表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/48

迷宮鉄鎖

丘陵(きゅうりょう)(ふもと)に現れた軍勢に向かって、夏侯覇(かこうは)は手を(かざ)した。

「荷馬車隊を迎えに来た蜀の軍勢だな。何処(どこ)麾下(きか)だ?」

その夏侯覇の(つぶや)きに(こた)えるように、(ふもと)に現れた軍勢の先頭に、騎馬に乗った指揮官が姿を見せた。

そしてその横で、従者が軍旗(ぐんき)(かか)げた。

それを見た副将が絶句した。

「あの旗印(はたじるし)は....。まさか…馬超(ばちょう)...」

それを聞いた夏侯覇が顔色を変えた。


何故(なぜ)馬超がこんな所にいる...。あ奴は、とっくに将軍の職を辞して、隠遁(いんとん)した筈...。そうか、蜀の危機と知って出て来たのだな。面白い…;。馬超には積年(せきねん)の恨みがある。」

夏侯覇は、過去の蜀との(いくさ)の際に、幾度(いくど)も馬超と戦場で顔を合わせていた。

そして、いつも馬超に翻弄(ほんろう)され、都度(つど)敗北して来た(にが)い経験があった。

「老いぼれの分際(ぶんざい)で、また俺の前に姿を現したか。今度こそは、俺が(うら)みを晴らす番だ。一気に片を付けてやる。全軍、逆落(さかお)としで下にいる軍勢を蹴散らせ‼︎」


「将軍、お待ちを...!()れは(わな)かも….」

再びそう叫んだ司馬炎(しばえん)に、夏侯覇は怒りに()ちた眼を向けた。

「ふざけた事を言うな!! 我らが位置するのは丘の上。敵は丘の下で()いつくばっているのだぞ。この有利な体制で攻撃を仕掛けなくてどうするのだ。臆病風(おくびょうかぜ)に吹かれたのなら、お前は此処(ここ)で待っていろ!!」

その声と共に、夏侯覇は騎乗した馬の腹を()った。

そして騎馬隊の先頭に立ったまま、全速力で坂を駆け下りて行った。


夏侯覇達が一気呵成(いっきかせい)に坂を駆け降りるのを認めた麓の馬超隊は、一糸乱(いっしみだ)れぬ動きで左右に隊列を開き、鶴翼(かくよく)の陣形を取った。

それを見た夏侯覇は、馬上で嘲笑(あざわら)った。

「ふん….俺達を包み込もうと言うのか。鶴翼というのは、大軍が少数の軍を粉砕(ふんさい)する時にこそ有効なのだ。ほぼ同数の相手、しかも騎馬相手に、歩兵隊がこんな手を使うとは…。馬超も衰えたな。」

夏侯覇は後方に合図を送ると、騎馬達をほぼ三列縦隊(さんれつじゅうたい)(そろ)えて、馬超陣の真ん中を目掛(めが)けて突っ込んで行った。


その時、前方を走る夏侯覇隊の騎馬が(あし)を取られて転倒し、馬上にいた兵達が次々と地に投げ出された。

【何が起こった?】

剣を手にして振り返った夏侯覇に向かって、副将が叫んだ。

【地の草が、あちこちで()に結ばれております!!。これに脚を引っ掛けた馬達が転倒したんです。】

それを聞いた夏侯覇の頭に血が(のぼ)った。

「おのれ、小賢(こざか)しい真似を。構わん、一気に突っ切って敵陣を乱すのだ。」


すると馬超軍の歩兵達は、夏侯覇隊が突っ込んで来る直前に、(へび)のように(うね)る陣形に変化し、魏の騎馬達の周辺に取り付いた。

それを丘陵(きゅりょう)の上から見た司馬炎は、思わず(うな)った。

()れは...単なる鶴翼ではない….。かつて諸葛孔明が()み出したとされる(まぼろし)の陣だ。」

その言葉に、司馬炎の横で馬上に並ぶ将校が振り向いた。

「幻の陣?何です、それは...?」


「『迷宮鉄鎖(めいきゅうてっさ)の陣』。騎馬の列を分断して包み込み、周囲を蛇のように(めぐ)る事で、騎馬の方向感覚を失わせ、機動力(きどうりょく)を奪う陣だ。迷宮鉄鎖に巻き込まれた騎馬隊は、隊列を分断され、馬は()往生(おうじょう)する。馬の機動力を奪われれば、騎馬隊の戦力は激減(げきげん)する。立ち往生した馬上(ばじょう)に乗る騎兵は、歩兵の(やり)の格好の(まと)となる。そうは言っても、これは並の部隊で出来る陣ではない。流石(さすが)に馬超隊だ。相当に調練(ちょうれん)されている…..」

司馬炎達が丘から見守る中、夏侯覇の率いる魏の騎馬隊は、次々と動きを封じられて立ち往生へと追い込まれて行った。

そして、馬超軍の蛇のような陣形に翻弄(ほんろう)されたまま、次々と陣の内側に呑み込まれて行った。


(まず)い….。夏侯覇将軍が、蜀軍の中に孤立したぞ!! 将軍が()たれる....」

司馬炎の叫びの中、夏侯覇は馬上で剣を振るい、次々と打ちかかる歩兵達に懸命(けんめい)に応戦していた。

その時、夏侯覇を取り囲む歩兵達が一斉に動き、夏侯覇の目の前に一筋(ひとすじ)走路(そうろ)が生まれた。

それを目にした夏侯覇が、馬の腹を蹴り、疾駆(しっく)で包囲を抜けようとしたその時....。


一本の綱が、夏侯覇の乗る馬の前方に張られ、それに(あし)を取られた馬が転倒した。

そして起き上がろうとした夏侯覇の頭上からは、麻縄(あさなわ)(あみ)(おお)いかぶさった。

網に動きを(から)め取られた夏侯覇に、周囲の兵達が一斉に(むら)がった。

剣を奪われ、地面に組み伏せられた夏侯覇の目の前に、大きな黒馬(くろうま)に乗った男が駆け寄り、夏侯覇を見下ろした。


「まだまだ未熟(みじゅく)だな。こんな事ではいつまで()っても俺には勝てんぞ‼︎」

その声に眼を上げた夏侯覇の前に立ったのは、白い顎髭(あごひげ)精悍(せいかん)な老将だった。

「馬超‼︎ おのれ....!!」

「夏侯覇。そんな姿で怒鳴(どな)り散らして何になる。大将が捕らえられた今、もう勝負は決しておるぞ。」


「そうか。魏の騎馬隊を打ち破ったか。しかも総大将の夏侯覇を捕縛(ほばく)するとは...。予想外の戦果だ!」

馬超隊からの伝令の知らせを受けて、陣営にいた姜維は思わず喝采(かっさい)した。

その横で、華真が、冷静な表情を崩さないまま姜維に話しかけた。

「宰相殿。まだもう一つの山場(やまば)が残っておりますぞ。」

華真の声に、姜維は表情を引き締めた。

「そうでした...。呉水軍にも、手柄(てがら)を立てて貰わねば。孫皓(そんこく)殿は、もう呉水軍の近くに到達している頃ですね。」


「ところで、捕縛(ほばく)した夏侯覇殿は、今はどのように...?」

華真からの問いに、直ぐに後ろにいた王平が答えた。

虜囚(りょしゅう)(はずかし)めは受けたくない、早く殺せ‼︎...と叫び続け、自ら舌を()もうとしたので、猿口輪(さるぐつわ)()ませ、馬超将軍が自ら此方(こちら)へと連行している最中(さなか)ですが...」

「それで結構です。此処(ここ)に到着したら、夏侯覇殿と話がしたいのですが...宜しいですか?」

突然の華真からの申し出に、姜維は驚きながらもすぐに了承した。

「それは(よろ)しいのですが....一体どうされようと....?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ