表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現実が見えぬチーターにこの世は救いを差し伸べぬ  作者: 夜明け
死者は物を言わず、されど何かを訴える
2/18

変わらぬ物は無い

この小説を見に来て下さりありがとうございます。

不定期で小説を投稿していきます。

どうぞよろしくお願いします。

ああ、冗談じゃない。セバスチャンがこの様な冗談を言う筈が無い。人と言う物は自分にとってあまりにも突飛な事を聞いた時、頭が回らなくなる生き物らしい。

いや、そんな事は無い、いや、そうに違いないと。今の私だってそうだ。冷静じゃない事は分かっている。だけれども、自分で見ないと蹴りがつかない。今、口を開いたら支離滅裂なことを言う自信がある。単純な父と母がこの世からいなくなったという情報をこの後に及んで誤報だと思ってしまう自分がいる。二人から常に冷静にと教わって来たのに出来ていない自分が情けない。一番大切な時に教えを守れない自分が情けない。

そんなこんなしている間に、セバスチャンが声を掛けてくる。

「どうなさいますか」


「…案内してくれ」

私は決意をもって言う。たとえ、他の人から見たら小さな事でも、私からすればそれ程大きい事であった。


彼が案内してくれた先は二人の寝室だった。

二人を殺したのは暗殺者だったのだろうか、二人の脇腹には刃物で刺された跡があった。

二人の寝室は、豪華絢爛では無く質素、しかし物は良く堅実、二人の考え方がふんだんに詰まった場所であった。

それらが、一層自分の悲しみを加速させる。

ああ、何故だろうか周りが見えなくなって来た。ああ、このまま見えなくなってしまっても良いのにとも思う。

こんな状況ならなんて救いだろうか。見たく無い物を見なくて済む。なんて救いだろうか。誰が私を批判するだろうか。大切な物を突然失ってこの様な気持ちになる事を誰が批判する出来るだろうか。ああ、神は何て残酷で薄情なのだろうか。頑張っていた二人を見捨てるだなんて。この世は神の手の上で賽を投げて決められているんだろうか。

そんな事を思っていると後ろから声が掛かった。

「どうなさいますか」

セバスチャンからだった。

思えば彼はうちの教育方針に乗っ取り、私にいつも問いかけをしていた。簡単に気軽に答えていた質問がこんなに怖く重くなるなんて思いもしなかった。

「どうなさいますか」

彼はもう一度問いかけてきた。その声は私を現実に引き戻すに十分過ぎる程だった。

「一つ問おう、これは、やはり暗殺者の仕業か。」

「ええ、その通りかと。」

先程の焦燥加減から立ち直ったかの様に聞こえる彼の言葉だが、私はその節々から彼の焦りと怒りを感じていた。

「…王家に書状を書く。世間への公表は王家に知らせてから、葬儀は準備が出来次第執り行う。

私は書状を書いておく。父の書状を見ていたセバスチャンは書くのを手伝ってくれ。

残りの者は葬儀の準備を。分からなければ私かセバスチャンのところに来い。」

「…承知しました。」

ああ、そうだよな。責任をとるべき私があの様な状態だったのだ。

雰囲気がそうなってしまうのも必然だろう。

「取り掛かるぞ」

「…はっ」

重苦しい雰囲気は取り除かれ無かった。

読んで下さりありがとうございました。

また、次の話が投稿された時に読んで下さると幸いです。

面白かったら感想・評価・ブックマークをお願いします。

誤字がもしあったら報告よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ