表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/33

20.護心術⑥

叡山は、皆を立たせると、初歩的な脱力の方法を伝える。


「脱力は、合気道では、基本中の基本にして、極意ともいえる重要な技術です…。

では、皆さん、両手を上に伸ばしましょう。

指をぴん、と、張ります。

ぐーっと、限界まで伸びてー。伸びてー。

ガンガンに力を入れてー。

はい!

力を抜きます。

落ちた腕が、腰をぱんっと叩いたら、上手く出来てますよ」


そのまま、数回、繰り返すと、腰を叩く音が次第に大きくなっていく。


「人間は、力が入ると、まず、肩や首筋が硬くなりやすいです。

腕を脱力した時の、肩がふわっと柔らかくなる感覚を覚えて下さいね。

どうです?肩周りが軽くなった気がしませんか?」


瀬里奈は肩をぐるぐる回してみた。

確かに、肩が軽くなった。

叡山は、次に、皆に仰向けに寝転ぶ様指示する。


「両膝を軽く曲げて下さい。両腕は体に添わせて脇を締めましょう。拳を握りしめて腹筋に力を込め、畳から両肩を離してそのまま全力で力んでください。はい、始め」


皆、叡山の言葉に素直に従う。誰も何の疑いも抱かず、ただ、言われた通り黙々と作業をこなしていく。

叡山の言葉には、一抹の迷いもなく、信念を持って指導している事が伝わってくるのだ。


「はい、止めー。そのまま、両手両足を畳に付けて楽にして下さい。この状態で、身体中の力を、さらに抜いていきますよ。

まず、首…。抜けましたか?意識をその部分に集中させるのが、コツです。

どんどん、行きます。

肩、ちゃんと抜けていますか?腕。手首。掌。指先。胸。お腹。腰回り。太腿。脛。足首。足の裏。足の指先。どうでしょう?このまま熟睡できそうな気がしませんか?」


瀬里奈は、身体に弱い電流が流れている様な、じりじりと痺れる感覚を感じた。


凍える手をぬるま湯につけた時みたいなくすぐったさ。

細胞と細胞が、その隙間を広げる時の小さな軋み。

瀬里奈は今、自分自身の内側に宇宙の様な奥深さを感じていた。


「どうです?もう、これ以上は、脱力出来ませんか?…。

それでは今から、橘さんが、皆さんに指でそっと触れて回ります。

皆さんは、触られた箇所に素早く意識を集中して、その部分を脱力してみて下さい」


橘女史は、叡山の合図で、思いのほか速いペースで皆の周りを歩きながら、額や肩、膝小僧、足の指先などをちょんちょんつついていく。


瀬里奈は額を触られた。


即座に意識を集中し、額をふわっと緩めると、眉間に僅かに残っていたしこりの様な力みが取れた。

まだまだ、脱力の余地は残されているのだ。

一体、私は、どれほど力んで、毎日を過ごしていたのだろうと、瀬里奈は感嘆の思いを抱きながら、脱力に没頭していった。


「はい。それでは皆さん、元の位置にお戻り下さい。楽に座ってもらって結構です。どうでしょう?身体がふわふわして、気持ち良くないですか?」


ところが、1人だけ仰向けのまま、起き上がってこない者がいる。


美音だ。


彼女は、ごっ、と鼾をかいた。

瀬里奈は思わず笑ってしまう。


全く、この子は癒しの天使だ。

今日は、いろんな事が立て続けに起こったから、きっと、美音は疲労困憊であろう。


考えてみれば、安達美音とは、まともに話したのも今日が初めてなのである。


何だか、不思議な感じがする。


10年来の友達であっても、ここまで気を許す関係にはなれないと思う。


人の絆は、長い年月を掛ければ、深まっていくというものではない。

共に生きた一瞬の濃密さが大事なのだろう。

瀬里奈は、死線を共にくぐり抜けた戦友を愛おしげに見詰めた。

皆が美音の爆睡に気付き、場が和む。


「強者が、居ましたね」


叡山がふふふ、と軽やかに笑った。

瀬里奈は、着ていたダウンジャケットを脱いで、美音に掛けてあげた。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ