表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
八百比丘尼~鈴音先生の不思議授業!  作者: 白狐姫と白狐隊
1/9

八百比丘尼の伝説。

八百比丘尼…平安時代に生まれた不老不死の

美しい美少女の伝説は、日本全国の28都道府県、

89区市町村の121か所で確認出来ると言われています。

この美少女とその娘のおりなす不思議な物語に、

あなたも参加してみませんか?

日本全国の28都道府県、89区市町村の121か所で確認出来ると言われる

八百比丘尼の伝説。平安時代に生まれ、

福井県小浜市は空印寺の洞穴に住んでいた、不老不死の美しい少女。

その容貌は美しく、15歳か16歳のように見えたと言う。

その肌が透き通る様に白く美しかった事から、白比丘尼しらびくに

とも呼ばれる。若さを保ったのは、禁断の霊肉である人魚の肉あるいは

九穴の(アワビ)を食べたためと伝えられ、多くの場合異人饗応譚が伴っている。

新潟の佐渡島に伝わる話では、八百比丘尼はここで生まれ、

人魚の肉を食べて1000年の寿命を得たが、200歳を国主に譲り、

自らは800歳になった時若狭に渡って、そして死んだとも伝わる。

平安時代以降も時を越え、場所をたがえ、その話には様々なバリエーションが

存在するが、その多くは結末が悲しく、悲劇的なものである。


この物語は、ひとりの八百比丘尼とそのふたりの娘、

それを取り巻く大勢の人々が、共に語り、成長していくお話である。

いにしえの過去とその不思議、異世界と未来への扉。

そしてその向こうにある真理にたどり着かんと思われる皆様方が、

この物語と共に歩まれます様に…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ