表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

今日も銃オタはぶっ話す〜第2.5話〜

やっほー!著者の『ずっとXナンバー。』ですっ!みなさん、こんばっぱー!

アルバート「こんばっぱー!ってやらすなボケっ!」

(ドゴスッ!)

いたいっ!感じちゃうっ!

ア「黙ってろっ!っていきなりパクリからスタートかよ!何?小説のマジメな雰囲気はここじゃ出ないわけ?」

もちろん。だってこの後書き、2章が出る前から書いてるんだぜ。息抜きに。

ア「・・・」

小説を書き出した理由の80%は、後書きを書きたかったからだ。実は。

ア「で、残りの20%は?」

脳内妄想をなんとかして形にしなかったら、体が持ちそうに無かったからだ。このままじゃ、マジメに米軍に入りそうだったからな。体力無いのに。

ア「お前、全国の作家に謝れ・・・」

ア「そういえば、この小説は完全オリジナルじゃ無かったよな。」

そう。柘植先生の、「マンハッタンの墓標」という小説を元ネタに書かせてもらっている。柘植先生は元々グリーンベレーに所属なさっていて、たくさんの軍事小説を書かれていらっしゃるんだ。

ア「で、なんでそれをリメイクしようと?」

やっぱり柘植先生はSWATなんかで訓練を受けていたわけではないから、屋内戦闘がメインの「マンハッタンの墓標」はどうしても屋内戦闘のリアリティが足りていないと感じたんだ。部屋のクリアリング(※安全確保)もさせてないし、いちばん酷かったのが主人公が次の弾倉に交換する時、残弾をすべて撃ち尽くす描写だった。

ア「なんでそれに問題があるんだ?」

少しでも弾を節約する為に、今は中途半端に残った弾倉は「ダンプポーチ」というでかい入れ物に突っ込むように教育されてる。空弾倉もそう安いもんじゃないから、もっかい弾を込めて使えるし。

後、もう一つの理由としては、いかんせん古い小説だから、装備の描写も旧式なんだよな。だから全員の装備をMOLLE(※現用米軍等で採用されているシステム。ポーチをPALSテープと呼ばれるシステムで自由に配置できる)ボディーアーマーにしたし、まだ出さないけど銃器も比較的新しいモノにしようと思ってる。

ア「なるほど。で、本音は?」

設定いちいち考えんのメンドクセ(´・ω・)

ア「やっぱりな・・・」

だって、このTWIMが事実上初小説だぜ?処女作。そんなしょっぱなからアイデア1から考えるよりも、「とりあえず書いてみよう!」という話。あと処女作ってえっちいよな。処女。ケガレナキオトメだぜ。

ア「別に処女のエロさはどうだっていいよ!とにかく、練習用に元々出ている小説をリメークしてるわけだな」

そんなとこ。でも、基本のアイデアだけ頂いて、後はほとんどオリジナルに挑戦しようと思ってる。流石に丸写しは酷いし、自分の成長にもならない。

ア「チャレンジ精神ってわけか。さて、そろそろ時間だ。んじゃ締めの一言」

I can blow chisel's nipple with this bitch!

ア「・・・は?」

座右の銘だ。「この銃(海兵隊では銃を女扱いするからBitch)でノミの乳首も打ち抜けるze!」という意味だ。はぁぁ〜、やっぱ海兵隊のライフルマンはいいよな〜・・・

ア「ヤベえ、目が本気(マジ)だ・・・ってXナンバー?何持ってるんだ?Marine application form・・・ってこれ海兵隊の入隊応募用紙じゃねえか!しかも全部埋めてるし!おい、ちょwおまww戻ってこい!成田エクスプレス乗るな!戻ってこーい!!」


第3章をお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ