表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/79

小説を書いていて、ビックリ!

 「えっ!? 小説家の方って、お給料とかもらえないんですかっ!?」

ええ。もらえません。お給料も、有給休暇も、ボーナスももらえません。健康保険も年金も、自分で加入しないといけません。

 これって、ビックリですか??


 「姫さまですよねっ!?」という本で賞を頂き、賞金をもらいました。

本を出版してもらったので、初版の印税もいただきました。

一度にもらう金額としてはデカイのですが、すべて受け取るまでに2年かかっています。時給換算したら、最低賃金より少ないのは確実です。

重刷になれば実入りは増えますが、まだそこまで至っていません。


 そして今は、二巻の校正作業中です。

一巻が出る前に二巻のご依頼を頂いて、すぐに書き始めていますから、動きは速いほうです。でも、二巻が出るまでビタ一文ももらえませんし、途中で「ごめん! やっぱ二巻はナシで!」と言われたら、すべてタダ働きになります。

 うわぁ、自分で書いていて、怖くなってきました……。何の保障もナイ生活……。

早く、完成させないと……。

 

 というワケで二巻の校正中ですが、これがなかなか……。

今回はですね、担当さまから「文体を変えてください」というオーダーが入ったのですよ。

私は主語と述語をきっちり書きたいほうなので、


リリは、清に言った。

「お前のアタマは、飾り物か? 考えるために使おうとは、思わぬのか?」

清は、リリにつかみかかる。

「ぶっ飛ばしてやるでおじゃる!」


という風に「〇〇は、〇〇した」と説明した後に、キャラのセリフを書いていました。

しかしこの書き方は、リズムを分断するらしい。読みにくくなるので、変えよと。もちろん、全文。今のところ、400字詰原稿用紙にして300枚くらい書いています。それ、全文!!

これだけでも気が遠くなるのに「話がはちゃめちゃで、ジュニア文庫の枠に収まらない」と……。

たぶん、褒めてない。「はちゃめちゃ」という言葉は、褒め言葉ではナイと思う……。

さらに「話の規模がデカすぎる! 縮小せよ!」と……。

また「建物の構造が複雑すぎる! シンプルにするべし!」と……。

この他にも「わかりにくい」 「ごちゃごちゃしている」 「このくだり、いらんのでは?」など、多数……。


 こういうのって、何て言うのでしょうか? フルボッコ? 踏んだり蹴ったり? 再起不能?

ダメ出しくらった直後は3日間ショックで寝込んで、それから毎日まいにち校正の日々です。

あっちを直し、こっちを削り、そっちを変えると、あっちの理論が破綻する。それは困るので、こっちを言い換えて、そっちに繋げると、あっちが宙に浮いてしまう……。

……泣いても、イイですか??


 一歩進んで二歩下がる。三歩進んで「やった~!」と喜んでいると、振り出しに戻る。

その途中でパソコンがお逝きになられ、一か月分のデータが飛んだ(後に神エンジニア様のおかげで、修復!!)ショックで、寝込む……。いったいワタシは、どこへ向かって進んでいるのでしょう?と、自分の方向性も見失う事態に……。


 そういう毎日を繰り返し、ちょっとずつ進んで、今はラストに向かって突き進んでいます!

タネ明かしをしたら、最終章です! もうちょっと! 頑張れワタシ!

っていう時に、いきなりキャラAが喋りだした! え!? アンタ、何してんのっっっ!?

このキャラ、最初から一言も喋ってナイ人です! 「しゃべれよ……」と私が思っていても、頑なに口を閉ざしていたキャラ。それがいきなり、喋りだした! しかも、めっちゃ喋る!

「えええええっっっ!?」と驚いている私をよそに、弾丸トークを繰り出します!

何でいまごろ!? ビックリです!!


 お話を書いていると、こういうビックリがけっこうあります。

自分の知らないところで、どんどんお話が進んでゆく。

こういうビックリがあるから、小説家はやめられないのだと思います♪


それにしても、キャラAよ……。アナタが喋り出したおかげで、色々と話が変わってしまったぞ? その決着は、どうつけるつもりなんだ?????





















































評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  二巻を読んだあとなので、あそこのことかな? あのひとのことか?  楽しめました。  連載で掲載→まとめて単行本化  なら、毎回ぶん、原稿料も出ますからね。  ソウ先生のご希望どおり、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ