隠された皇子
その日の思いがけない華真からの申し出に、姜維は口を大きく開けたまま棒立ちとなった。
「なんですと...。新しい帝を迎える使者に、華鳥殿を遣わすですと...。何故ですか? 女人の身で、呉の山奥迄の長旅など、危険この上ありませんぞ。」
先日、姜維は、華真から蜀領内のあちこちに高札を立てる事を提案された。
「劉禅帝は、故あって自ら帝の座を退かれ、蜀の地を離れられた。次の新しき帝は、もうすぐ成都に入城される。」
劉禅は、蜀帝の証ともいえる玉璽を王宮に残したまま逃亡した。
それ故に、『自ら帝の座を退いた』と言うのは、あながち間違いではない。
しかし『新しき帝』とは、誰のことか?
劉備帝には、魏に逃亡した劉禅、劉永、劉理の以外にももうひとりの皇子がいる、と華真から知らされた時、姜維は俄には信じ難かった。
そのような皇子の存在など、姜維だけなく蜀宮の誰一人として、今まで耳にした事がなかったからだ。
しかし華真から、件の皇子誕生の経緯、そしてその存在が外部に明かされていない理由を子細に説明されたことで、姜維はその皇子が実在すると確信した。
その皇子は、今は呉の山奥に隠れ住んでいるという。
しかも華真自身がその皇子に会った事があり、帝たる器を持つ事も、自らの眼で確認しているという。
華真がその皇子を次帝に相応しいと言うのなら、それは華真の中に転生している諸葛亮孔明が、そう認めた事にもなる。
姜維は、早急にその皇子を蜀に迎える手配をする事を主張し、華真もそれに同意した。
そして今日、華真はその迎えの使者に、自分の妹の華鳥を指名したのだ。
「華鳥でなくては駄目なのです。何故なら、華鳥も私と共に、我らが新しい帝に迎えたいお方とお会いした事があるからです。そのお方も華鳥を覚えておいででしょう。いきなり見ず知らずの者が尋ねて、拒絶される危険は避けねばなりません。」
姜維は、立ち竦んだ姿勢のまま、眼の前に立つ華真を凝視した。
「華真殿と華鳥殿が、お二人で揃ってその方に会ったということは、それはお二人が蜀に来られる前の旅の途上でですか?どのように巡り会えたのですか?」
すると、華真は昔を懐かしむ眼付きになった。
「そう。我々二人は、呉の領内を見聞している途中にその方と出会いました。実は、最初からその方を尋ねたのではありません。最初に訪れたのは、私の中にいる諸葛亮孔明の知己だったのです。姜維殿もご存知の人物ですよ。」
「其れは、誰方ですか? 」
「嘗て呉の宰相であった陸遜殿です。陸遜殿は、宰相を辞された時には様様な経緯があり、故孫権帝からは絶縁されたとも言われていました。ところが実はそれは表向きで、孫権帝は、我らが求めるお方のお母上をを密かに陸遜殿に預けられたのですよ。」
【そう言う事でしたか...。しかし我らが求めるお方が、まさか劉備帝と孫尚香様の間に生まれた皇子だったとは…。流石にそれを最初に聞かされた時は驚きました。孫尚香様といえば、最初に蜀と呉が同盟を結んだ折に、盟約の証として劉備帝に輿入れされた、故孫権帝の妹君なのですから...。あの方が劉備帝と過ごされた期間は僅か。その後直ぐに呉に戻ってしまわれました。まさか劉備帝の御子を身籠っておられたとは...】
華真は、一度は伝えた劉備の隠された皇子について、もう一度確認するように語り始めた。
これまで伝えられて来た噂...。劉備帝と尚香様が不仲であったという話は、全くの誤りです。
劉備帝は、呉からやって来た三十歳以上も歳下の尚香様を、とても慈しまれたそうです。
尚香様も其れに応え、夫婦仲は本当に円満だったそうです。
しかしある時、呉の策謀によって尚香様は呉へ戻る事となりました。
尚香様は別れぎわに、劉備帝と抱き合い泣かれたそうです。
尚香様のお名前は孫尚香。
其れが蜀では、今だに孫夫人とか、呉尚香と呼ばれるのは、『所詮は敵国の呉から来た女』という、蜀王宮での尚香様への眼差しの表れでしょうね。
それでも尚香様の劉備帝への想いは、呉に戻っても変わらなかった。
しかも日が経つに連れ、尚香様のお腹が膨らんで来たのです。
故孫権帝は、妹の妊娠に気付くと、一つの決意をされました。
妹の子のことは、呉の宮中の誰にも知られてはならない...と孫権帝は考えました。
表向きは同盟国と言いながらも、その頃は呉宮中の誰もが蜀を敵国と見做していました。
そんな中で、尚香様が劉備帝の子を産んだりすれば、その子は必ず命を狙われるだろうと...。
そこで孫権帝は、宮中で帝位継承争いの収拾に悩んでおられた陸遜殿に眼を付けられたのです。
陸遜殿は、孫権帝に密かに呼びだされ、こう言われたそうです。
『愚かしい延臣共や、出来の悪い息子達の諍いに関わるのはもう良い。尚香と腹の子を守ってやってくれ。生まれてくる子が男子なら、将来において、呉と蜀を繋ぐ英傑となろう。あの劉備と孫氏の両方の血を受け継ぐ者だからだ。』
そして孫権帝の密命を受けた陸遜殿は、尚香様を連れて建業を去ったのです。
「そして産まれたその方は、陸遜殿によって育てられたと...」
感慨深げに呟いた姜維に、華真はもう一つの事実を伝えた。
「陸遜殿だけでは有りません。孫権帝は、もう一人の重要な腹心を、尚香様とその子の元に遣わしました。呉の歴史の中で、英傑と名を刻みながらも、既に病没したとされている方です。その方が陸遜殿と手を携え、産まれた皇子の教育に当たったのです。」
華真の言葉を聞いた姜維は、眼を瞬いた。
「その方とは、一体どなたなのですか?」
その問いに、華真は一つの言葉を口にした。
「『嘗ての呉の阿蒙に非ず』」
其れを聞いた姜維は、あんぐりと口を開けた。
「そ、それは、もしや…。り、呂蒙殿....。呉でも随一の猛将にして、歳を(かさ)ねて後、孫権帝の助言に従って日夜勉学に勤しみ、遂には天下無双の博学と称されたお方...。その方が実は生きていて、陸遜殿と共に皇子の家庭教師を勤めたのですか...?」
眼を丸くした姜維を見て、華真は大きく頷いた。
姜維は感極まった表情になった。
「あの陸遜殿と呂蒙殿が、揃って教育に当たったなどとは....。華真殿と華鳥殿は、その皇子にお会いになったという事ですが、どのように成長されていたのですか?」
「一言で言えば....爽やかな方です。そして、何事にも好奇心旺盛なお方。その方は、華鳥の持つ薬学と医学の知識にも強い関心を示され、我々の滞在中は華鳥の元に通い詰めでした。華鳥も驚くほどの熱心さで....」
そこで華真は、視線を遠くに向けた。
「考えて見れば皮肉なものです。孫権帝は、ご自身の妹御と産まれて来る子の為に、ご自身の両腕とも言える英傑を二人共に手離した。それ故に呉の宮中には、孫権様自身を支える人材が居なくなってしまった。それが呉の傾きの始まりだったのですから...。もしかして孫権帝は、それも分かっていながら、敢えて決断されたのかもしれませんね。」
苦渋の決断を行った孫権帝の心中に想いを馳せながら、姜維は空を見上げた。
「ううむ....。陸遜殿と呂蒙殿が鍛え、孫権帝が未来を託したという、そのお方。一刻も早く私もお会いしたい....。分かりました、使者は華鳥殿にお願いする事としましょう。但し、従者を付けさせて下さい。華鳥殿が、並みの男子以上に武術の嗜みをお持ちである事は承知しておりますが、万が一という事があります。従者には王平の付き人である潘誕を付けましょう。実直で誠実な男です。」




