表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/366

神鷹カイト、帰郷 ~そして僕は牢屋に入れられる~

 6年ぶりの自室は、最悪の気分であった。

 長い空の旅を経たカイトが招かれたのは、新人類王国。

 その場内に構えられている、XXX時代に使っていた自分の寝室である。

 ご丁寧な事に、掃除もされてぴかぴかだった。


「流石に悪いだろ。俺の前に使ってた奴が悲しむぞ」


 入り口で立ち尽くすカイトが、皮肉を込めて言う。

 受け止めたアトラスは微笑を絶やさないまま答えた。


「ご安心ください。リーダーが去った後、誰もこの部屋を利用していません」


 聞けば、新人類王国にある第一期XXXの部屋はずっとそのままなのだという。

 掃除も全部アトラスがやってたのだそうだ。

 あまりの献身ぶりに口元を引きつらせつつも、カイトは溜息。


「で、俺をどうするつもりだ」


 数時間前、新人類王国と敵対していた身だ。

 それどころか、半年前はお尋ね者である。

 そんな国でゆっくりするほど、彼は呑気ではない。


「そもそも誰の命令だ。流石にお前の独断とは思えない」

「王子です」


 あっさりとした返答に面食らいつつも、カイトは考える。

 王子。

 その単語には何度か聞き覚えがある。

 というか、小さい頃に会ったことがある。

 何度か幼い彼の前でサーカスを繰り広げたのも、今ではいい思い出だ。

 トランポリンも使わない大ジャンプを見ては、大喜びで拍手をしていた気がする。

 当時は父に似て、王子も無邪気だった。


 だが、そんな王子も時が経てば大胆になる。

 シンジュクでは国の威信を優先して鎧を派遣し、追手として囚人の採用。

 果てには独断で新生物退治までやろうとした。

 そんな大胆王子の命令で自分を連れてきたとなると、何が起こるか予測が出来ない。


「しばらくすればお迎えが来ますので、それまでおくつろぎ下さい」

「その前に聞きたいことがある」


 お辞儀をして去ろうとするアトラスに、カイトが声をかけた。


「王子の用は、俺だけか?」

「ええ。私はそう伺っています」


 自室に招かれたカイトは、ひとりだった。

 一緒に連れてこられたエイジやシデン、マリリスにスバルは途中で別の道へと案内され、離ればなれになってしまったのだ。

 もしかしたら、自分と同じように個室に閉じ込められているかもわからない。


「……わかった。行っていいぞ」

「では、失礼いたします」


 踵を返し、背を向けるアトラス。

 そのまま数歩進んだ後、彼はカイトへと振り返って宣言した。


「リーダー。ご安心ください。例え王子が何を考えていようとも、私が必ずお守りします」

「……期待しないでおく」


 淡泊な返事を返すと、アトラスは今度こそ部屋から出ていった。

 正直に言うと、助けが欲しいのは自分ではない。

 どちらかといえば、敵の本陣に放り込まれたスバルとマリリスの方が心配だった。

 エイジとシデンがついているのであれば、そこまで問題はないだろうと思う。

 だが、ひとりずつ閉じ込められたとなると話は別だ。

 スバルなんかは餌も同然である。

 今、こうしている間にも仲間たちの身に何が起こっているのか、非情に気がかりだった。


 しかし、だ。

 こういう時の為にカイトは部下を残してきた。

 アトラスとは違い、スバルとも非常に仲のいい部下である。

 彼女たちが今回の件をどれだけ知っているのかはわからないが、獄翼が運び込まれたとなるとすぐにでも行動に移してくる筈だ。

 少々どんくさいのが傷だが、あれでも根は真面目である。

 今はシルヴェリア姉妹を信じて、時が来るのを待つしかない。


 そんなことを考えていた最中、扉から軽いノック音が響いた。

 カイトは小さく『どうぞ』と呟くと、自動ドアがスライドする。


「やあ、久しぶりだね」


 白衣を身に纏った黒髪の女性であった。

 彼女は旧友にでも会ったような笑みを浮かべつつ、カイトに言う。

 

「…………お前は」


 彼女の存在を思い出すのに、カイトは数秒の時間を要した。

 会った事があるのは確かだ。

 9年前、裁判モドキにかけられた時にエリーゼの隣にいた『左の女』である。

 カイトは彼女の名前を知らなかった。


「ノアだ。一応、エリーゼの同級生と言えばわかりやすいかな?」

「そうか」


 再びノアを観察して思う。

 結構年がいっているな、と。

 恐らくだが、30代の後半くらいはあるんじゃないだろうか。

 エリーゼが生きていれば彼女と同じように年を取ったのかと思うと、少し悲しい。


「で、俺に何の用だ」


 イメージした悲しい幻想を振り払うようにして、カイトが問う。

 ノアはまるで自分の部屋のようにリラックスすると、ベットに腰かけた。


「私が依頼したんだ。君を回収してほしいって」

「ほう」


 訝しげに見やるが、心当たりがないわけではない。

 9年前、御柳エイジとの事件を起こした際、カイトは軍法会議にかけられた。

 会議とはいえない一方的な内容であったが、その中で彼女はカイトが欲しいと言ってきたのである。

 ノアは鎧持ちの責任者だ。

 体のいい実験用具として見られていたのが容易に想像できる。


「それだけの為にわざわざ王子まで言いくるめたのか。熱心な事だ」


 鎧持ちの中には、既にカイトのクローンであるゲイザーがいる。

 にも関わらず、カイトを欲するとは。

 余程執念深いのか。

 それとも単に諦めが悪いのか。

 どちらにせよ、これ以上のストーカーはノーサンキューである。


「もう俺は間に合ってたと記憶してるが」

「そういえば、君はゲイザーとやりあったんだったか」


 思い出した、とでも言わんばかりにノアが食い掛かってきた。

 

「あの後、調整が大変だったんだ。どうしてくれる」

「こっちの台詞だ」


 シンジュクでゲイザーに襲われた後、カイトは風邪薬を持ち歩く生活が続いている。

 今もポケットの中に突っ込んでおり、いつでも飲める状態であった。

 最近は再発の兆しがないため、飲む機会も減っており、中々いいペースで回復してると思いたい。


「まあ、いい。ゲイザーとやりあえたんだ。十分素質があるよ」

「いやな素質だ」


 心底そう思う。

 誰が好んで鎧になんてならなきゃいけないのか。

 半年前に出会った白い鎧の不恰好さを思い出しつつも、カイトは顔をしかめる。


「要するに、俺を改造する為に招いたわけか」

「まあ、そういうことになる。断る権利が無いのは、よく分かっていると思う」


 ノアが部屋のリモコンに手を付けると、取り付けられたモニターに電源を入れた。

 ボタンを何度か押下し、チャンネルを切り替える。

 薄暗い鉄の個室が表示された。

 その隅っこには、布に包まれた誰かがうずくまっている。

 俯いており、表情は見えない。


「なんだこれは」

「タイトルをつけるとすれば、一方その頃って奴かな」


 訝しげに見やったカイトに向けて、ノアはくすりと笑った。






「ちょ、ちょっと! もう少し優しく人を運んでくれませんかねぇ!」


 スバルが叫ぶ。

 バトルロイドによって連れてこられた少年は、乱暴な手つきで個室に叩き込まれた。

 手錠をはめられ、自由が利かない身体は無様に床に叩きつけられる。


「大人しくしておくことを推奨します」

「推奨しますって、ここどこ!?」


 叩き込まれた部屋を見渡し、スバルは言う。

 扉以外はなにもない殺風景な部屋だった。

 窓も無ければ机も無く、ベットも無い。

 部屋の明かりも、心なしか最低限のパワーだ。

 よく見れば、天井には換気扇と監視カメラが回っている。


 もしかしてここは。

 スバルが汗を流しながら答えを出すと、バトルロイドが答え合わせをしてくれた。


「牢屋です」

「で、ですよねぇ……」

「あなたはここに閉じ込めておけ、とのことですので遠慮なくぶち込みました。では、快適な牢屋ライフをお過ごしください」


 快適な牢屋ライフってなんだよ。

 そう思いながらも、スバルはツッコめなかった。

 相手はバトルロイドである。

 何を言ったところで機械のように命令を遂行するだけなのだ。

 自分がいくら声をかけても、牢屋に入れた時点で彼女の仕事は終了している。


 バトルロイドが鍵をかけ、部屋から立ち去った後、スバルはゆっくりと立ちあがった。

 改めて周囲を見渡してみる。

 本当に何もなかった。

 牢屋と言えば、藁の寝所がありそうなものなのだが、それすらも見かけない。

 後で用意してくれることを期待しつつも、スバルは扉から僅かに外を見渡せる鉄檻部分を覗き込む。


 同じような扉だけがあった。

 視線を左右に向けても、同じ感じである。

 ただ、思ったよりは騒がしくない。

 あくまで勝手なイメージなのだが、牢屋は囚人が『出せやおら!』などと騒いでる場所だと思っていたのだが、実際に入ってみると案外静かな場所であった。

 もしもここに御柳エイジが連れてこられた日には、それこそ大暴れして快適な牢屋ライフは送れなかっただろう。


 そういえば、仲間たちは無事だろうか。

 カイトとは途中で別れた。

 その後、他の3人と行動を共にしていたのだが、先程のバトルロイドに『あなたはこっちです』と有無を言わさず連れてこられた次第である。

 エイジとシデンはそこまで心配していないが、マリリスは嫌でも心配になる。

 彼女は新生物の影響を受けた数少ない人間だ。

 実験サンプルだとか言われて、モルモットにされてしまわないか不安になる。


「……おい」

「へ?」


 考え込み、唸っているスバルに声がかけられた。

 声のする方向に振り返る。

 同じ部屋の端っこ。

 光も碌にあたらない、闇の中にそいつはいた。

 溶け込み過ぎて気付けなかったくらいには、その男は黒づくめであった。


「多少、静寂を意識してはどうだ。思考が口から洩れておるぞ」

「え、マジで?」


 ぶつくさと独り言にまで発展していたようだ。

 緊張と不安と恥ずかしさが入り混じって、スバルは狼狽する。


「ご、ごめん! 別に昼寝の邪魔をするわけじゃないからさ!」

「……ふん」


 この牢屋には、先に住人がいるらしい。

 機嫌が悪そうに鼻を鳴らす彼に向けて、スバルは申し訳なさげにいう。


「ごめんってば。俺も無理やりぶち込まれて――――」

「そうであろう」


 スバルの言葉を最後まで聞かぬまま、男は言った。


「小僧、ここは貴様のような青二才がくるところではない。だが、物怪を引きつけるその才は、確かな力也」


 妙に時代がかった物言いであった。

 男が立ち上がり、改めてスバルを見る。

 全身を包帯で身を包んだ、ミイラ男であった。

 どういうわけか牢屋で刀を携え、袴を着込んでいるその男。

 スバルは青ざめながらも、男に言う。


「……ねえ、気のせいかもしれないんだけどさ。アンタ、前に俺と会ったことある?」


 半年ほど前。

 スバルは時代錯誤の出で立ちをしたチョンマゲ男と出会った。

 刀を携え、袴を着て、スニーカーでアキハバラを駆け巡った侍野郎。

 カイトを物怪呼ばわりしては、見えない名刀で切り掛かった新人類軍の囚人。

 

 その男の顔を思い出しながら問いかけたスバルに、包帯男はゆっくりと答えた。


「左様。某は半年前、貴様らを追って刀を振るった」


 名は月村イゾウ。

 半年前、カイトによって桂剥きにされた囚人がスバルの目の前にいた。


「久しぶりだな、小僧。こんなところでまた会うとは思わなかったぞ」


 なぜか鞘から刀を抜き、名刀を抜くイゾウ。

 慌てるスバル。

 彼は腰を抜かしつつも、素早く扉の方まで下がった。


「な、な、な、な、なんでアンタは武器持ってるの!? ここ、牢屋だよね!?」

「左様。だが、某は特例として武器の携帯を許されている」


 月村イゾウは味方殺しの囚人兵である。

 彼と同室になるということはつまり、看守が殺しを許可したことに他ならない。

 もちろん、合図が出たらの話だが。

 イゾウは改めてスバルを見下ろす。

 情けない恰好であった。

 尻餅。

 今にも泣きそうな表情。

 刀を向けられ、震える両肩。

 ここに入れられたのだから、多少は楽しめるのかと思ったが。

 拍子抜けである。

 看守からの殺しOKのサインであるランプも点かない。

 イゾウは肩の力を抜くと、刀を鞘に納めた。


「やはり、貴様は物怪ではなかったか」

「モノノケになってたまるか」


 どうやら減らず口を叩く余裕はあるようである。

 イゾウは苦笑すると、その場に座り込んだ。


「まあよい。ここに入れられた者はみな、某の刀の錆になるのが運命」


 凍りついた顔でスバルが距離を置く。

 だがイゾウは、そんなスバルに目を向けることなく言い放った。


「だが、貴様では我が刀の餌にもなりえぬわ」


 蛍石スバル、16歳。

 生まれて始めて、ディスられてよかったと思った日であった。

次回更新は土曜日を予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ