表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/48

司馬炎の妨害

魏軍を(ひき)いる総大将の王沈は(あせ)っていた。

「夏侯舜の軍は、()だ追いついて来ぬのか? 自分達を統率(とうそつ)する夏侯舜は先行(せんこう)して出発していると、確かに知らせたのであろうな?」

「それは確かです。私自身が副将に会って、(じか)に知らせました。」

(そば)(ひか)える自軍の副将の言葉に、王沈は更に苛立(いらだ)った。

「ならば、何故(なぜ)来ぬのだ? あの軍は総勢(そうぜい)ニ千。今回の作戦に反対した夏侯舜を投獄(とうごく)した事が、その部下達に知られるのは何より(まず)い。だからこそあの軍は長安より引き(はな)さねば危険(きけん)だと判断して、出兵(しゅっぺい)を命じたのに...


王沈の苛立(いらだ)ちを間近(まぢか)にした副将は、返す言葉が見つからずに沈黙(ちんもく)した。

「しかも、あやつらには兵站(へいたん)輸送(ゆそう)も命じておるのだぞ。前線(ぜんせん)に立たせる事は危険(きけん)と見たから、後方で兵站(へいたん)を命じたのだ。奴らが運ぶ食糧(しょくりょう)が来なくては、何かあれば途中(とちゅう)干上(ひあ)がってしまうではないか。」

そこでようやく、副将が王沈の苛立(いらだ)ちを(しず)めるように声を発した。

「夏侯舜の軍が、急ぎ出動準備(しゅつどうじゅんび)に取り掛かるところ迄は、見届けております。兵站(へいたん)の運び出しに手間取(てまど)っているのでは有りますまいか?」


其処(そこ)に、行軍の先頭から一人の兵が駆けつけて来た。

「王沈様。大変です。あれをご(らん)下さい。」

兵が(ゆび)さす前方には、空に立ち昇る黒い煙が見えた。

「何だ、あれは?」

「この先の街道脇(かいどうわき)の草原と林が燃えております。野火(のび)が発生したと思われます。風によって火の(いきお)いが強まっております。我等(われら)の居る場所は風下(かざしも)です。火が(おさ)まるまで、一旦兵を引かねば危険です。」

兵からの報告を受けて、王沈の苛立(いらだ)ちはさらに(つの)った。

「ええい...このような時に何という事だ。やむを得ない。一旦(いったん)五里ほど下がり、谷間(たにあい)間道(かんどう)を行くしかあるまい。全軍を反転(はんてん)させろ。元の道を戻るのだ。」


こうして魏軍は、()()く元の道を戻る事になった。

街道(かいどう)から峡谷(きょうこく)間道(かんどう)に道が分かれる地点まで、兵達は一日をかけて引き返した。

そして一列縦隊(いちれつじゅうたい)となって、谷を下に見る間道(かんどう)を進み始めた。

しかし五里ほど進んだ地点で、行軍(こうぐん)の動きが止まった。

「どうした? 何故(なぜ)前に進まぬのだ?」

隊列の中央にいた王沈が、また苛立(いらだ)った声を発した。


「この先の道が、崖崩(がけくず)れの為に(ふさ)がっております。道を(ふさ)ぐ岩を取り除く作業を行います(ゆえ)(しばら)くお待ち下さい。」

道を()ける作業は、思いの(ほか)難航(なんこう)し、(つい)には日が暮れた。

魏軍は、峡谷(きょうこく)の細道で()往生(おうじょう)したまま野宿(のじゅく)()いられる事になった。

兵達は道端(みちばた)に座り込み、腰に付けた携帯の干し肉を(かじ)りながら夜を過ごした。


「なぁ、携帯食糧(けいたいしょくりょう)は、もう残り(わず)かだぞ。このままで、この先は大丈夫なのか?」

一人の兵が不安そうに(つぶや)く横で、別の兵が言った。

食糧(しょくりょう)を運んで来る部隊が、後ろから来るって言う話だ。それ迄の辛抱(しんぼう)だ。」

しかし翌日になっても、後続(こうぞく)して来る(はず)の夏侯舜の部隊は、いっこうに姿を見せなかった。

()れは変だ。後方に斥候(せっこう)を出せ。夏侯舜の軍が何をしてるかを、確認(かくにん)に行かせるのだ。」


峡谷(きょうこく)間道(かんどう)を抜け、(ようや)街道(かいどう)に戻った魏軍が左右を林に(かこ)まれた地点に達した時に、事件が起きた。

軍靴(ぐんか)(ひび)きが林道(りんどう)木霊(こだま)する中、突然(とつぜん)に隊列の後方付近で悲鳴が上がった。

その悲鳴に気付いた王沈が後ろを振り返ったその時.....。


街道(かいどう)の左右を(かこ)樹林(じゅりん)が、一斉に轟音(ごうおん)(ひび)かせて()れ、折れた木々が魏軍の頭上(ずじょう)から降りかかって来た。

数十人の兵が大木(たいぼく)下敷(したじ)きとなってもがく姿が、王沈の眼に(うつ)った。

()れは、どうした事だ!! 」

下敷(したじ)きとなった兵達の救出(きゅうしゅつ)に向かった一人の兵が叫んだ。

(いず)れの木にも切れ目が入れられている。 」

それを聞いた王沈が歯軋(はぎし)りをした。

「おのれ、我等(われら)の行軍を、妨害(ぼうがい)しようとする(やから)がおるな。」


その時、前方から一人の兵が王沈の元に駆け付けて来た。

「林の出口で、木々が()み上げられて道を(ふさ)いでおります。しかも、その先の道ではずっと先まで鉄ビシが(まか)かれていました。靴によっては、怪我をする者が出ます。(しばら)くの間は、街道は避けた方が宜しいかと…。」

その報告に、(つい)に王沈の癇癪(かんしゃく)(はじ)けた。

「何者の仕業(しわざ)なのだ? すると、あの野火(のび)崖崩(がけくず)れも、人為的(じんいてき)な物だな。そうか....。蜀が我等(われら)進軍(しんぐん)に気付き、先発隊(せんぱつたい)を送って来たのだな。此処(ここ)我軍(わがぐん)の行軍を遅らせ、蜀本隊の到着(とうちゃく)までの時間稼(じかんかせ)ぎをする積りなのだな。そう思う通りにはさせぬ。横の草原を抜けるのだ。周囲(しゅうい)には充分(じゅうぶん)注意(ちゅうい)を払え‼︎ 」


そして魏軍は、林の出口から右側(みぎがわ)に広がる草原に踏み込んだ。

全軍が草原に踏み入り前進を始めた時、軍の前方で大きな声が上がった。

「向こう側から、何かが来るぞ‼︎」

前方の草叢辺(くさむらあた)りで地響(じひび)きが(とどろ)き、(やが)てその正体が姿を(あらわ)した。

「あ、あれは...(いのしし)の群れではないか!! しかも数は無数!! それに…..頭に松明(たいまつ)(くく)られている!! 遮二無二(しゃにむに)こちら目掛(めが)けて突っ込んで来るぞ!! 」


()けろ‼︎ 猪共(いのししども)をやり過ごすのだ‼︎ 」

その叫び声を聞いた魏軍兵達は一斉に左右に散り、猪群(ししぐん)進路(しんろ)を開けた。

ところが、目の前の進路(しんろ)が林で(ふさ)がれているのを眼にした猪達は、各々が()って気儘(きまま)な方向に向かって突進(とっしん)を始めた。

先頭の何頭かが、頭に(くく)られた松明(たいまつ)の熱さに(いか)り狂って暴走(ぼうそう)した。

すると(あと)にいた猪達もそれに続き、魏軍兵達に向かって(すさ)まじい勢いで突っ込んで来た。

()(くる)う猪達に、兵達が武器を(かま)えて必死に応戦(おうせん)した。

(ようや)(いのしし)達が去った後、草原のあちこちには傷つき地に()う多く兵達の姿があった。


「何という事だ….」

其処(そこ)から(はな)れた場所で副将と共に立ち尽くす王沈の(そば)に、馬に騎乗した二人の兵が駆け寄った。

そのうちの一人は、王沈に命じられて、後方に向けて斥候(せっこう)に出された兵だった。

「王沈様、夏侯舜殿の軍は、此方(こちら)には向かってはおりません。長安に(とど)まっているとの事です」

「な、何だと!! どう言う事だ…」


その時、もう一人の兵が報告の声を挙げた。

「私は、長安より、此処(ここ)まで()けて(まい)りました。途中(とちゅう)でこの斥候(せっこう)の者と出会ったのです。長安は、(すで)に夏侯舜殿以下、多くの将軍達の軍勢によって占拠(せんきょ)されております。長安に残った我が軍勢は、多くが投降(とうこう)しております。賈充殿は、騎馬隊と共に長安から脱出(だっしゅつ)され、此方(こちら)に向かっておられます。」

「そ、()れは一体どう言う事なのだ….」


報告を聞いた副将が声を()まらせると、王沈がいきなり二人の兵に向かって剣を(ふる)った。

血煙(ちけむり)を挙げ、地に倒れる二人の兵を見て、副将が絶句(ぜっく)した。

「お、王沈様。な、何をされるのです!! 」

王沈は、剣の血を(ぬぐ)いながら副将に向き直った。

「これは反乱(はんらん)だぞ。夏侯舜が、他の将軍達を扇動(せんどう)して我等(われら)(やいば)を向けたのだ。夏侯舜軍だけでなく、他の将軍の軍も一緒に挙兵(きょへい)したとなると、反乱軍(はんらんぐん)の数は二万を越えておる(はず)だ。」

そう言った王沈は、副将を睨みつけた。


「この事、我等(われら)の兵達に知られてはならぬ。知られれば、逃亡する者が続出(ぞくしゅつ)する。こうなれば、我等(われら)が為すべき事は只一(ただひと)つ。此方(こちら)に向かっている賈充殿の軍と共に、一刻も早くあの市場街を攻略(こうりゃく)する事だ。彼処(あそこ)にある食糧(しょくりょう)さえ手に入れば、兵糧(ひょうろう)の少ない長安の兵達には十分に対抗(たいこう)出来る。我等(われら)()()びる道は、それしかないのだ。夏侯舜が、自分を(わな)()めた我等(われら)(ゆる)(はず)がない。その事は、お前も(わか)っておろう。」


王沈の言葉を受けた副将は言葉を呑み、(やが)ておずおずと問いかけた。

「し、しかし...(とら)われる前の夏侯舜が言っていたように、奴らが呉か蜀に食糧(しょくりょう)供出(きょうしゅつ)を求めた場合はどうなるのです?」

そんな副将に対して、王沈は()()てるような言葉を浴びせた。

「そのような申し出、呉も蜀も受ける(はず)がなかろう。長安で反乱(はんらん)が起こったとなれば、その機会に(じょう)じて魏に攻め入ろうとするのが当然(とうぜん)ではないか。それが(わか)っておりながら反乱(はんらん)を起こすなど...。夏侯舜も他の将軍共も、先の事など(つゆ)ほども考えて()らぬのだ。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ