規則説明
ルール説明です。
第一章 の規則説明の箇所を探すのが面倒な人向けに分けました。
◎規則
・学生には各役職が設定される。
・学生は、4月1日(入学式)9:00から、翌年の3月31日23:59まで、このクラスの学生たちと争い、自分の役職に記載されている勝利条件を満たさなくはならない。
・また、勝利条件を満たしている状態で敗北条件も満たしている場合は、敗北扱いとなる。
・基本的に平日(月火水木金)が通常授業があり、土日祝日が休日である。
・通常授業は9:00~15:30の間、15:30以降が放課後となる。
・長期休暇は、夏季休暇が、7月25日~8月31日で、冬期休暇が12月23日~1月8日で春季休暇は3月20日~3月31日である。
・自分の役職は、4月1日7:00にスマートフォンのアプリ「BOX」にて伝えられる。
・伝えられた時、自分の役職は、他の学生には非公開であり、自ら話す、役職を公開する、他の学生の役職の固有能力、またはその他の効果によって知られる以外は、自分の役職が他の学生に知られることはない(また、非公開の他の学生の役職を知った学生が、別の学生たちに知った非公開の学生の役職を伝えても問題はない)。
・自分の役職が非公開の場合は、攻撃値2、体力値20、役職「人間」として扱われる。
・任意のタイミングで自分の役職の固有能力に従って効果を適応することができる。また、自分の役職を公開しなければ固有能力等が使用、適応できない場合、8:40のホームルームにて、役職の公開を宣言しなければならない(以下、この行動を役職公開と言う)。その際に他の効果能力等による公開の阻止が行われなければ、役職を公開する。
・休日中は自らの意志で役職を公開することはできない。
・ただし、夏季休暇、冬期休暇中は、平日の10:00までに役職公開を宣言することができる。宣言した場合、自分が役職公開の宣言をしたことが「BOX」を通じて他の学生に知らされる。12時までに効果能力等による公開の阻止が行われなければ、自分の役職が「BOX」を通じて他の学生に知らされ、役職公開ができる。また、春季休暇時限り、休日でも役職公開が可能である(役職公開の宣言方法は、夏・冬季休暇と同様である)。
・特に勝利条件や敗北条件に関係はないが、部活動に所属することができ、休日中はアルバイトも可能である(平日のアルバイトは不可)。
・勝利条件達成を円滑に進めるため、装備カードの所持が認められる。
・装備カードは、使用時間に任意の都合で公開し、その効果を適応してよい。また、自分の任意の都合で装備カードを破棄してもかまわない。
・装備カードの入手方法は、スマートフォンのアプリ「BOX」にて4月2日の7:00に2枚装備カードを2枚入手することができる。それ以降は、毎月1日7:00に装備カードを2枚入手できる。
・これ以外にアルバイトをすることで、1ヶ月に装備カードを追加で1枚入手することができる。
・所持できる装備カードは3枚まである。4枚以上装備カードを入手した時、すぐにその中から、3枚になるように装備カードを任意で選び、破棄しなければならない。また、倒された学生の装備カードの所持数が4枚以上になった場合は、すぐに破棄はされず、復活した際にその中から、3枚になるように装備カードを任意で選び、破棄する。
・自分が所持している装備カードは公開、非公開に関わらず、任意の他の学生に渡してもよい(以下、この行動を譲渡とする)。
・また、譲渡される側の学生は、もらう前に破棄を選択することも可能である。その場合、譲渡した側の学生が破棄したことになる。
・自分の勝利条件を満たすために、他の学生に対して攻撃を行うことができる。
・攻撃とは、攻撃する他の学生を選択して、自分の攻撃値を攻撃対象の学生にダメージ与えることである。ダメージを受けた学生は、体力値から受けたダメージ分を引かなければならない。
・1日に1回のみ攻撃を行うことができる。また、攻撃する相手は、原則として直接目視できる範囲にいる相手に対してのみに攻撃が可能である。
・放課後または休日に他の学生への攻撃が許可される。平日は16:00~23:59まで攻撃が許可される。休日中は10:00~23:59まで攻撃許可の時間帯となる。ただし、部活動に所属し活動を行っている時間帯は、顧問の先生方の指示により役職や装備カード等の効果や攻撃が対応される。アルバイトを行っている場合も同様に上司等の指示によって対応される。
・役職の効果、攻撃、装備カードの使用を行える時間は、平日は放課後開始から、(休日は10:00から)23:59までの間である。装備カードに限り、朝7:00から、23:59までの使用可能である(この時、装備カードによって役職の効果が強制的に適応される場合は、適応される)。
・役職が非公開で、かつ、体力値が合計で20以上引かれた学生は、強制的に役職公開をしなければならない。その時に役職公開時の固有能力等が適応されるのであれば、使用してもかまわない。
・また、体力値は負の値になることはなく、たとえ負の値になったとしても体力値は0である。
・役職に設定されている体力値が0の状態の学生は、行動、攻撃、役職の固有能力(一部例外除く)や装備カードの使用ができなくなる(以下、倒されると言う)。
また効果能力等によって体力値が0から1以上になると、行動、攻撃、役職の固有能力(一部例外除く)や装備カードは問題なく使用できる(以下、復活と言う)。
・倒されている学生にも装備カードの譲渡は可能である。ただし倒されている学生は破棄を選択することができない。
・他の学生を倒した時、倒した学生が所持していた装備カード、全てを譲渡されるか、新たに装備カードを2枚入手することができる。
・役職を公開している生徒に限り、月に1度(毎月15日)、役職で設定されている体力値の10%分(端数は切り捨て)を現在の体力値に加える(設定されている体力値より多くは加えることはできない)。ただし、倒されている状態の場合は、この効果は適応しない。
・平日や休日中に倒された学生の名前と役職等は、「BOX」によって随時知ることができる。ただし、誰に、どのような効果能力等によって倒されたかは知ることはできない。
・翌年の4月1日に倒されている状態であり、かつ、各勝利条件を満たしていない場合は敗北となる。