表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

風の旋律

作者: 水城莉央

舞台は現代日本、高校から大学生くらいの少年が主人公。

家族を何者かに殺された主人公が、孤独に耐え、犯人に迫った顛末の物語。


風の強い夜だった。外で木々がざわめている。

山小屋の中のランプが、血の気の失せた青白い顔を照らし出す。

ピンとした空気があたりを支配していた。


「そう…」

身じろぎせずに佳那子は呟いた。

「あなたが推測したとおりよ」

ダイニングテーブルの上に置かれた手は、堅く握りしめられ、白くなっていた。


樹は唇をかみしめた。

湧き上がる激しい怒りに拳を握りしめて耐え、いつきは口を開いた。

「警察へ行って、話してくださいますね」


佳奈子は震えながら、頷いた。


樹は瞠目した。

これで、終わるのだ。

両親の無実の疑いを晴らすことができる。


 …菜摘も少しは浮かばれるだろう…。


外で一段と強く風が鳴った。

山小屋ががたがたと音を立て、暖炉の薪が高い音を立ててはぜる。

まぶたを閉じた樹の脳裏に、片時も忘れることなどできない、あの場面が鮮烈に甦った――。



******



「ブレーキが利かないんだ!」

父親のせっぱ詰まった叫び声が脳裏に響く。


「どうして!?」

母親の叫び声が交錯する。


一瞬頭が真っ白になりかけた樹だったが、とっさにシートベルトをはずし、後部座席から身を乗り出した。

すでにサイドブレーキは引いてあった。

だが、車は一向にスピードを緩める気配がない。


 それなら…!


「父さん! 車体を壁に押し当てるんだ!」

摩擦でスピードが少しは緩むはず。そう声を荒げた樹に、父親は頷いた。

「ああ…! わかった…!」


すぐに車がギイギイと嫌な音を立て始めた。


 頼む、止まってくれ…!


だが、スピードはほとんど落ちなかった。

急な山道の下り坂。なまじ路面が整備されている分だけスピードが増していく。


整備された国道とはいえ、街灯のない夜の山道だった。

ライトの先に何があるか、まるで見えないことが、恐怖をさらに高めた。


隣に座った妹の菜摘なつみは、ぎゅうっと兄の服を握り締めていた。

前部の座席を掴んだ樹の両手からも、とめどなく汗が噴出していた。


 ちくしょう、どこかに車止めの土砂でもあれば…。


樹は必死で目を凝らした。


唐突に、それは起こった。

あるはずものが目前で消えていた。


 道が…ない!


道路が不意にとぎれ、目の前に真っ暗な崖が待ち受けていた。

父親が急いでハンドルを切ったが、間に合わなかった。


車内に絶叫がこだまし、激しい衝撃と伴に車は崖を滑り落ちる。

激しい衝撃に、全開にした窓から樹は体を放り出された。


もはや何が起こっているのか分からなかった。

全身を叩きつけられた衝撃で、一瞬息が止まった。


続けざま、激しい爆発音を聞いた気がした。

朦朧とした樹の視界に、紅蓮の炎が映る。


 父さん…。母さんと…菜摘…は…。


樹の意識はそこで途切れた。




気がつくと、病院のベッドの上だった。

重傷を負い、身動きのならないまま、樹はそこで家族の死を知った。


 どうして…。


樹は声を殺して泣いた。抑えようとしても、涙が止まらなかった。


 どうしてだ…! なんで菜摘まで死ななきゃならない…!!


あれは事故じゃない。明らかに誰かの故意だった。

樹の中で暗い情念が沸き起こる。


 必ず犯人を捕まえてやる…!


しかし事態は思わぬ方向に進んだ。

樹の証言するような証拠は見つからず、事件は事故として片づけられようとしていた。


そんな折、降ってわいたように父親の汚職の嫌疑がかけられた。

樹は耳を疑った。そんなことはあり得ないと思った。


 父さんは絶対に、そんなことをする人間じゃない…!


しかし、動かぬ証拠があがり、樹の言葉には誰も耳を貸さなくなった。


 …ちくしょう…ちくしょう…!!


誰かが、両親を利用していた。

そいつは両親と菜摘を殺しただけでなく、親父に罪をなすりつけ、うまくいったとほくそ笑んでいるに違いないのだ…!


樹はぎりぎりと拳を握り締めた。

全身を焼き焦がすような憎悪に、体が震え出すのを止めることはできなかった。


 このまま終わらせてたまるものか…!




樹は高校には戻らず、たった一人で調査を始めた。

担任の教師が何度か連絡を取ってきたが、樹は無視し続けた。


すぐに、樹は退学処分を受けた。

問題行動を起こす犯罪者の息子に手を差し伸べようとする者は、もうどこにもいなかった。


バイトを続けながら、樹は必死で糸口を求め続けた。

しかし、手がかりはそう簡単に見つかるはずもなかった。


加えて、毎夜のように続く悪夢が樹を苦しめ続けた。

悪夢は何度でも、あの事故の場面を再現する。


必死で手を伸ばし、懸命に菜摘の手を掴もうとするのに、どうしても間に合わない。

最後には必ず、焼け爛れた家族の姿を目の前に突きつけられ、樹は絶叫した。


悪夢で目覚めた朝、樹は一人残された寂しさに震えた。

ぐっしょりと濡れたシャツが体に貼りつき、体温を奪っていく。


 …どうして…おれは生き残ったんだろう…。


堪えようもないほど寂しかった。


 どうしておれも死んでしまわなかったんだろう…。あのとき、一緒に…!


樹はぎゅっとシーツを握り締め、重い体を引き起こした。

台所で顔を洗い、そのまま乱暴に顔を拭う。

薄汚れた鏡に、飢えた獣のような眼をした男が映っていた。


 …必ず、犯人に思い知らせてやる…!


ただ、犯人を暴いてやるという執念だけが、樹を支えていた。




五里霧中の中で、樹はかなり危険な行為をも犯すようになった。

いくつもの犯罪行為にも手を染めた。

気がつけば、界隈の不良たちからも倦厭されるようになっていた。


事件の前、樹はケンカらしいケンカをしたことがなかった。

はじめは、ほとんど殴られるだけの一方的な有様だった。

だが、まるで手負いの狼のような樹の気迫に押され、次第に周りの不良たちは樹を避けるようになった。


 ―あいつには関わるな。

いつしか、それが暗黙の了解となっていた。


樹は、自分などどうなっても構わないと思っていた。

自分の命にも、すでに執着を覚えなかった。

それでも、ただで死ぬつもりはなかった。

このまま、家族の死を闇に葬り去ることだけは我慢がならなかった。


次第に警察の世話になる回数が増えた。

刑事たちの多くは、樹の顔を見る度に忌々しげな顔をした。

蛙の子は蛙。そんなことなら何度も言われた。


そんな中、一風変わった刑事とも出会った。

その老練な刑事は、樹の無謀で非常識な行為に怒りつつ、その身を案じてくれているようだった。

樹の事情は全て把握しているようで、始めは頑なに心を閉ざしていた樹も、その刑事に会うときだけは、どこか安堵する自分を感じ始めていた。


だが、樹は結局、それ以上のことは何も話さなかった。

その刑事が何を言っても、犯罪まがいの調査を止めようとはしなかった。

父親の無実を証明する新たな証拠を突きつけなれければ、警察はあてにならない。

そう、思い知らされていたから。


いつしか4年が過ぎていた。

そして、20才を迎えた年、樹はついに犯人に辿りついたのだ。


それは、両親と仲のよかった職場の同僚夫妻だった。

樹の小さな頃から家族ぐるみのつきあいで、樹自身も好意を持っていた夫妻だった。


樹は激しい目眩を覚えた。

好意を持ち、信じていただけに夫妻が許せなかった。


憎いと思った。

殺してやりたいと何度も思った。

夫妻を追いつめ、この手で殺して、思い知らせてやりたいと。心底思った。


しかし、その度に思いとどまった。

このままでは、死んだ親父たちが浮かばれない…。


真相を暴き、両親の無実を晴らしたかった。

夫妻に、なんとしてでも両親の墓の前で謝らせたかった。菜摘の前で謝らせたかった。


しかし、証拠がなかった。

孤立無援の自分が何を言っても、誰も聞く耳を持ってはくれないだろう。

樹は歯を食いしばるようにして、その後も調査を続けた。

そしてついに、いくつかの証拠の断片を手にしたのだった。


事故から、既に5年が経っていた。


だが、手に入れた証拠だけでは、夫妻の犯罪を暴き、両親の無実を晴らすには不十分だった。

だから。

樹は夫妻に罠を仕掛けることにした。

危険な賭けで、自分自身をも危険にさらすことは充分承知していた。

だが、安易に死ぬつもりなどなかった。

どんなことをしてでも、夫妻に自供させるつもりだった。

それができるのなら、たとえ死んでも構わないと思った。


そして、ここまで来たのだ。



*********



樹は佳奈子を促した。

これで全てが、終わるのだ。

佳奈子は立ち上がり、樹は佳奈子の方へと歩み寄った。そのときだった。


背後に殺気を感じて振り向くのと、頭部に激痛が走るのは同時だった。


樹はバランスを崩して机に手をついた。

その手に、ぼたぼたと、生温い血が流れ落ちる。


視野の端に、手にバットを握った啓治の姿が映った。

とっさに身をよじったが、眩暈のせいで動きが鈍った。


再び背中に激痛が走った。


「あなた!」


佳奈子が叫ぶ。


床に倒れ込んだ樹に、啓治は再びバットを振り下ろした。

骨の折れる鈍い音が響いた。


体が痺れた。

むせ返りそうな吐き気を覚え、樹はあえぎながら視線だけを啓治に向けた。


 戻って、いたのか…。


誤算だった。

啓治を出かけさせ、ここには戻ってこないよう仕組んだはずだった。


「邪魔は、させん」


荒く息を吐きながら、啓治は言った。

普段おとなしい印象を与える啓治の形相は、すっかり変わり果てていた。


「私をだまそうとしたのだろうが、そうはさせん」


啓治は顔を歪ませ、もう一度バットで樹を殴りつけた。

全身を激痛が貫く。

遠くで佳奈子の悲鳴が聞こえた気がした。



突っ伏したまま動かなくなった樹を見て、啓治はようやく、そばの椅子にどさりと腰を下ろした。

震える佳奈子を抱き寄せ、床に横たわる樹を見下ろす。


「誰にも、邪魔はさせん」


低い震える声で、啓治は再び呟いた。



外では、いつの間にか雨が降り出していた。

風が不気味な声で唸り声をあげる。

嵐だった。


山小屋のランプが、目前の惨状をほの暗く照らし出す中で。

樹は、意識が遠のくのを辛うじてこらえていた。

すでに体の感覚がなかった。


 …これは…もう、助からねぇな…。


直感的に、そう思った。

だが、頭はどこかが異常なほど冷めていくのを感じていた。


「千春、ちゃんの、ためか…」


言葉を吐き出すのも、容易ではなかった。

 だが、まだ喋れる…。

そう思って樹は笑った。


樹の声に、啓治はぎょっとして再びバットを握りしめた。

しかし、樹がもはや身動きなどできないことを認めたらしく、血走った瞳を樹に向けた。


「そうだ」

頸い声だった。

「千春のためなら、私は何でもする。どんなことでも、私はできる!」


樹は、焦点の定まらない目を啓治に向けた。


「親友の…家族を、殺す、こともか…」


啓治は立ち上がった。


「そうだ。お前もあのときに死んでいればよかったものをな!」


咄嗟に殺意が込み上げて、樹は、霞む目で啓治を睨み据えた。


「そんな…ことを、千春ちゃんが、喜ぶ、とでも?」


啓治が顔を歪める。


「おまえに何が分かる!

 …何年も何年も、千春を苦しみから救えなかった私たちの、この気持ちがおまえに分かるか? 

 こんな無力な私たちにも、たった一つできることを見つけたんだ。

 千春は助かる。その邪魔は誰にもさせん!!」


その事情を、樹も知っていた。


難病に冒された娘の千春。

助かるはずの手術が医療ミスで失敗し、このままでは死を待つ他になかった。

助かる可能性は、法を犯す中にしか残されていなかった。

そして、夫妻は犯罪者への道を選んだ。


この事実にたどり着いたとき、樹は呻いた。

夫妻の心情は、今の樹には痛いほど理解できた。


大切な人を助けられない悔しさ。

ましてや、目の前で苦しんでいる娘を前に、ただ見ていることしかできないとなれば、きっと耐え難いほどの苦痛だっただろう。


だが、だからといって、夫妻の行為を許すことは絶対にできなかった。

夫妻の犯罪に気づき、自首するように熱心に説得した両親を事故に見せかけて殺した。

その上、その犯罪の罪までなすりつけたのだ。


 何の罪もない菜摘を巻き添えにして…!


樹は燃えるような眼差しを向けた。


「だから、菜摘まで、殺したと?」


こいつらは、自分の娘を助けるためなら他人の娘を殺しても構わないと、本気で思っているのだろうか。


「菜摘に、何の罪があった!!」


啓治は唇をかんで、目をそらした。

激しく嗚咽を漏らしたのは、佳奈子だった。

その目に涙が溢れる。耐えきれずに佳奈子はその場に崩れ落ちた。


「…あの車に…乗るはずじゃ、なかったのよ…」

「佳奈子!」


啓治が振り向いて、佳奈子の肩を掴む。


「あなた…達は…、菜摘ちゃんまで…あの車に乗るはずじゃなかったのに…!」


樹は目を見開いた。


「佳奈子…!」


啓治は佳奈子を抱きしめた。


「君のせいじゃない! 全ては僕一人でやったことだ。君のせいじゃないんだ…!」


啓治は佳奈子を必死で抱き寄せた。


「佳奈子…!」


樹は二人を見上げた。

そんな答えが返ってくるとは思わなかった。

何かに、胸が抉られたような気がした。


「あぁ…あぁ…!」


頑是無く泣く佳奈子と、必死で佳奈子をかき抱く啓治を、樹はただ黙って見つめた。

そして、ちらりとテーブルに目を向ける。


テーブルの裏側、テーブルクロスに隠れて、ごく小さなマイクが取り付けられている。

それは、今までの会話全てを録音しているはずだった。

樹の手に入れた証拠だけでは、夫妻の犯罪の全てを暴くことはできない。

しかし、この録音データがあればそれも可能になるはずだった。


佳奈子が自供を翻したときのための。

何より、自分が殺されたときのための。

最後の罠だった。


レコーダは山小屋の外にあらかじめ備え付けておき、その場所を証拠のコピーに記しておいた。

そのコピーは、明日になれば警察へ届くよう手配してある。

自分が死んでも、あの刑事なら…。

自分を案じてくれたあの刑事なら、これらをきちんと取り扱ってくれるだろうと思った。


樹は自分の血溜まりに頬を浸しながら、嘆息した。 

この5年抱き続けていた激しい憎悪が、急速に無力感に変わるのを感じていた。

ひどくやるせなかった。


夫妻は許せなかった。

決して許すことなどできなかった。

だが、ただ憎しみだけを向けることもできなくなっていた。


他の人々を蹴散らしてなお、この人達は幸せになることができなかった。

底なし沼に足を取られ、娘だけはなんとか助け上げようとあがき、夫婦で必死にかばい合いながら、結局皆沈んでいっているのだ…。


樹は夫妻を見上げた。

ただ、むなしかった。



啓治は、嗚咽のおさまった佳奈子をいすに座らせ、胸元から注射器を取り出した。

小瓶から液体を注射器に移し、樹に向き直る。


「これが何だか分かるだろう。」


麻薬であることは容易に想像がついた。

一度に大量に接種すれば、命がないことは知っていた。


樹はぼんやりと注射器を見つめ、口を開いた。


「…そんなことを…しなくても、…おれはもうすぐ、死にますよ…」


全身が寒くて寒くて、仕方がなかった。

目を凝らそうと思っても、視野がぼけるのを感じていた。


啓治は驚いたように樹を見つめた。


「そうじゃない。君は麻薬に手を出して、ばかな若者同士のケンカで死んだことにしてもらうんだ」

言って、樹のそばにかがみ込む。


「あぁ…」

うまい考えだと思った。


実際、ここまでたどり着くために、様々な犯罪に手を出し、チンピラ連中とも交流があった。

麻薬に手を出したことはなかったが、証拠が何もなければ、自分の死はそのように処理されるに違いないと思った。


啓治は動きを止めて樹を眺めた。樹が何を考えているのか分からなかった。


 いや。

啓治は頭を振った。

 そんなことは、考えも仕方のないことだ。

 こいつを殺せば、千春は守られるんだ…。


思い直して樹の腕をまくり上げようとした啓治は、佳奈子の声に押しとどめられた。


「待って、あなた」


啓治が佳奈子を振り返る。


「佳奈子…?」


佳奈子は啓治を見つめ、ぎこちない表情でほほえんだ。震える体を懸命に抑えていた。


「あなただけに負わせたくないの。わたしが、やるわ」


思ってもみない言葉だった。

今までずっと、私の後ろで、ただ怯えるようにしていた佳奈子。

啓治の胸の内が熱くなった。思わず目に涙が滲む。

たまらなく佳奈子が愛おしいと思った。


 私はこれを、絶対に守らねばならない…!


充血した瞳に慈愛の色が浮かぶ。啓治は妻の体をかき抱いた。


「ありがとう…。君の気持ちはよく分かってる。でも、それで十分だ」


言って、妻の頬をそっとぬぐう。


「私がやろう」


樹は混濁する意識の中で、ぼんやりと二人を眺めていた。


知らない内に、口の端に笑みがのぼった。

二人の様が可笑しかった。

可笑しくて、可笑しくて。

―哀しかった。


目の前の夫妻は、明日には捕まるだろう。

それを知らずに、懸命になって自分を殺そうとする二人がひどく可笑しかった。


そして、夫妻が捕まったら…。千春ちゃんは、どうなるだろう?

それを思うと、わずかに胸が疼いた。


事件の全容を知り、両親の犯罪を知ってしまったら。

千春ちゃんはこの先、どうなるだろう…。


自分のせいで犯罪に手を染めた両親。

自分のせいで死んだ親友の家族。


自分を責め、自分の存在を呪い、苦しみ続けていくのではないだろうか。

 …いや、耐え切れずに、自ら死を選ぶかもしれない…。


樹の胸にやるせなさが込み上げる。

一体、自分は何をしているんだと思った。

自分が味わった苦しみを、あるいはそれ以上の苦しみを、千春ちゃんに与えるだけではないだろうか…。


一瞬、このまま夫妻の犯罪を見逃してやろうかとさえ思った。

だが、それでも。

樹にはどうしても、両親と菜摘の死を闇に葬り去ることができなかった。


考えても、答えなど出るはずもなかった。

ただ無性に悔しく、哀しかった。


 どうして人は、こんなにも弱く、哀れで、滑稽なんだろう…?


目に涙が滲んだ。

腕に注射針が喰い込む感覚など、もはやなかった。

この場の全てが滑稽な寸劇のように思えて、大声で笑い出したかった。


「なぜ笑うの…!」


そんな樹に、佳奈子がたまりかねて小さく叫ぶ。

樹は、佳奈子をぼんやりと見上げた。


ふいに、ひどく懐かしい気がした。

その感覚に、樹は自分でも戸惑いを覚える。

だが、哀れで可笑しくて滑稽でも。

懸命に生きているこの人々が、ひどく懐かしい気がした。


自然に、笑みがこぼれた。


「…あなた方を、許す、ことは、できない。…でも…」


樹はゆっくりとまぶたを閉じる。

全身を苛んでいた寒気が、急速に薄らいでいくのを感じた。


「おれは…、あなた方が…、好きだったんです…」


佳奈子は口を手で覆った。

嗚咽が止まらなかった。


自分が底なし沼にどこまでも沈んでいく気がした。

恐ろしかった。

何より自分自身が恐ろしかった。


啓治は震える佳奈子を必死で抱きよせた。


樹はもう息をしていなかった。



 立ち上がらねば…。


啓治は懸命に自分を叱咤した。

これからすべきことを必死で自分に言い聞かせた。


自分がどんどん薄汚れていくのは分かっていた。

取り繕おうと、あがけばあがくほど、なお一層深みにはまっていく。

だが、立ち上がらねばならなかった。立ち上がらねば、前に進めなくなる。


 自分はどうなってもいい。

 だが、千春と、佳奈子だけは守らなければ…!


啓治は樹の遺体を山小屋から運び出し、遠く離れた繁華街の裏道に投げ捨てた。

山小屋の血痕は丁寧にふき取り、痕跡は全て焼却した。


嵐が、都合よく、全てを隠してくれるはずだった。



******



いつも通りの毎日を演出する夫妻の前に刑事たちが現れたのは。

翌日の、夜のことだった――。




END

当初はこの事件から派生するファンタジーだったのですが、実際に書いてみると、ここで終わった方がいいかなと思え、それ以降のお話は却下しました。

…というわけで、救いのないエンドかもしれません。

高校時代に書いた物語、つたない出来ですが、お読み頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ