表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名も無き物語~無能の白銀騎士~  作者: 木ノ添 空青
天界革命編
9/83

この男は……

 謎の少女が残していった血痕の片付けを終えて部屋に戻ったのだが、さっきの少女が脳裏から立ち去ることはなかった。

 だいぶ痩せ細った身体。

 僕を押し退けた力の軽さ。

 血まみれで今にも壊れてしまいそうな表情。

 その姿は、夕食が運ばれてくるまでひと眠りしようとする、僕の精神を揺さ振り起こした。

「あの子も、実験の協力者なのかな? それにしてはあまりにも……」

 なんとか手掛かりを掴もうと、ここ一ヶ月の記憶や会話を辿ってみたが、今までこの施設で同じ様な人を見かけることなんてなかった。

「僕みたいに拉致されて来たのかなぁ?」

 どこかで見覚えがあるような気がしていたのだが、それはアストピアにいた時の記憶も同じ。あの少女には見覚えがなかった。やっぱり、こちら側(天界)の人なのか。

 なんだろう、あの子の姿に心のなにかが引っかかる。

 記憶がかき回されるような、胸が締め付けられるような。

 あの子の事をなにも知らないはずなのに。

 いや、あんな姿を見せられては致し方ないのか。

「……あの子、どっかで見たことあったかな。やっぱり騎士学校の人か?」

 何度辿ってもあの顔に一致する人物は記憶にない。

 でもそんな記憶とは裏腹に、素性の知れない謎の少女に、僕の思考が支配されていった。

「あの子、いま何してるんだろ……」

 僕は天界に来てから、ああだこうだと言われながらも、部屋も寝床も用意してもらい、食事も三食出て、欲しいものがあればある程度なら対応してもらえる。

 ()()()()()という強引な手段に目を瞑れば、それなりに文句も付け難いような至れり尽くせりな環境の中で、かなり気を使ってもらっていると思う。

 実験だって苦痛も無く(騒がしい金髪メガネの小言は例外だが)、恐怖がどうとか煽る割には、トイレを我慢していればそんな時間も終わってしまう。

 あの大げさな天井吊りさえなければ、何かの機材を身体に埋め込まれることも、謎の管を刺される事も無い。

 でもそれは、()()()()()、だ。

「地界の人が宿す精霊の力を利用する実験施設とか言ってたっけ。なら、僕以外の地界人がいたってあまり不思議じゃないよなぁ」

 考えられる可能性は一つ。

 僕が知ってる実験とは違う何かが、この場所で進められているかもしれないという事。

「ここの人達は何をしてるんだろ。そもそも何が目的でこんな場所を……」

 忘れかけていた誤魔化せない疑心に、少しづつ心が飲み込まれていく。

「……ダメだぁ、分かんないや。まぁ、僕に理解できるはずもないか」

 堂々巡りに嫌気が差してソファに体を投げ出した時、部屋の扉が小さくノックされた。

「はい、どうぞ」

「食事だぞ。食い終わったら、いつもの場所に出しとけよ」

 無愛想ながらも僕の目を見て声を掛けてきたその人は、扉が開いた目の前に備え付けられた棚の上に、銀色のトレーを置いて出て行った。

 待ちに待った夕飯の時間になっていた。空腹を刺激するいい匂いの晩御飯だ。

「は、はい。ありがとうございます。……って、なんでこんなに馴染んでるんだろ」

 出された食事を疑う事も無くいつものテーブルに持ってくる。

 知らず知らずのうちに、この生活への違和感も忘れてしまいつつある。

「もしかしたら同郷かもしれない女の子のあんな姿を見ちゃった後に、呑気にご飯なんか食べてる場合じゃないんだけどなぁ」

 でも、自分に何が出来るかなんて、それこそたかが知れている。どうせ僕が助けに行っても、とっ捕まってこの唐揚げのように……。

「ちくしょう、めちゃめちゃ美味しい」

 なんとか自分の中で妥協点を見付けて食事を取っていると、再び部屋の扉が開いた。

「邪魔するぞ少年」

 これはまた珍しい。この顔をこの至福の時間に拝むことになるとは思わなかった。

「おっううあいいえうああいお!!(ノックくらいしてくださいよ!!)」

「飲み込んでから喋れ。咀嚼中の牛か貴様」

「んぐっ。ノックくらいしてくださいってば」

「居候の分際で意見する権利があると思わないことだな、この穀潰しが。牛の方がまだ可愛気があるではないか」

 こちらの怪訝な顔とは対照的に、にこやかな顔を浮かべられた。

 表情と言葉があってない。だいたいにしてあんたのせいで居候してるんですが。

「んで、何か用事ですか」

「実はな、どこかの無能な実験材料の為に、わざわざ実験装置をグレードアップしてやることになってなぁ。誰とは言わんが迷惑な奴だと思わんかね」

「本当に迷惑な穀潰しがいたもんですねぇ。早くアストピアに帰したらどうですか? そんな奴」

 いちいち癇に触るなぁ。さぞかしご友人が少ないんでしょうね。研究が友達とか言ってる寂しい人なんでしょうね。

 そんな文句が口から出てしまいそうになりかけ、サラダの上に添えられた小さなトマトを二ついっぺんに頬張った。

「まぁ、そんなクソガキの話はどうでもいい。明日の実験は無いからな。実に異常極まりない貴様の為に、素晴らしい装置を開発したのだ。明日はその組み込みを行う。楽しみにしておけ」

「えぇ~めちゃめちゃ光栄です~。あざ~す。……んで? 明日は何させるんですか」

「んなこと知らん。私は貴様の母親か? 貴様が勝手に考えろ」

 僕の扱いが本当に雑だなこの人。

「異世界の名も知らない土地で予定が空いたと言われても、ひたすら時間を持て余すだけなんですよ!」

「ええい喧しい奴だ。この研究棟内であれば出歩いてもらって構わん。ふむ、そうだな。貴様らの世界との文明の差を思い知る散歩でもするがいい」

 今日も実にお高いところから言葉が降ってきますねぇ。

「……そ、そうですかぁ、それじゃあ勉強させていただきますよ」

「まぁ、勉強になるかは保証しかねるがな。なにせ人智の及ばぬ代物ばかりだからな」

「あ、そすか……」

 どっかの装置、ネジの一本でも外してやろうか。そのクソガキとやらの旺盛な好奇心をなめてもらっては困る。

 少し抵抗はあるがここには知っている人などいない。その気になれば無邪気な子供らしく奇声を上げて走り回ることだって……。

 いや、無理だな。

 そんな僕の内なる葛藤など意にも介さず、博士は僕の晩御飯を覗き込んで手を伸ばした。

「しかし実に贅沢な食事だな。貰うぞ」

「あぁっ!! それ最後の楽しみにとっておいたのに!!」

 お馴染みの高笑いを決め込み、僕の食器から大きめの肉団子を摘まみ、躊躇なく口へ放り込んだ。

 あぁ、その手をどこに、……壁で拭いた!?

「……おのれ、この金髪に呪いあれ」

「何か言ったか?」

「いいえ~、なんにも」

 当の本人は得意気に右手でメガネを押し上げている。今日はストレスで寝付けそうにないな。

 博士に心からの軽蔑を申し上げ溜め息を吐くと、忘れていたモヤモヤが蘇った。

「あの、聞いてもいいですか?」

「ん?」

 白衣のポケットに手を突っ込み、なんだと言わんばかりにこちらを向いた。

「その、今日の実験後に、顔中血塗れの女の子に会ったんですけど、あの子は?」

「……そうか、ついに会ってしまったか」

 そう呟くと博士は片手を顎に当て、何やら考え始めた。

 直後、どこからか取り出したファイルをパラパラとめくると、あるページを確認してこちらに顔を向けた。

「ふむ。生憎だが機密事項のようだな。私も雇われでなぁ、一応規律は守らねばならん」

「じゃ、じゃあ、もう一個。僕以外にもアストピアの人はいるんですか?」

 同様にすぐ断れるかと思ったが、意外にも悩んでいる。

 やがて、まぁいいかと呟いて博士は続けた。

 ありがたくはあるが、ご覧の通り勤務態度は不真面目らしい。

 そして博士は薄気味悪く言葉を溜め、静かにこう告げた。

「お前、ここが何か知っているか?」

「……へっ?」

ご覧いただきありがとうございます。

今後ともご贔屓に。


木ノ添 空青

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ