表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蹂躙せし魔王の異世界譚  作者: 音無蓮
第一章 終焉と再臨
14/50

第14話 公国貴族の剣戟

14話です。よろしくお願いします。

第14話 公国貴族の剣戟







 剣閃が、ロキの右頬を掠めていく。

 冷ややかな風圧を肌に感じ、顔をしかめる。


 眼下にシグルーンを捉え、振るわれた木剣を一瞥した後に、足の付根へと蹴りを入れる。

 体幹のバランスを乱したところを狙うつもりだったが、その蹴りにシグルーンは動じない。


 即座に振るわれる2撃目。今度は、左へ。

 すんでのところで躱し、すかさず腹を穿つ左拳・ストレートを放つ。

 拳の速度が、シグルーンの適応速度を上回る。

 腹へ放たれた攻守逆転のカウンターは、見事ぶち当たる。


 ――これでおあいこだ。心中でそう呟くも、だが、まだ終わりではない。


 油断の隙はない。腹部殴打に関わらず、シグルーンは動きを止めず、今度は右から腿へとドロップキック。ロキは、半回転、翻り、一旦引き下がる。

 既に、2人の戦いは、中盤へと差し掛かっている。

 未だ、両者一進一退の攻防を見せている。


「おう、シグルーン! 少しばかり、剣速が落ちてないか!!?」

「そういうロキ君こそ! 僕には追いつけてないね!!」


 伸びる剣先が衝突する。

 ガキン!! という打突音と共に、両腕へと鈍く響く衝撃。

 周囲の風が、唸りを上げて吹き荒れる。

 剥げた地面を両足で捉え、衝撃をカバー。

 同時に、前方への力を増幅させる。

 踏ん張った右足を、半歩、前へ。

 衰えることを知らないシグルーンの腕力をはね除けるように、鍔迫り合いの渦中にあった木剣を真横に薙ぐ。


 ……さて、ここからが攻勢の切り替えだな。


 そう、自覚すると共に、踏ん張っていた左足で、勢い良く地面を蹴りつける。

 シグルーンの無防備な脇腹へと下方から、剣を振り上げる。

 鋭利な角度で、真下から抉るような一撃が放たれる。

 確実に当たった……! 

 ロキの確信は本物だ。


 だが。

 振り上げた剣先に手応えは感じられない。

 軽い。まるで、人を斬ったような感覚がない。

 目下を見据える。――そして、衝撃に穿たれた。


 ――俺の剣筋を見極め、淡々と避けた挙句、既に次の動きへと入っているのか!?


 目線の先には、片膝立ちのシグルーン。

 腰の高さに木剣を降ろし、振り回そうと構えをとっている。

 ロキは、不発の攻撃による反動が働き、咄嗟に受身の態勢を取ることができなかった。

 完全な見落とし、しくじった。

 無論、その見落としを――シグルーンは、見落とすことなどなかった。


 直後、ロキの顎に鈍い痛みが走る。


 ――右腕のアッパーカット。


 剣を使わずして、ダメージを追う。

 先手を打たれてしまった、喪失したものは、大きい。


 宙へと飛ばされた後、身構えを取り地面へ着地。

 ロキは、残心を取り、すかさず先駆する。

 木剣を体の右、腰の高さで構え、ただひたすら疾走する。

 対し、シグルーン。彼もまた、次の構えを取っていた。

 迎撃するかのように、ロキと同じ構えである。


 ――面白い!! 


 口元に僅かな笑みを浮かべ、躊躇なくシグルーンの胸元へ。

 ロキの速さに適応しているシグルーン、横に構えた木剣を既に振るっている。

 最速でロキの腰へと打ち込まれようとした一撃。

 だが――その一撃は、次の瞬間。


「拮抗せよ、離反聖令レジスタンス!!」


 胸元でロキの口から紡がれた術式――ゼロ式魔導、離反聖令レジスタンス

 直後、ロキの腰へと衝突しようとした木剣は、力の向きの真反対へ、振るったときと同等の力で引き離される。それは、磁石の同極が退け合うかの如く。

 引き離された衝動で、体のバランスを崩し、真後ろへと飛ぶシグルーン。

 攻勢は、シグルーンからロキへと変化した。

 引き下がったシグルーン目掛けて突っ走る。


 再び、胸元へ。眼前に、シグルーンの美貌が映る。

 頬を掠め、耳元に口を近づける――そして、囁く。


「――鎮静せよ、重鎮反煩アンチサウンズ


 ――まずい!!


 反射的に、シグルーンの脳内へ警報が響き渡る。

 一度、金切り音が高鳴る。風を切り裂くような爆音が炸裂する!

 だが――即座、鎮静した。

 空間には変化がないように見て取れた。

 シグルーンの目の前、ロキは、恍惚とした笑みで空いている左手を前へと掲げている。

 指を、握りしめた状態から一本ずつ開いていく。

 人差し指が1、中指の2、薬指で3、小指は4、そして親指が5本目である。

 その行為は甚だシグルーンの心中に疑問を残すものだった。

 ロキの動きは止まらない。

 五指を前へ掲げたまま、口を動かしている。


 ――何かを喋っている……、だけど、こちらには届いていない。


 ますます、奇怪。咄嗟に、シグルーンは叫ぼうとしていた。

 だが。


「――! ……!」


 叫んでみるものの、その声は掻き消される。

 今更だが――周囲の風音がことごとく消されていることに気が付く。

 そこで、やっと1つの結論へと辿り着く。

 先程の術は、周囲の音を無力化するものだ、ということだ。

 しかし、再び疑問。――この術の及ぶ範囲について。

 音が無効になったことにより、詳細を聞き出すのが不可能となった。


 ……まあ、いい。


 思考を切り替えて、剣を握る。

 上段に構え、再びの猛突。

 地面を削り取り、ロキへと一直線。

 こちらも負けてはいられない。

 ここは、賭けに出ることにしよう。

 突進を仕掛けながら、シグルーンは声にならない叫びを上げる。


 ――意味ある術を紡ぎだす。


「――――!!」


 直後、バリンッ!! というガラスの割れるような炸裂音がシグルーンの周囲から発せられた。

 音が力を有する。周囲の風音がそれを物語る。


 賭けは成功した。シグルーンは、最大出力の聖術で、周囲の働いた魔導の力を、内側から瓦解させたのだ。


「さすが、エルフだな! 聖術に関しては、右に出るもの、なし、か!!」

「はは! そうさ! エルフは強いよ! 人間なんて、木っ端微塵さ!!」


 魔導を打ち破かれるも、ロキの表情は嬉々としている。

 戦闘の開放感に浸りながら、右手の木剣を力の限り、振り回す。

 そんな彼にシグルーンは、一突き、木剣を力づくに眼前へと穿つ。

 シグルーンの表情も若干緩んでいる。アドレナリンの放出、故の闘争心か。

 剣同士が、打突し、反動で両者の剣が翻る。

 だが、懲りずに無駄なく構えて、上段から思うままに振り下ろす。

 鈍い木々の打突音を目前として、2人の少年は、笑顔だった。

 戦いというものに恐れは無用――必要なのは、好戦的な態度。

 鍔迫り合いは互いに一歩も譲らず、徐々に距離を縮める。

 隙がない。

 どちらかが、攻めることで、もう一方は防御を取るしかない。

 まさに、1つの動きに重きを置く戦いだ。


 ロキは、正直なところ――眼前のシグルーンという少年に興味を抱いていた。


 ――まさか、この少年、ドールグを有に超すだろう潜在能力を秘めているのでは? という仮定が脳内で為される。


 それ程までに、シグルーン=ヴァルキュリアの強さは異常だった。

 鍔迫り合いから一歩前へと躍り出たロキ。

 即座、攻守の役割が与えられる。

 逡巡なく、木剣でシグルーンを押し出す。

 僅かな隙を見つけた、左の膝がガラ空きだ。


 ――チャンスは、目前。


 無心になり、ロキは剣を横に構え、流れるように剣を薙いだ。

 もう、周囲から発せられる音など、皆無である。

 ただ、ロキの一撃がぶち当たる瞬間を、息を呑み見守っているようにも見える。

 

 シグルーンも即座に、ロキの動きに適応。剣を構える間もなく、迫る木剣へと叩きつけるように斬りつけた。

 再び、鍔迫り合いに追い込めば、自分のターンがやってくる――彼の選択肢は、いわば安全策だった。

 打突の瞬間が2人の視線に入る。

 ……そこで、シグルーンは気が付いた。


 どうしてロキは、この打突の瞬間――してやったと言わんばかりの顔ができるのだろうか。

 

 ロキは、戦闘という美酒に酔っていたのだろうか。

 ロキは、もう既に勝ちを確信しているのだろうか。


 ――恐らく、後者のはずだ、とシグルーンは推測する。


 何があって、勝ちを確信したのか。

 その理由を彼は知らない。


 故に。次の瞬間――打突の場所が、彼の手首だったことを予測できるわけもなく、

 また、その一撃を躱すことなど、限りなく不可能だった。


 ゴミュ!! 石を肉へと打ち付けたような不気味な音がシグルーンの耳にこびり付く。

 直後に襲ってきたのは――、皮膚から肉体へと徐々に浸透していく鈍痛。

 木剣を振り払った後、やはりロキは、悪巧みをしでかしたかのような悪い笑顔を放っていた。

 奇術――というに等しい一撃。

 シグルーンがそのタネを明確にすることは、できない。

 眼前の衝撃が、思考を閉鎖させる。


 だが、咄嗟に口先だけは動かしていた。


「……どうして、どうして――君の一撃は、当たったんだ!? 確かに、さっきの剣戟は僕の剣で防いだはずだ!」

「…………至極、未熟者だな」


 短く返すロキの口調は若干呆れ混じりだった。

 博学多才さを思わせる口調で、ロキは短く説明を始める。

 なお、残心は既に取り、不意打ちにも対応が出来る状態であった。


「俺は、当てるべくして当てたんだ。種も仕掛けもありゃしない。人って言うのは、難儀なものでね、等差数列ないし階差数列のように均等、均一に動くようなものではないんだ。

 故に、当たるという確信はやめた方がいい。

 俺に当てる100通りがあるなら、俺が避ける100通りも同じく存在するんだ」


 当たり前なことを淡々と述べる。

 だが、シグルーンは納得できなかった。


 ――何せ、打突の瞬間を彼は目撃していたからだ。


 確かに、剣と剣は重なりあっていた。

 剣からの衝撃は感じていた。

 だが、気が付いた時には、手首に剣が打突していたのだ。

 自分の目を疑いたくなるが、それ以上にロキの剣技についての猜疑心が高まる。


「僕は、確かに剣の動きを瞬き1つせずに注視していた」

「ああ、それはわかる。だって、そうじゃなければ、俺の肩にお前の剣がのめり込むことがなかったからな」

「――どういう……!?」


 ロキの告白で、ようやくシグルーンは、気が付くことができた。


 ――ロキが纏う麻の衣服の右肩を見やると、その部分の生地が一直線に断たれている。

 断たれた生地の奥で、赤く腫れ上がるロキの右肩が露わになっていた。


「俺は、お前の手首へと打ち付けた。

 だが、シグルーン。――お前の一撃も俺は痛覚した。

 ――要は、おあいこだ」

「……どうやら、そのようだね。

 実際、認めがたい部分の方が多いけど、戦いに難しさは求めたくないや」


 それでいいんだ、とロキは返す。

 残心を取っている姿勢は、一寸足りとも揺るがない。

 そんなロキを間近で見て、シグルーンは、再び身構える。

 脇に剣を構えて、余力を放出。

 次の一撃は、確実なダメージを与えるために。


「さて、おあいこということで、とりあえず振り出しだな」

「そうだね。――だけど、次に駒を進めた方が、勝ちをもぎ取れるはずだよ」

「ああ。この通り、既に俺らは、ボロボロだな」


 いつしか、ロキの麻の衣服は、ボロ布同然までにズタズタに引き裂かれ、痣が痛々しく表へと出ている。シグルーンについても凛々しかったタキシード姿も今は微塵もなく衣類の生地が敗れた隙間から掠り傷や、打撲が生々しく浮き出ている。


「次で、最後だよ、ロキ=レイヴァーテイン」

「ああ。そのつもりだ、シグルーン=ヴァルキュリア」


 互いに互いを呼名する。

 周囲の温度が、徐々に低下していくのを、双方感じていた。

 無論、感覚的な体感温度の差異なのだろう――いや、違う。

 感覚的ではない、むしろ物理的に気温低下が始まっていた。

 まるで、ロキとシグルーンの両者が周囲の熱を吸収したかのように。


 そして彼らは告げる。


 最後の一撃、会心の一撃による勝利予告を。


「さあ、行くぞ!!」

「望むところだ!!」


 直後、吸収されていた熱が、爆散する。

 地面を蹴った音は、ほぼ同時。空間へと溶けるような高速で、両者1秒足らずで間合いへと躍進する。

 自身を動かした速さに剣の軌道を乗らせる。


 そして、瞬息の後――袈裟斬りのロキ、逆袈裟斬りのシグルーンが衝突する。

 躊躇なく振るわれた故の豪快な剣速が、双方の胴を抉り取る軌道で進撃する。

 退避は不要だった――目指すは、相手を打ち砕く己の剣のみ。


 剣と剣、重なりあう。


「「うああァァァァァァ!!」」


 彼らの叫びが重なる。

 力と力とが正面から向かい合う。

互角な力である事は確か。


 だが――それでも、ロキは、叩き割るように剣を振り下ろす。


 力が押してくることに危機感を覚え、対するシグルーンも振り上げの力を増幅させる。

 踏ん張る両足は、地面へとのめり込んでいた。


 そして、次の瞬間――死闘に動きが見られた。


「行けェェェェェェ!!!!」


 ロキの喉を潰す勢いで放たれた一際大きい叫びと共に、ロキの剣が、シグルーンの剣を打破する。

 元々剣であった、バラバラに散開した木材の奥でシグルーンは、驚愕で目を見開いていた。


 予想外の出来事に目を疑ったのだろうが、その躊躇いは、戦闘に支障をきたす。

 ロキは、動きが完全に静止したシグルーンを直視する。

 そして、動けなくなった彼に一言――ロキは告げる。


「俺とお前では、互角だったが――しかし、運は俺、ロキ=レイヴァーテインに振り向いてくれたようだな。……怨み辛み無しで、俺の一撃を与えてやる」


 直後。


 逡巡の猶予なく――ロキはシグルーンの胸へと抉るような剣戟を与える。

 鈍く響く衝撃音の余韻に浸りながら、ロキは剣を振りぬいた。

 シグルーンの体は一瞬にして、ひれ伏し、腹ばいになった。

気を失ったのは言うまでもない。


 そして、シグルーンが倒れこむのと同時に、ロキは瞳を閉じた。

 彼もまた、シグルーンの横へと倒れ落ちる。

 ガタリッ! と、膝が地面へと落下した音を最後に聞いて、ロキの意識も断線された。







 ロキ=レイヴァーテインと、シグルーン=ヴァルキュリアの一戦は、死闘の末――。

 両者倒れこむことによる引き分けで幕を閉じたのだった。







「って、わたし……立会人として、必要だったかな……」


 白熱した戦闘を始終、間近で観戦していた、マリアは最後にそんな愕然としたような口調で、誰もが答えぬ疑問を口に出す。


 ――とりあえずは……引き分け、だね。


 一応、勝負判定を下し、即座――倒れた2人の少年へと駆け寄る。


「起きてくださ……、って多分無理だよね」


 ボロボロに成り果てた2人は、恐らくしばらくは意識を取り戻さないだろう。

 人生諦めが肝心だ、と開き直ったマリアは、最近覚えたゼロ式魔導の術式を紡ぐ。


「浮いて、無効重力アンチグラビティ


 途端、倒れた少年達が、浮遊する。


 マリアは、2人の少年の手をそれぞれ握って、とりあえずは鍛冶場の正面玄関へと運ぶことにした。ふと、マリアは、こんな苦言を漏らした。


「あっちの母親同士の口喧嘩しゅらばは、もう、終わっているよね……」


 てか、むしろ終わっていてくれ――と心中で懇願するのだった。

 まあ、結局のところ。

 マリアが正面玄関へと向かってみると、修羅場の雰囲気は、怒気で塗りつぶされていた。


 故に、玄関の端から、ロキとシグルーンを運ぶ羽目になったのだが。


「全く……、今日、一番の苦労人はわたしだよね!?」


 不幸極まりない!! という叫びと共に自らの功労を讃えたのだった。

NEXT……3/16 PM8:00

追記 投稿時間をPM11:00に変更しますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ