表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/15

7. 揺れる心と現れたもう一人の王子様

 

 

 ミケル様はよほど殿下が怖かったのか「申し訳ございませんでしたぁぁぁ」と泣きながら逃げて行った。

 そうして、ミケル様へのとどめはどうにか阻止出来たものの……突然のアーネスト殿下の登場は会場にいる人達を大変驚かせていた。


(こ、これは完全に悪目立ちしているじゃないの!)


「で、殿下! こちらへ!!」

「えー?」


(えー? では無いわよっ! 呑気すぎるわ!!)


 私は渋る殿下を無理やり会場から外へと連れ出した。




「もう! なんて事をしようとしているんですか!」

「いや、ごめんって」

「それに、何故ここにいるんです?」

「いや、まぁ……たまたま?」


 アーネスト殿下は謝っているけれど、あんまり悪いと思っていなさそうに見えるのは気の所為かしら?

 あと、偶然なわけがない。

 チラッと殿下の後ろを見ればちゃんと殿下の護衛達が控えていた。


(こっそり、城を抜け出した……わけでは無さそうだからまだいいけれど……何しにここへ来たのかしら?)


 私は、ふぅ……とため息を吐きながら殿下に尋ねる。


「危うく、殿下が殺人犯になってしまうかと思いました」

「殺っ!? まさか! ははは! さすがにそこまではしないよ」

「……」


 殿下が笑って吹き出しながらもそこは否定する。

 本当かしら? と、私は思わず疑いの目を向けてしまった。


「あ、嫌だなぁ。疑ってるね? しないってば。けどね、彼があんまりにも不快な事ばっかり言っているから、つい黙っていられなかったんだ」

「それは同感ですけど! それでもですよ……」


 うーん……どうしてなの?

 さっきは何故か伝わらなかった(伝えたい事が長すぎたからかしら?)

 けれど、今だって私が疑いの目を向けた事は、ちゃんと伝わっているわ。

 見えているはずがないのに。

 

 アーネスト殿下は前に私の感情表現は豊かだって言ってくれていたけれど、本当に殿下にとっては眼鏡があっても無くても私の心の中は筒抜けなのかもしれない。

 

「……」

「……」


 少しの沈黙。

 そして、その後ちょっと真面目な顔をしたアーネスト殿下が口を開いた。


「クリスティーナはあの男に婚約の打診していたの?」

「え?」


 突然の質問に私が驚いて聞き返すと、アーネスト殿下はそっと私の手を取る。


(……あ)


 その手が熱を持った気がした。


「彼は駄目だよ。()()()()のクリスティーナの良さを分からない人には君を任せられない」

「で、殿下?」


 突然の行動とその言葉に私が目を白黒させていると、殿下が甘く微笑む。


「アーネスト」

「はい?」


 私が首を傾げると、殿下は苦笑する。


「殿下はやめて? アーネストって呼んでよ。クリスティーナ」

「……ア、アーネスト様……?」

「うん」

「っ!」


 私がつられてうっかりそう口にしたら、殿下……アーネスト様が嬉しそうに、本当に嬉しそうに笑うから私はドキドキが止まらなくなってしまった。


「あ、照れているね? そんな顔も可愛いな」

「……っ! ません!!」

「あはは」


 アーネスト様は愉快そうに笑う。


「ねぇ、クリスティーナ」

「……!」


 私を見つめるアーネスト様の真剣な表情に、私の心臓がドクンッと大きく跳ねた。

 やっぱり、アーネスト様にはこの分厚い眼鏡の奥の奥まで見透かされてるみたいな気持ちになる……


 アーネスト様は私の頬にそっと触れた。また胸がドキッとする。


「あ、の……?」

「クリスティーナ。出来れば……でいいのだけど」

「な、何でしょうか?」

「あんまり、人前でその眼鏡は外さないでいてくれたら嬉しいなと思って」

「へ?」


 ちょっと? アーネスト様までお父様みたいな事を言い出したわ。


「わ、私、お父様が言うほど物を破壊して回ったりしませんよ!?」

「え?」

「お、お父様は私を破壊魔呼びしましたけど……! た、確かにまだ、眼鏡を掛ける前に屋敷の物を壊した事はありますが……」


 アーネスト殿下は私の頬に触れたまま、しばらくポカンとした顔をした後、豪快に笑い出した。


「あははは! そっち? そっちの心配?」

「だ、だって」

「あはは、それは知っているよ? 伯爵が口にしていたほど破壊したわけでは無いって事もね」

「そ、うなのですか……?」

「まあ、危ないからって言うのももちろんだけどー……」


 そう言いながらアーネスト様の顔が近付いて来て、彼は私の耳元でそっと囁いた。


 ───今はまだ、クリスティーナの可愛いところは僕だけが知っていたい。


「!?」


 耳元! 耳元は反則でしてよ!? 一気に顔が赤くなる。


「クリスティーナは眼鏡があっても無くても可愛いけどさ。今だけは……」


 ──チュッ

 そう言って更にアーネスト様は私の額にそっとキスを落とした。


「っっなっ!!」

「ほらね? 今も真っ赤になってて可愛い……でも、その眼鏡(ガード)が無くなるとちょっと困るんだ」


 何故、アーネスト様が困るの?

 眼鏡が無くなって困るのは生きていけない私よね?


「……アーネスト様が困るのですか?」

「うん。僕が困る」


 ──だって可愛すぎてクリスティーナを直視出来なくなる。


「!?!?」


 再び耳元でそんな言葉を囁かれてしまい、私は腰が砕けてしまった。

 おかげで暫くその場から動く事が出来なかった。

 私の心臓は今すぐ破裂するのでは? っていうくらいの勢いでとにかくバクバクと凄い音を立てていた。



 ◇◇◇



そして翌日。


「おい、そこの眼鏡娘」

「!?」


 本日もアーネスト様との時間を終え、帰宅しようと馬車の待機所に向かう途中、突然声をかけられた。


(め、眼鏡娘って……すごい呼ばれ方したわ……)


 そう思いながら振り返ると、そこにはとんでもない人が立っていた。


「……! ヴィルヘルム殿下……!?」


 まさかの第一王子、ヴィルヘルム殿下その人だった。

 彼はたくさんの護衛を従えてその真ん中に立っている。

 私は慌てて腰を落とし頭を下げた。


「あぁ、よい楽にしろ。ところで聞きたい。アーネストが今、執心していると言う毛色の変わった令嬢とはお前の事だな?」

「……は、はい(多分)」


 執心してるの? とか、毛色の変わったとはどういう意味なのかをすっごく聞きたいけれど、まさかそんな事を言えるはずもなく、私はひたすらコクコク頷いた。


「そうか。あの舞踏会の日。会場入りして来たそなたを見付けた時から何故か分からんがアーネストの様子がおかしいとは思ったのだが……まさかの眼鏡……正気なのか? 眼鏡だぞ」


 ちょいちょい私と眼鏡を馬鹿にしていませんかね? この王子様。

 けれど、それよりも気になったのは、

 あの舞踏会、私の会場入りの時からアーネスト様は私のことを見ていた?

 今、ヴィルヘルム殿下はそう言った。

 その言葉に思わず胸がドキドキしてしまった。

 

(アーネスト様は私が料理の前で妙な動きをしていたから話しかけて来たわけでは無かったの? もっと前から私を気にしてくれていた……?)


 だとしたらすごく嬉しい!

 ……だけど、そのドキドキは次の言葉で一気に突き落とされる。


「ようやく、()()の事を忘れて、諦めてくれたのかと喜んだのだが……アイツの趣味は分からんな。なぜ眼鏡に走ったのだ……?」

「……?」


 ──彼女? 忘れた? 諦めた? 何の話かしら?


 私の胸の中で嫌な気持ちが渦巻く。

 だってその言い方だと、まるでアーネスト様には……


「ん? 何だその反応……あぁ、知らないのか。アーネストのヤツには昔からずっと好きな相手がいてな。アイツはずっとその彼女の事を…………いや。まぁ、それはアーネストだけではなく………………ん?」


 ──アーネスト様にはずっと好きな人がいる?


 一番聞きたくない言葉が聞こえてしまった。

 何だか目の前が一気に真っ暗になった。


(それなら私は? 私の存在は?? あの求婚は何だったの?)


「おい! そこの眼鏡娘。眼鏡を取ってみろ!」

「……え?」


 ただひたすら混乱している所に、急にすごい剣幕で怒鳴るヴィルヘルム殿下にますます頭がついていけない。


「いいから早くその素顔を見せろ!」

「え? え?」


 何でいきなりこの方はそんな事を……?


「命令だ! 聞けないのか!?」

「……!」


 ──あんまり、人前でその眼鏡は外さないでくれたら嬉しいなと思って。


 アーネスト様の言葉が頭の中に浮かんだ。

 ごめんなさい、アーネスト様……

 でも、さすがに今この場でヴィルヘルム殿下には逆らえないわ……


「……」


 心の中でアーネスト様に謝りながら私はそっと眼鏡に手をかけた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ