな?」

孫休が名を()げたのは、異母弟(いぼてい)孫亮(そんりょう)と、親族の孫淋(そんりん)の二人だった。


孫亮は、孫休の前の帝だったが、実力者である宰相(さいしょう)の孫淋の策謀(さくぼう)によって帝位を追われた人物である。

孫亮の退位(たいい)の後は、孫淋が、宰相の力を使って帝位に押し上げた孫休を(あやつ)る事で王宮内の実権をほぼ手中にしていた。

孫淋の後押(あとお)しで帝位を得た孫休は、表向きは孫淋に従う素振(そぶ)りを見せながらも、陰では(ひそ)かに実権の掌握(しょうあく)を目指していた。

更には、一度は退位した孫亮も虎視眈々(こしたんたん)と帝位への返り咲きを狙っていた。

この頃の呉は、皇族内部の対立抗争に明け暮れていたのである。


孫休の問いに、僕陽興は頭を(かし)げた。

「あのお二人が動きを起こす為には、何かきっかけが必要と思いますが….。(みかど)には思い当たる事がお有りなのですか?」

すると孫休は、身を乗り出すと、やや声を(ひそ)めた。

「実はな...(しょく)姜維(きょうい)から、密書が来ている。()が近々蜀に侵攻(しんこう)して来る気配が有ると...。その時には、同盟に従って蜀に助成するようにと求めて来ている。」

「魏が、此処(ここ)で動きまするか。それで……。孫淋宰相には、蜀からの要請があった事をお知らせになったのですか?」


孫休は、とんでもないとばかりに手を振って見せた。

「いやいや…..知らせる(わけ)がなかろう。孫淋伯父(そんりんおじ)は、(おのれ)の基盤を固めるのに血眼(ちまなこ)になっている。そんな時に、蜀の要請などに応じる(はず)があるまい。」

僕陽興は、そんな孫休に対して(むつか)しい顔を見せた。

「しかし三国の一角である蜀が滅べば、魏は次には呉に矛先(ほこさき)を向けて来ましょう。孫淋殿がどう動くかは分かりかねますが、孫亮様は黙っておりますまいな。それならば、孫亮様にも姜維から密書が届いているのではありませんか?」


孫休は、()()を得たという表情になった。

「お前もそう思うか。確かに此処(ここ)で蜀が滅べば、我国(わがくに)は魏と正面から向き合わざるを得なくなる。そうなれば、孫亮の復位(ふくい)などあり得まい。一度退位した者を復権させるなど、宮廷内が混乱するだけだからな。孫亮にしてみれば、蜀には踏ん張って貰いたいであろう。しかし孫淋伯父の場合は、ちと違うな。蜀が(ほろ)べば、自分から呉を魏に差し出す事もやりかねんからな。自分の宰相の地位だけは保証するという条件で...。この情勢下(じょうせいか)で、私はどうすれば良いと思う..?」


僕陽興は、(しば)しの間、考えを(めぐ)らすように口を(つぐ)んだ。

そして、顔を挙げると孫休の顔をじっと見詰(みつ)めた。

「今の(みかど)のお立場からすれば、蜀の要請を頭から無視するのは(まず)いですな。先ずは同盟の尊重を相手に示すべきでしょう。しかし口先だけでは、姜維も納得しますまい。此処(ここ)は策が必要ですな。」

孫休の眼に期待の色が浮かんだ。

「それで…。どんな策があると言うのだ?」

返使(へんし)には、それなりの人間を送らなくてはならないでしょう。上級文官程度では駄目(だめ)ですな。同盟重視の姿勢を示すには、皇族でなくてはなりますまい。」


孫休の顔色を(うかが)仕草(しぐさ)を見せた僕陽興を見て、孫休は次の言葉を(うなが)した。

「ふむ….。ではその場合、誰を送る?」

孫休に(うなが)されるのを待っていたかのように、僕陽興は即答した。

孫皓(そんこく)様が(よろ)しいかと。初代帝の孫権(そんけん)陛下の手で廃太子(はいたいし)とされた孫和(そんわ)様の嫡子(ちゃくし)ですから、孫亮様同様に普通では帝位は望めない事は、ご自身も自覚しておりましょう。ですから、敢えて火中(かちゅう)(くり)(ひろ)う事も受諾(じゅだく)されるでしょう。」


孫皓…..と(つぶや)きながら、(しばら)く思案を(めぐ)らせていた孫休は、やがて納得したように顔を挙げた。

「なかなかに良い案だ。孫皓なら気質も剛健(ごうけん)な上に、()()しも良い。もし蜀に()いて人質として留め置かれても、それはそれで構う事もあるまい。それでは、その方向で進めよ。その場合、宰相である孫淋伯父への根回しには、くれぐれも慎重を()すように….」


僕陽興は、宮廷を後にすると、直ぐにその足で盟友(めいゆう)張布(ちょうふ)の家を(おとず)れ、孫休との密談の内容を打ち明けた。

「なんと...。孫皓様を蜀に送るのですか。孫皓様は、今上帝(こんじょうてい)の孫休様の後を()げる(うつわ)と、(ひそ)かに我らが心に決めているお人ですぞ。何故(なぜ)今ここで、掌中(しょうちゅう)(たま)をむざむざ手放さねばならないのです?」


僕陽興の提案に難色(なんしょく)を見せた張布に対して、僕陽興は自らの深慮(しんりょ)を打ち明けた。

「孫皓様を、今の呉に置いておくのは危険だからだ。()けではあるが、孫皓様には一旦(いったん)蜀で一働(ひとはたら)きして頂くのが良いと思う。孫皓様の器量(きりょう)ならば、蜀との交渉を優位に進める事は十分に可能だ。そうなれば、孫皓様の宮中での評判はぐんと上がる。その機会を(のが)さず我らが動けば、孫皓様を次の(みかど)にお()けする事も出来るのではないか?」


それを聞いた張布は(ひたい)に手を当てて、考える顔つきになった。

「なるほど...。確かに今の呉は、孫淋殿、孫亮様が何をしでかすか分からぬ状況であるのは確かですな。孫休陛下は、慎重なお方ではあるが、豪胆(ごうたん)さには欠ける。またぞろ皇族同士の紛争(ふんそう)勃発(ぼっぱつ)して、孫皓様が妙な形で巻き込まれる危険を考えると....。案外(あんがい)()れは、妙策(みょうさく)かもしれませんな。」

張布が賛同の姿勢を見せた事を確認して、僕陽興はもう一度表情を引き締めた。

「それでは孫皓様の元には、張布、お(ぬし)が行ってくれぬか。此処(ここ)正念場(しょうねんば)と、納得頂けるように進言して欲しい。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「」じゃないのが単純に読み辛いですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ