表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/79

コミカライズとか、十二単とか。あと、ドレス。

6話を投稿した途端、ジュニア文庫さまからメールが!

あれ? もしかして、ちゃおコミさまからかしら? いまだによく分かっていません。


 ちゃおコミで連載中の「姫さまですよねっ!?」のコミカライズの監修(???)のお仕事メールです。第4話の下絵を見て、チェックする。

 そっか~! 原作者から原案者に変えてもらった(そっちのほうが、絶対に面白くなると思った。詳細はカクヨムに書いてあります。良かったら、ご高覧ください)けど、チェックはさせてくださるのか~! ありがたいな~!


 今は、下絵のデータを取り込み中です。ネットはスマホしか持ってナイので、時間がかかるのです。今日が14日。ネットに公開するのが、30日。たった2週間で下絵から完成まで持っていくのか……。くろだまめた先生、スゴイな………!!


 え? 「コミカライズの監修って、どういう風にするのか?」ですか?

「リリと清、カワイイです! サイコーです!!」

「ウサギとタヌキ、カワイイです! サイコーです!!」

「応援うちわ、カワイイです! サイコーです!」

とかです。ぜんぜん監修じゃないです。単なる一ファンの喜びをお伝えしています。だって愛しいキャラクターたちが、絵になって大活躍!!!!

「カワイイです! サイコーです!!」しか、言葉が出てこないです(感動の涙)。


 そうこうしているうちに、甲賀市の図書館さまからメールが。

10月に講演会をさせて頂くので、その打ち合わせを。

私が、講演会……。いまだに、夢のようです。大したコトは話せませんけれど、本への熱い想いなら話せるかと思って、お受けしました。熱い想い以前に、誰とも話さない私の声が出るのかナゾですが、まあ、何とかなるでしょう!


 上手にお話できない自信があるので、すでに原稿はお渡ししてあります。当日は原稿を読み上げて、講演会とさせて頂く予定です。講演会ではなくて、朗読会ですね……。

 小学生を対象とした会なので、お話の内容や言葉をやさしくしてほしいという、司書様からのご提案でした。そうですよね。「最低賃金」とか「印税」なんて言われても、小学生にはピンとこないですよね。そもそも「私が本を書くのに使った時間で印税を割ったら、最低賃金より安くなる」っていう話そのものが、アウトですね。そんな生々しい話を小学生にして、夢をつぶしてどうする!?っていう話です。了解です。もっと夢や希望のあるお話にします。


というやり取りをしているうちに、ふと疑問が。


「講師が十二単やドレスを着るのは、アリなのかしら??」


 忍者の出てくるお話なので、以前は忍者衣装を着て取材に応じていました。でも甲賀市って、フツーに忍者がウロウロしているので、忍者衣装を着てもインパクトがナイのです。

お話には十二単を着た女官や女房も出てきますから、関連がナイわけではナイ。

それならドレスが出てくるかと言うと、まったく出てきません! でも私がドレスを着る機会はもうナイだろうから、着てみたい気もする……。


一人で考えても答えは出ないので、司書様にメールで質問しました。


「当日、十二単やドレスを着てもイイですか?」


お答えメールが来たら、またここでご報告します。


コミカライズとか十二単とか、字面だけ見ていると華やかでイイですね!

本人は首サポーター巻いて、ジャージ姿ですが。ww

あ! お洗濯が終わりました! 早く干さなきゃ!


なんてコトのない日常が、大好きです。

あなたにも、なんてコトのない幸せな日常が続きますように!








































評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  コミカライズもあったのですね!  単行本で調べていたので、気づきませんでした。  こちはも、コミックスほしい!  ちゃおのページがあったので、読んできますね。
[一言] 小説家の世界ってこんな感じなんですね。すごいなー。あこがれます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ