表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/48

司馬炎の覚悟

「何ですと‼︎ 蜀の切札(きりふだ)というのは、あの孫夫人(そんふじん)劉備帝(りゅうびてい)との間に産まれた皇子(みこ)だっだとは....。貴方(あなた)は、直接その皇子(みこ)に会ったと言われたが、何故(なぜ)そのような真似(まね)をしたのです?」

司馬炎(しばえん)から、志耀(しよう)との出会いについて聞かされた夏侯舜(かこうしゅん)は、思わず声を張り上げた。


「その理由は、以前にお話した通りです。私は、あの方が世を救う宿命と資格を持って生まれた人物なのかどうかを、どうしても自身のこの眼で確かめたかったのですよ。」

司馬炎の眼に、(すで)にある決意が宿(やど)っているのを(さっ)した夏侯舜は、思わず咽喉(のど)を鳴らした。

「それで...。実際に会って見て、どのように思ったのです?」


(まこと)に人の上に立ち、世を安寧(あんねい)に導く資質(ししつ)の持主と確信しました。それと、私が此処(ここ)に戻って来た理由ですが...。」

正面から自分を見据(みす)える司馬炎の眼光(がんこう)に、夏侯舜はたじろいだ。

貴方様(あなたさま)覚悟(かくご)を確認する為に、此処(ここ)に戻りました。先日お問い掛けしましたね。父上の夏侯覇(かこうは)殿から言われた『(こころざし)』についてどう思われ、今後どうされるお(つも)りなのかという事を...。その時の貴方様は、はっきりとした答えを示されなかった。」


夏侯舜は押し黙ったまま、司馬炎の次の言葉を待った。

「私の心は、(すで)に決まっております。祖父の司馬懿(しばい)予見(よけん)は当たっていた。新しき希望の()は蜀にあった。しかもそれは蜀のみならず、呉までをも(また)いでいた。私は、この()()やさず大きくする事に、今後の私の(すべ)てを()けます。貴方様(あなたさま)はどうされます? 共に手を(たずさ)えて進んで下さるなら、前に申し上げた通りに、貴方様が魏の混乱を(おさ)める事に、私が手を貸しましょう。」


そう言われた夏侯舜は困惑(こんわく)した表情を見せた。

何故(なぜ)、俺なのだ? 魏の有力者達は、他にも数多く居るではないか? それなのに(すで)に力を失いつつある夏侯一族の俺に、何故(なぜ)貴方は肩入(かたい)れしようとするのだ?」

「それは、貴方様が、真剣に(こころざし)というものについて考えておいでだからですよ。」

それを聞いた夏侯舜の顔に、動揺(どうよう)の色が拡がった。

何故(なぜ)そのような事が(わか)る? 前に一度、この事を問われた時には、俺は返事をして居らぬぞ。考えてみる...としか言っておらぬではないか。」


司馬炎は、にやりと笑った。

過日(かじつ)に私と話をした後の貴方様(あなたさま)の行動を、ずっと見ていたからです。貴方様は、私との話の後、頻繁(ひんぱん)に配下の兵達の元に(おもむ)き、彼等(かれら)と話をされていますね。貴方様が彼等(かれら)()()うたのは、『お前達は何のために戦うのだ?』という事でしたね。」

「いや...それは...」

「お父上に言われた事が、気になって仕方なかったのでしょう? 特に『(こころざし)なき軍など烏合(うごう)(しゅう)だ』という言葉が...」


自分の行動が全て見透(みす)かされているのを感じて、夏侯舜は再び()(だま)った。

「兵達と話をする中で、貴方様は、お父上に言われた事が事実であると確信した(はず)です。兵達は、皆迷っていたでしょう? 現在魏軍の頂点にいる賈充(かじゅう)殿や王沈(おうちん)殿は、只只(ただただ)戦えと繰り返すのみで、何故(なぜ)戦うのかの意味など、決して示そうとはされていませんからね。()れは、あの方々に限った事ではありません。曹操帝(そうそうてい)が亡くなられてから、魏ではそれを語る者が居なくなっているのです。」


夏侯舜が黙ったままなのを見て、司馬炎は話の鉾先(ほこさき)を変えた。

「あの蜀という国が、軍の規模では魏に(はる)かに(おと)るにも(かか)わらず、何故(なぜ)あのようにしぶといのか...。それを考えてみた事がありますか?」

唐突(とうとつ)にそう聞かれた夏侯舜は、眼を(しばた)かせた。


「そ、それは....あの諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)智謀(ちぼう)ゆえであろう?だから孔明亡き今こそが、蜀を屈服(くっぷく)させる機会だと、皆が思ったのだ。」

夏侯舜の言葉に、司馬炎は(うなづ)いた。

「私も以前は、そう思っていました。しかし今では()れだけではないと確信しています。蜀の兵には(こころざし)があるのです。」


「今の蜀を支えている者を考えてみて下さい。宰相(さいしょう)の姜維も、夏侯覇将軍も、元は魏の人間ですよ。彼等(かれら)を裏切りとか変心(へんしん)とかと言って、非難するのは簡単です。しかし何故(なぜ)彼等(かれら)変心(へんしん)したのでしょうか?それを良く良く考えた時、それは魏には『(こころざし)』が無くなっていたからだと、思い当たりました。(こころざし)とは、人が生きる為の(かて)なのです。特に(おのれ)の命を張って戦う武者は、(こころざし)が無ければ戦えません。」


夏侯舜は、大きな嘆息(ためいき)()らした。

「父と同じ事を言うのだな。しかし同じ(こころざし)を、多くの者が共に抱くなどというのは至難(しなん)(わざ)だ。」

「だからこそ、(こころざし)()く者が必要なのです。上に立つ者というのは、人に(こころざし)()いて希望を与える者です。だからこそ頂点に立つ(みかど)という存在は特別なのです。諸葛亮孔明も姜維も、自ら覇権(はけん)を目指すのではなく、(まこと)(みかど)を求めるのは、それが分かっているからではないでしょうか?」


そう言った司馬炎は、夏侯舜をもう一度見た。

「それともう一つ。今後あの方を三国を(まと)める新帝に(たてまつ)ろうとする時には、魏にも一枚噛んで貰わねばなりません。つまり呉蜀魏が一致協力するという事です。魏でこれが出来るのは、諸侯(しょこう)の中では貴方様(あなたさま)しかいないのです。貴方様は、夏侯覇将軍の息子。そして蜀の前帝の劉禅(りゅうぜん)様の(きさき)だった方の御母上(おははうえ)は、夏侯覇将軍の従姉妹(いとこ)です。お分かりですか?人同士だけでなく、国同士が手を(たずさ)える時にも、血の(つな)がりというのは大きな力となるのです。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ