表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/48

姜維の敗北

翌日、姜維(きょうい)は昼食を終えると、正装(せいそう)に着替えて宮中へと参内(さんだい)した。

正殿内で(かしこ)まり、(みかど)に向かって拝礼(はいれい)した姜維に向かって、劉禅(りゅうぜん)は冷やかな目を向けた。

「何をしに戻って(まい)った? 前線(ぜんせん)で何か変化(へんか)があったのか?」

それに対して、姜維は頭を下げたままの姿勢(しせい)で答えた。


「現在のところ、魏軍が()ぐに動く気配(けはい)は有りません。しかし斥候(せっこう)からの報告で、魏軍の陣への兵糧(ひょうろう)輸送量(ゆそうりょう)が、最近目立って増えているとの事です。」

姜維の言上(ごんじょう)に、劉禅は眉をぴくりと上げた。

「それでは、いずれ魏が()めかかって来るというのか? それを察知(さっち)しながら、何故(なぜ)今、成都に戻って来たのだ? こういう時こそ、前線に(とど)まり戦況(せんきょう)見極(みきわ)めるのが、御主(おぬし)の役割であろう?」


やはり、このような御言葉(おことば)を発するのか…と思いながら、姜維は、出来るだけ語気(ごき)(おさ)えながら、言葉を発した。

(おそ)れながら...。我が軍への食糧(しょくりょう)補給(ほきゅう)が、ひと月程前から(とどこお)っております。何度も問い合わせの使者を出しましたが、ご返事(へんじ)を頂けないので、本日は直接(ちょくせつ)お尋ねに参上(さんじょう)した次第(しだい)に御座います。」


姜維の問いに、劉禅は背後(はいご)に控える黄皓(こうこく)を振り返った。

劉禅の(うなが)すような視線(しせん)を受けて、黄皓は悠然(ゆうぜん)と劉禅の(かたわら)に進み出た。

「昨年の稲の実りが思わしくなかった事は、丞相(じょうしょう)のお耳にも(とど)いて御座いましょう? 今は兵站(へいたん)を増やす余裕(よゆう)は有りません。」


黄皓の言葉に、姜維は顔を挙げた。

「作物の実りが天候によって左右されるのは致し方無き事。だからこそ一昨年来、財政改善の為の養蚕(ようさん)普及を進言申し上げて来た筈。金があれば、他国から食料も買えます。」

姜維は、稲作(いなさく)だけに頼る蜀の財政改革の為、養蚕(ようさん)機織(はたおり)りの振興(しんこう)を前々から提案していた。

良い絹を生み出し、それを他国に売る事で財政の改善を(はか)ろうとしたのだ。

姜維の言葉に、黄皓は冷たい声音(こわね)で答えた。

「その事なら、帝もご参加頂いた協議(きょうぎ)の結果、不採用(ふさいよう)となっています。(あきな)いなどに手を染めるのは、(いや)しき事。国を支えるのは農業であり、副業などに(こだわ)ってはならぬ...と言う事です。」


黄皓にそう断言(だんげん)された姜維は、思わず言葉を(あら)げた。

「何と...‼︎ 宰相である私に一言(ひとこと)相談(そうだん)もなく、そのような(おろ)かな事、決めてしまわれたのですか。」

姜維の強い語調に、黄皓は(まゆ)を上げた。

「そのよう言われても、姜維殿はずっと前線におられ、成都での評定(ひょうじょう)など出て来られる事はなかったではないですか?何よりも、この決定は(みかど)御意志(ごいし)でもあるのです。姜維殿は、それを(おろ)かと申されるのか。」

(みかど)の決定となれば、流石(さすが)に正面から非難(ひなん)は出来ない。

「いや...それは...」


言葉に()まる姜維に、黄皓は()(ほこ)ったように言葉を()いだ。

「とにかく、今は兵站(へいたん)を増やす事は出来ませぬ。食糧が必要なら、前線の兵達皆で、駐屯地(ちゅうとんち)の荒地を開墾(かいこん)し、そこから調達(ちょうたつ)(はか)れば(よろ)しいかと...。民への増税(ぞうぜい)はまかりならぬというのは、先帝からの基本であり、姜維殿も常々(つねづね)申されていた事。それならば、兵達自ら汗を流すのが正道(せいどう)で御座いましょう。」

その横で(うなづ)く劉禅を目にした姜維は、それ以上の言葉を止めた。

此処(ここ)まで(みかど)は、黄皓の手の内に落ちていたのか…..。その事実を()()めながら、姜維は額を床に()り付けた。

ここは、勝ち目はない。

こうして姜維は、なす(すべ)もなく、その場を退出するしかなかった。


歯軋(はぎし)りをしながら、宮中から出てきた姜維を、大手門(おおてもん)で迎えたのは王平だった。

「丞相。どうでした? 兵站(へいたん)は増やして貰えるのですか?」

首を横に振る姜維に、王平は怒気(どき)を含んだ声音(こわね)を発した。

「黄皓ですな。あやつの専横(せんおう)ぶりは、最近は目に余ります。先程(さきほど)あやつの屋敷の(そば)を通り掛かったのですが、海山(うみやま)の様々な物産(ぶっさん)が、門より大量に屋敷内に運び込まれておりました。これはなんだ? と、番人に問い掛けたら....」

先を(うなが)す姜維の顔色を見ながら、王平は言葉を繋げた。

「今晩、宮中(きゅうちゅう)の文官達を大勢(おおぜい)呼び寄せて、盛大(せいだい)宴会(えんかい)(もよお)すそうです。作物が不作の時は、上に立つものが率先(そっせん)して質素倹約(しっそけんやく)(はげ)むべきなのに...」


王平の報告を聞いた姜維は、天を(あお)いだ。

「私の責任だ...。あのような(おろ)か者を、ずっと(みかど)(そば)に置いたままにしてしまうなど....」

その言葉に、王平は思わず姜維の肩に手を()けた。

宰相殿(さいしょうどの)の責任では有りません。姜維殿はずっと前線で、我々(われわれ)と共に苦労(くろう)をされて来たではありませんか。そんな事を(おっしゃ)らないで下さい。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ