表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/79

ブーブー言うけど。ww

 夜明け前のうす暗いアパートにガガガガガ!と轟音が響いて、無理やり起こされます。カンベンしてよ……。どこかの部屋で、壁に穴を開けている音です。スマホを見ると、まだ朝の6時。めっちゃ迷惑。音は鳴りやまないので、二度寝は不可能。仕方ないのでネットニュースをザッピングします。


 どこかの博物館で「昔のアパートを再現した展示」というのがあって、人気を博しているらしい。来館者は「小さい頃に住んでた! 懐かしい!」とか「レトロで面白い!」と大喜び。ショック……。だって私が住んでるボロアパートと、まったく同じ部屋なんだもん(涙)。


 私の住んでいるアパートは、築50年を超すボロアパートです。和室が二間で、コンセントは6口しかありません。洗濯機は外置き。まさに昭和のアパート。この部屋を選んだ理由は「家賃が安いから」。この一言に尽きる。安いだけに、ボロいです。この古さが、一周まわって人気らしい。実際に住んでみるとイイよ。めっちゃ不便だから。冬になったら洗濯機が凍るからね。氷が解けるまで、お洗濯できないからね。たった6個しかないコンセントで、ぜんぶの電化製品使わないといけないからね。パソコンどころかテレビもなかった時代のアパートだから、ぜんぜんコンセント足りないからね。


 ため息をつきながら起きます。ストーブをつけて、部屋があったまるのを待つ。朝ごはんの前に、昨日のお皿を洗わなきゃ。


 お手てが、ちゅめたい時期になりました…(涙)。

 わたしのお部屋、お湯が出ないんでしゅ……(涙)。

 お水がちゅめたいので、お皿を洗うとお手てがちゅめたい。ガマンして洗っていると、アタマがイタくなってしまいましゅ。お風呂をわかすのに1時間もかかるし、シャワーもありましぇん。


 ガガガガガ! 工事の音は続きます。いいなぁ、あのお部屋に住む人、給湯器があるんだ。

 部屋があまりに古くてボロいので、前の住人が引っ越したら部屋をリノベーションするのです。工事の音は、給湯器を設置するため壁に穴を開ける音。給湯器を付けて、無駄に広い風呂場を改装して洗面台と洗濯機置き場を設置して、壁をぶちぬいて二間の日本間をつなげてフローリングにして、今風のキレイな部屋にするのです。もちろん台所でお湯は使えるし、お風呂場にシャワーだってある。コンセントもあちこちにあるし、Wi-Fiだって使えるらしい。いいなぁ……。


 うらやましいけど、家賃はうちの2倍以上します。キレイな部屋には住みたいが、そんな高額な家賃は払えない。


 やっとお皿を洗い終わって、朝ごはんにします。ゴリゴリゴリとコーヒー豆をひいてドリッパーに入れ、お湯を注ぐ。ひきたてコーヒー豆のえもいわれぬ良い香りが、部屋中にたちこめます。ガスコンロのグリルに火をつけて、グリルの中をあっためます。そこに特売の6枚59円(!)の食パンを入れる。焼く時間は50秒。取り出すのがちょっとでも遅れると、焦げてしまうから注意! 焼けたらバターを塗って、上等の塩とコショウをパラリと振る。気分によって、頂き物の手作りあんずジャムも。甘くてしょっぱくて、ピリっとする美味しいトーストの出来上がりです♪


 淹れたてのコーヒーに牛乳を注いで、カフェオレにします。焼き立てトーストと一緒にテーブルへ運ぶ。テーブルって書いたけど、テーブルじゃないんです。IKEAで買った998円の木製の四角いイスを二脚置いて、そこに合板の板を置いただけ。ネジで固定してないから不安定なのかもしれないけれど、今のところ倒れたことはありません。 


 いただきます♪ 熱々のトーストと、飲み頃温度のカフェオレを楽しむ。ずうっと何年も同じメニューだけれど、毎朝おいしいです♪


 食べ終わったらお皿を洗って、歯磨きをする。洗面台なんてオシャレなものはないので、台所の流しです。顔は、洗いません。だって、ちゅめたいんだもの。


 引かないで! ドン引きしないでください! 台所で歯磨きとか、顔は洗わないとかで、引かないで!! ちゃんと説明しますから!


 以前にネットで化粧品ブランドの美容部員さんが「朝、顔は洗わない」っておっしゃっていたのです。大人になると油分の分泌が少なくなるので、洗顔料で顔を洗うのは夜だけで十分と。

 それなら朝はどうするのかと言うと「化粧水と乳液で洗う」。顔にたっぷりと化粧水を付けて、手で温めた乳液を塗る。優しくマッサージをしたら、コットンに化粧水をたっぷり含ませて、そのコットンで拭きあげる。清潔になったお肌にまた化粧水をたっぷり付けて、乳液と美容液をつけて完成! ピカピカになります☆


 話ちょっとそれますけど、いいですか? 

 セレブだった頃は、一流の高級化粧品を使っていました。シャネルとかランコムとかディオールとか。色々と使ってみた結果、私は国産の化粧品が合っていると思ったので、資生堂とかアルビオンを愛用していました。化粧水、乳液、美容液はもちろん、目元クリーム、ほうれい線予防のクリーム、鼻には油分の少ない保湿クリーム、それぞれを浴びるようにたっぷり。毎月の化粧品代が、7万円(!)それがフツーだと思っていました。今から思えば、アタマおかしい。ww 狂ってる。ww


 離婚してビンボーになったので、化粧品に使えるお金はどんどん減っていった。そりゃ、そうだ。お米と乳液どっち買う?って考えたら、お米買うに決まってるもん。食べないと、生きていけない。

 そうしていると、あっという間にお肌が荒れだした。自分で選んだ道なのでビンボーをして悲しいと思うことはあんまりなかったけれど、お肌が荒れてボロボロになった時は、さすがに悲しかったです(涙)。でもお金ないから、仕方ない。我慢して安い化粧品を使っていたら、ある時からお肌がツルツルに戻った! たぶんお肌がビンボーに慣れたんだと思います。今まで外から補給していた栄養分が補給されなくなったから、肌が分泌するようになった。


 750mlで998円の化粧水とか、一つ498円の安いクリームとかをドラッグストアで買って使っていました。でもビンボーに拍車がかかって、ちょっとずつ安いお品になっていった。先日750mlで198円の化粧水を買いました。今までで一番安値。お肌が荒れるのを覚悟で使う。だってお金ないから。ドキドキしながら使っていますが、とくに変化なし。人間って、強いんですね! 平気ですよ!


 なんて考えながら、お肌のお手入れ完了。今日もツルツルピカピカです☆ ビンボーだけどストレスゼロなので、肌ツヤがいい♪

 キレイキレイしたし、おなかもいっぱいになったし、パソコンを起動します。パソコンは元夫がくれたのを使っていますけれど、ネットは繋いでいません。毎月のネット代を払えないから。スマホとパソコンをどうにかして(詳細は知らない)、パソコンでネットが見られるようにしています。

 そういえば、テレビもありません。私はフツーなのですが、テレビがないと言うと驚かれる。だって受信料が払えないんだもん。それなのに本が出版されて、テレビに出たなぁ……。お声を掛けてもらって、ありがたかったよなぁ……。さらに言うなら新聞も購読してないのに色々な新聞に載せてもらったなぁ……。いつかお金持ちになったらテレビを買って、新聞も購読しよう……!


 パソコンで原稿をパチパチしていると、あっという間に時間が過ぎてゆきます。工事の音の合間に、部屋のポストがガチャンと鳴った。誰かがお手紙を入れたらしい。時間は9時。誰だろう?


 ポストを開けてみると、封筒に「重要!」と書かれた封書です。「必ずご開封ください!」と書かれてある。なんか大事なお知らせらしい。


 手紙の差出人は、アパートの管理会社でした。管理人さんが手紙をポストに入れてくれたらしい。

 中を開けてみると「重要なお知らせ」と書いてあります。なんだ? なんだ?









※重要なお知らせ   冬季は凍結にご注意ください! 給湯器凍結破損の恐れがあります! 帰省や旅行で長期不在になる場合も、ブレーカーは必ず上げた状態にしておいてください!


 わたしの部屋、給湯器ありませんから! 給湯器もないしお金もないから、帰省も旅行もしませんから! わざわざ知らせてくれなくても、大丈夫ですから!!


 久しぶりにイラっとした出来事でした!


 あなたのおうち、お湯は出ますか? もし出るなら、うらやましいなぁ~!!

 それって素晴らしく幸せなことですよ♪ 当たり前じゃなくて、すごく幸せなことです♪

 私はお湯は出ませんけれど、それでも幸せです♪ ブーブー言いながらも、日々幸せを感じて生きています♪


 あなたもたくさん幸せを感じますように☆

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ