表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/124

第62話:哀歌



革製の椅子に腰を下ろし、積み重ねられた書類を手にとる。どんなに片付けても減ることのない紙の束に、頭痛を覚えた。


あの雨の日から、一週間が過ぎようとしていた。俺は今までと変わらず仕事をこなしている。

利用できるものは利用し、必要なくなったものは切り捨てる。

罪悪感に阻まれる余裕はないし、いちいち気にしていたらきりがない。

あの子供二人は、どうしてるだろう。まだ待ち続けているのか、それとも諦めたのか。


――どうでもいいやろ、そんなこと。

そう心でどんなに否定しても、頭の中に巣食い離れてくれない。


もう雨は止んだのに。



「社長」


近くからの声に意識が呼び戻される。内心かなり驚いたが、きっと態度には出ていないはずだ。そう信じたい。

俺は隣に立つ秘書に視線だけを送り、何だと目で尋ねる。


「どこか虚ろでしたので……考え事ですか?」


遠慮がちに彼は言う。そんなに俺は惚けていたのかと、ますます頭痛がした。


「何でもないから安心しろ」

「ですが書類が逆さです」

「………」


その指摘に、見ていた資料の文字が逆になっていたことに気付く。俺は小さく舌打ちした。


「社長、今日はもうお帰りになられた方がよろしいのでは? 疲れているのでしょう? 何もそんなに切り詰めなくても……」

「黙れ。俺が平気だと言っているんだから、余計な口出しは無用だ」

「いいえ、貴方は休むべきです」


断定した口ぶりに、俺はフィシュを睨む。しかし彼の瞳に引きは感じられない。

しばらく無言で睨みあっていたが、フィシュは目を伏せ肩をすくめる。やっと諦めたのかと思ったが、フィシュの行動は俺の予想とまったく反対であった。

ハンガーにかかっていたジャケットを取り、俺の腕をひいて椅子から立たせる。

されるがままになっていると、彼は持っていたジャケットを俺に差し出した。

なんのつもりだ、なんて聞かなくても分かる。どうやら余程俺を帰らせたいらしい。


「……社長、差出がましいと承知で言わせて頂きます。貴方は少し焦りすぎている」


いつまでもジャケットを受けとらない俺に痺れをきらしたのか、彼はそう言った。


「……焦ってなど」


いない、その言葉が喉の奥に詰まって、声にならない。

否定しないと。そんなことないって、否定しなければ。だって俺は、望んで此処にいるのだから。


「貴方の父上が生きていたとき、貴方はもっとのびのびとしていた。ただ純粋にわが社の帽子を愛していたじゃないですか」

「よせ、フィシュ」

「いつからか貴方は、上に立つという野望にとり憑かれた」

「よせ言うてるやろ!」


聞いていたくなくて叫ぶと、出てきた声は我ながら痛々しいものだった。

興奮すると、会社では使わないようにしてる訛りが口調に表れてしまう。

俺は小さく舌打ちし、フィシュの手から上着を引ったくった。視線を感じながらも、俺は扉を押し開ける。


「やはり今日の貴方はおかしい。いつもなら私の戯言など、流しているでしょう?」

「……お前に、なにが分かる」


返事を聞く前に、扉を勢いよく閉めた。



言われなくても知ってるさ。今の俺は業績にとらわれ、非道な人間になっている。


分かってる。利益と数字ばかりに気をとられていると。


覚えてる。親父と親父の作った帽子が大好きだったこと。


気付いてる。昔みたいな純粋な気持ちなんて、とうに失ったって。



俺の意志とは無関係に、足はあの場所へと向かっていた。




  ◇


建物と建物の間、細い路地、日の当たらないコンクリート。

そこには、一週間前と変わらず二人の子供が寄り添っていた。

ただ以前と違うのは、兎耳が寝ていて、鼠耳が起きているということ。


起きている幼児、ヤマネといっただろうか? 確かそんな名前だった気がする。

ヤマネという少年は俺に気付くと、眠そうな瞳をしながらも、俺を見上げた。その視線の強さに、戸惑っている自分がいる。


「……来ると思った」


そんなことを言うから、余計に俺は困惑した。

再び出てくる、なぜという疑問。どうして俺はたかが十前後の子供に、こんなにも振り回されているのだろう。


「……そっちの奴は、まだ待っているんか。お前はなんで此処にいるんや?」

「秘密」

「なんや、それ」

「知らなくてもいいから。次は僕が質問してもいい?」


いい、とOKを出す前にヤマネは疑問をぶつけてきた。


「お兄さんは、なにがしたいのかな」



一瞬、心臓が止まった感覚に陥った。



なにがしたい、なんて、俺が一番知りたい。だけど頭から離れないんだ。

無垢な言葉と、真っ直ぐな瞳が。そして、儚い笑顔も。


「なんで、こんなにも気になる……」


零れた言葉は答えになっていないどころか、逆に尋ねていた。

しかしヤマネはそれをどうこう言う訳でなく、疑問系で答えた。


「ほしいからじゃない……?」

「……え」

「癒されたいんでしょ? 裏のない心に」


――癒されたい? 俺が?

馬鹿を言うな、そんなわけあるか、そう言って笑い飛ばせばいい。


だけど胸が締め付けられて、違うはずなのに反論ができないんだ。

差し出された手は、すべて断ってきた。無償の優しさはひたすら疑った。油断も隙もみせなかった。


疲れたのは、心と身体、どちらだろう?


「ぼくらを哀れに思う?」


俺はゆるやかに首を振った。身体の奥で熱いなにかが渦巻く。しかし指先だけは冷たくなっていて。


「…なんでなんだ…」



戸惑い、悲しみ、切なさ、痛み、躊躇い。


かき混ぜてできる感情は、何?





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ