表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/33

12 え?そんなサービスまで?

 話の中のある槍の男は、あの男です。中辛にて詳しく描いてます。そちらもよろしければどうぞ。

アウロンド装具店 ージェレミー・オキー


 この槍はオヤジの槍だった。折れるはずのない槍。


 それが折れた。・・・折れたんだ。

 だから、俺はこの店に来た。


 そして槍は復活した。この店のおかげで。だから俺は今ここで生きている。


 ムカデ退治の後、俺は礼と、とある疑問を持って仲間とこの店を訪れたんだ。


「じいさん、オヤジもこの店に来たことがあるんじゃないのかい?」

「ああ、来とったよ。その槍持って。」

 即答かい!


「やんちゃな小僧でのう。先祖伝来のその槍が壊れてるんじゃないかと・・・こう言うんじゃ。」

「壊れてる?」

 あのオヤジが、厳格なオヤジがそんなことを?まさかな。

「槍がのう。オヤジのように、おまえさんからみたら、じい様のように扱えんのだと。」

 なんだって?オヤジにこの槍が扱えぬのなら、誰も扱えまい。それ程の使い手だったのに。

「それで、どうしたんだい?」

「ワシゃ言ったよ。お前じゃ無理じゃと。」

 え?何だって?

 それは、どういうことだ?

「じいさん、俺のオヤジにもそういう時期はあったのか?」

「ああ、あったさ。」

 

 なんだと?物心ついた時にはオヤジは他の冒険者の崇敬の的だった。

「彼は、今のお前さんより、槍の才能はなかったと思うよ。」

「じいさん!言っていいことと悪いことがあるぞ!」

 俺はいい、オヤジを父さんを貶めるな!

「じゃが、違う良い面があったよ。」


 ・・・違う良い面?

「うん、物の理屈としてな、大切にしたものにしか大切にされぬのじゃ。」

「は?」


「お前のオヤジ殿はの、そこに気づくセンスを持ち合わせていたよ。」

 センス?何を言っているんだ?

「オヤジ殿は、いつもその槍と語らっていなかったかの?」

 ああ、いつも槍の手入れをしながら、ブツブツ独り言を言っていたな。

「そうだけど、冒険者なら手入れは怠らないだろう。独り言だよ。」

「ああ、そうじゃ。何処の世界でも一流の人間ほど、道具の手入れは怠らない。才能というものもあるがな、余程じゃない限り長続きせんものじゃ。」

「・・・そういうものかな。まぁ理屈は分かるよ。」


「おまえさん、その槍の先に何を乗っけてムカデに挑んだのじゃ?」

 何をって?特に意識はしなかった。俺はただ・・・。

「オヤジ殿の果たせなかったこと、誇りというより、その望みを叶えてやろうと思わなんだか?」


 ・・・そうだ。突き詰めて思えば、オヤジがどうすれば喜んでくれるか、望むことは何かを考えていた。

「その槍の蜂はの、そういうヤツなんじゃ。性分なんじゃよ。」

「性分?」

「ああ、家族思いのな。」

「家族思い?」


「すごく古い話になるがな、ある男がいた。その男は無口で不愛想。腕はたつのだが口が悪くてのう。あまり他人とは打ち解けぬ男だった。しかし、槍を持てば鬼神のごとき働きをする。国を襲うアッケーノを相手に後先考えずに飛び込むのじゃ。圧倒的な暴力の前にほんの少しでもその毒牙が家族に届くのを遅らせるためだけに。」


 昔もアッケーノに悩まされていたんだな。でも嫌いじゃないぜ、そういうヤツは。

「だから、蜂とよう気があったんじゃろうよ。お互い孤高で愛する者のためだけに生きる。お前さんのその槍、銘は槍の御子(フィッツジェラルド)というんじゃが、かの(アーク)槍帝の孚(ジェラルド)からその蜂の魂を分けてもらっておる貴重な槍じゃ。」


 え?そんな大層なシロモノなのか?

「じゃが、持っているだけでは、蜂の分霊(フィッツジェラルド)は見向きもせん。言ったじゃろ、大切にしたものにしか大切にされないと。大切にするということのひとつにそのものをよく知るということもある。相手の特性を知り望みを知る。働き場所、役割を与えられることもそれに当たろう。手入れなどは不可欠じゃ。そして相手もしっかり見ておるのじゃ、力を貸すべき相手なのかとの。お主のオヤジ殿はすぐそれを理解したよ。蜂に自分がふさわしい男だと示し続けた。おそらく、自分が息子を守って死ぬ最後の時までな。」


 オヤジ、そう言う事はしっかり教えて欲しかったな。


「まぁこう言う事は、なかなか普段、口で言っても伝わるまい。それにな、加護を授ける魂もいくら子孫とはいえきちんと選ぶのよ。その子を加護与えるべき心根の持ち主かをの。まぁお前さんの家族を思う気持ちは合格したということじゃ!」


 な?どういうことだ?もしかしてそのある男って・・・。


「ワシは手相を虫眼鏡(ユーグ)で見て確信したからの。ここに有望な男がおると蜂に紹介したまでよ。お前さんのオヤジ殿の時と同じようにな。」


 じいさん・・・いい仕事(サービス)してくれるじゃないか。ありがとうよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ