表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
657/690

死闘

スイマセン、長々とお待たせしました;

 偽物野郎が肩を怒らせながら槍を手に取った。

 そして『やってやる』と連呼しながら席を立ち、そのまま外へと。

 酒場にいる者たちはそれを嘲笑交じりで見送る。

 

「…………こっそり付いていくか」

「はい、それがよろしいかと、少々よろしくない雰囲気ですし。それと、この子たちはどうしましょう」


「う~ん、連れて行くのは当然危ないから、部屋でお留守番かな?」

「そうですね、では、わたしが部屋に連れていきます。モモさん、リティとお留守番出来ますねぇ?」

「うん、リティちゃんと一緒におるすばんがんばる。イイ子にしてるね」

「……んぅ」


 とてもお利口さんな返事をするモモちゃん。

 一方リティの方は、ご飯を食べてお腹一杯になったからか、コックリコックリと船を漕いでいた。横になったらすぐに眠ってしまいそう。


 愛らしい口元から少しだけヨダレが垂れている。

 俺はそれをそっと拭ってやる。


「では、部屋に連れて行きますねぇ」

「うん、お願い。俺はヤツを追う」


 ラティさんがリティを抱っこして立ち上がった。

 それに付いていくモモちゃん。

 俺は料理の支払いを済ませ、出来るだけ目立たぬように酒場を出た。



 


       ◇   ◇   ◇   ◇   ◇





「さてと、あいつは」


 偽物野郎は、大物が居る指定された場所へと向かっていた。

 そしてその後ろには、俺以外に監視役らしき者が二人。

 二人はヤツが逃げないように見張っているのかもしれない。

 

 俺たちは戦いに巻き込まれぬよう、十分な距離を取って後を追う。


「あ~あ、馬鹿なヤツだな」

「ホントそれ、途中で謝ればいいものを、ムキになって後に引けなくなってよ」


「何だってあんな馬鹿なことをやるんだろうな」

「さあ? 馬鹿だからじゃねえの?」


「なるほどな、馬鹿だから馬鹿なことをやるってか、か」


 ( ……やっぱりか )


 監視役の態度と会話を聞いて納得する。

 何となくは察していたが、やはりそうだった。

 村の連中は、偽物野郎が偽物だと分かっていた。その上で煽ったのだろう。


 そして偽物野郎はまんまと釣られてしまった。


 これからどういう落し所に持って行くのか分からないが、偽物野郎にとっては碌なことにはならないだろう。


 まだ実害は出ていないが、それでも勇者を騙ったのだ。

 ひょっとすると重い罪に問われるのかもしれない。

 さすがに処刑はないと思うが、この異世界は勇者をやたらめったら大事にするところがある。投獄程度なら普通にありそうだ。


「……まあ、自業自得か」


 偽物ヤツは俺になりすまして無茶な要求をしたのだ。

 同情なんて一切しないし、ちょっと地獄を見て来い程度には思う。

 気になることと言えば、ヤツの素性だけ。


 最初は教会の回し者かと思ったが、今はただの馬鹿のような気がしてきた。

 いくら何でも雑すぎる。それなりの組織だったらそれなりの人間を使うはずだ。


「あっ馬鹿」

「アイツ、なにやってんだ!?」

「ん? 何が――えっ!?」


 監視の二人が慌てたので、ひょっとして逃げ出したのかと思い前を見ると、そこにはとんでもない光景が広がっていた。


 偽物野郎の眼前に、そびえ立つような魔物が立っていた。


 魔物の大きさは象以上で、見た目はトカゲっぽいが二足歩行で鈍色。

 無理矢理例えるなら太ってずんぐりむっくりな恐竜ティラノサウルス

 一度も見たことがない魔物だ。


 その魔物は赤い目をギラつかせながら、迂闊に近づいた偽物野郎を見下ろしていた。完全にヤツの間合いだ。

 

「マジでデケえ、大物だ……」


 中年の男が言っていたことは本当だった。

 あの巨体で突進されたら、頑丈そうな村の柵であろうと破壊されかねない。

 マジでヤバい魔物だ。


 魔物はフンスフンスと息巻いて偽物野郎を威嚇している。


「何やってんだあの馬鹿は、普通気が付くだろう」

「おい、どうすんだよ。魔物を見たら逃げ出すと思ったのに、あの馬鹿、気が付かずに魔物の側まで行きやがったぞ。マジでどうすんだよ」


 偽物野郎は足を止めていた。

 いや、怯えて動けないのかもしれない。

 魔物の前で棒立ちになっていた。


「こりゃ、死んだな」

「おい、どうする? さすがにここまで馬鹿とは思わなかったぞ。オレたちが死体を拾わねえといけねえのか?」


 監視役の二人は、頭を掻きながら愚痴のように言った。

 どうやら彼らは、魔物を見たら偽物野郎は引き返すと踏んでいたようだ。

 実物を見たら俺もそう思う。マジでヤバい。


 だが偽物野郎は気が付かずにそのまま近づいてしまった。

 ヤツはマジで迂闊すぎた。


「寝覚めが少し悪くなるけど、このまま見殺しか」

「ああ、仕方ねえな。どうやったって助けられねえよ」

「……」


 俺は、二人の会話を聞きながら同意する。

 大物と呼ばれていた魔物はガチで大物だった。

 その辺に居る魔物とはサイズが全然違うし、見た目だってとても強そう。

 この前倒した死体魔物(グール)とは別格だ。

 

 何となくだが、昔やっていた狩りゲーで乱入してくるモンスターを思い出す。

 壮大でおどろおどろしたオーケストラのBGMでやってくるアイツだ。いつも腹を空かせているモンスターだ。

 要は、初見じゃとても勝てそうにないだ。


 もし倒すのならば、強い仲間を何人も集う必要がある。

 とても俺一人では倒すことは出来なさそう。 

 いま俺に出来ることがあるとすれば――

 

「…………南無」


 祈ることことだけ。


 心の中で手を合わせ、俺はそっと身を深く隠した。

 横を見れば、俺と同じように監視役の二人も身を隠している。 

 何とか助けてやりたいところだが、命を賭けてやるほどのことじゃない。


 二人が言うように、寝覚めがかなり悪くなるが――


「へ?」

「ん?」

「何だ? どうした――って!?」


 何とも言えない気持ちで最後を見取ってやろうと思ったそのとき、ヤツが動き出した。

 恐怖に怯え固まっていた身体に活を入れ、偽物野郎が駆け出した。


「おいおいっ、こっち来んぞ!?」

「はあ!? 今さら逃げ出すのかよ!」


 偽物野郎は、最後の悪足掻きとばかりに逃げ出した。

 しかも嫌なことに、俺たちが潜んでいる方へと走ってくる。


「ヤベえ、このままじゃ巻き添えになんぞ!」

「逃げろ!」

「くそっ」


 素直に諦めれば良いものを、偽物野郎は足掻いた。

 そしてそれに俺たちは巻き込まれた。

 こちらに気が付いた偽物野郎が、必死な半笑いを浮かべながらやって来る。


「た、助けてくれっ! おれはこんな場所で死にたくねえ!」

「ふざけんな! お前は勇者ジンナイなんだろ! だったら一人で倒して死ねよ」

「そうだそうだ、オレらを巻き込むな! 英雄サマなんだから一人で戦って逝けよ。ちくしょう、完全に気がつかれた」

「……」


 皮肉交じりの罵倒を上げる監視役の二人。

 それはなおも続いた。

 

「うるせえ! どうせもう気がついてなんだろうが! おれがジンナイ様じゃねえってことを! くそ、ちゃんと謝るから助けてくれよ。見捨てねえでくれよ」

「知るか! 一人で逝け! こっち来んな!」

「ちくしょう! ちくしょうっ」


 ぎゃいぎゃいと逃げると一人と二人。

 俺は静かにそっと横へと反れる。俺はまだバレていない、セーフだ。


 三人が大声でタゲを集めてくれているのだ。

 これを利用しないわけにはいかない。俺は彼らを囮にして――


「あ、てめえ、一人で逃げるつもりだな!」

「ちっ!」

「おい! アイツ一人だけで逃げるつもりだぞ! しかも舌打ちしやがった」

「こうなりゃ全員道連れだ!」


「くそ!」


 目敏く気がつかれてしまった。

 しかも道連れにする気満々で、ヤツらは俺の方へと逃げる向きを変えて来やがった。巻き込みやがった。

 三人を追う形で大物の魔物が俺の方へとやってくる。


「くそが! 俺まで巻き込みやがって! 俺はただの客だぞ」

「うるせえ! そんなの関係ねえよ! ってか、アンタ冒険者だろ? 何とかしてくれよ! 無駄にデケえ槍を持ってんだから」


「槍だったらその偽物野郎も持ってんだろ! そいつに頼めよ」

「こんな槍一本で何とかできるように見えんのか! 簡単にヘシ折られるっての。そんでそのままおれが踏み潰されるわ!」


「……」


 確かに同意見だ。槍でどうにかなる相手じゃない。

 相手は恐竜みたいな魔物だ、大砲とかそういった破壊力があるものが必要だ。

 槍で突いたとしても相手の質量に押し潰されてしまうだろう。ダンプカーに棒きれで立ち向かうようなもんだ。


 絶対に轢き殺される。

 そんなのは絶っ対に嫌だ。


「何が何でもに逃げ切ってやるっ!」


 お約束の台詞だが、俺には愛する妻と娘たちがいる。

 しかも今日は混浴だ。ラティさんと一緒の家族風呂が待っているのだ。

 例え死んでも生還してやる。


「お、おい! 村に逃げ込むんじゃねえぞ!」

「――っ!」


 俺は向かっていた方向を確かめ、走っていた方向を変えた。

 どうやら無意識に村の方へと走っていた。


 危ないところだった。こんな大物の魔物を連れて村へと逃げ込むところだった。

 

 ここは現実で、ゲームのように村へ逃げ込んだら安全というわけではない。

 むしろやってはいけないことだ。

 リティとモモちゃんを危険にさらすところだった。


「くそっ、ヤケクソだ! やってやるよ!」

「え?」


 逃げ回っていた偽物野郎が足を止め、槍を低く構えた。

 まさに決死の表情。そして雄々しく吼えた。


「槍WS(ウエポンスキル)”ライデーンスラストーン”!」


 穂先が白く輝き、それが一条の閃光となって放たれた。

 その闇を穿つように放たれた光の刃が、迫りくる大物の魔物の右肩に突き刺さる。


「どうだ!!」

「おお!」


 放たれたWSに、俺は大いに期待した。

 倒せなくても良い、これで相手が怯んでくれればと――


「あ……」


 一瞬も止まらなかった。

 まるで何もなかったのように大物の魔物が突進してくる。


「くっ、やべえ!」

「――っ!!!」


 WSを放った硬直で動けない偽物野郎を、俺は横から掻っさらうようにして助けてやる。

 いくら何でも目の前で死なれるのは勘弁だ。


 ドドドと、恐ろしい地響きを鳴らしながら大物の魔物は通り過ぎて行った。

 もし巻き込まれたら命は無い。間近で見た魔物はその姿は、俺にそう感じさせるほどの圧倒感があった。本当に恐竜のようだ。


 記憶が無いから憶測になるが、この魔物は魔王レベルの魔物だろう。

 並の魔物ではない。


「た、助かった。アンタ、ありがとう」 

「あ、ああ。だけど、まだ助かったわけじゃない……みたいかな」


 通り過ぎて行った魔物が、身体を反転させて再び突進しようとしていた。

 逃がすまいと鋭い眼光をこちらに飛ばしてくる。


「くそお、あのバケモノふざけやがって」

「早く立って、次が来る」


 俺は無理矢理偽物野郎を立たせ、次の攻撃へと備える。


「何か良い手は……。なあ、アンタたち。この辺に丁度良い感じの穴とか崖ってないかな?」


 こう言った大物(バケモノ)を相手にするときの定番だ。

 パニックモノの映画でちょいちょい見かける例のヤツ。

 高さを利用した作戦、相手がデカければデカいほど有効な作戦だ。

 

「ねえよ、そんな都合のいいもん」

「落とし穴を掘るって案もあったけどよ、あの巨体を落とせるほどの落とし穴なんて簡単に作れ――って、来たぞ!!」

「くそっ」

「ひぃ!!」


 俺たちは散開するように散った。

 走って逃げ続けるのは無理があるし、走り続けていては体力が持たない。

 だから何とか上手く引き付け、俺たちは横へと避けることを自然と選択する。


 そして何度も横へと避け続けた。

 一度、監視役の男が、護身用に持っていた剣ですれ違いざまに斬りつけたが、その時は表皮と勢いに弾かれ、下手したら突進に巻き込まれるところだった。


 それは元の世界でも見たことがあるものだった。

 走っている車を横から蹴ったりすると、その勢いに足を取られて転倒。

 もし弾かれず剣が深く食い込んでいたら、間違いなく巻き込まれて踏み潰されていたことだろう。


 こうして俺たちは完全に手詰まりとなった。

 斬撃を飛ばす系のWSはほとんど通じず、横から斬りつけることも危険。

 一発で相手を消し去るような攻撃方法があれば良いが、そんな都合の良いモノはない。

 ならば隠れられる場所を求めたが、それも無かった。


 唯一の救いがあるとすれば、それは魔物の知性が低いこと。

 何度も避けられているというのに、攻撃手段が突撃による特攻だけだった。

 途中から方向を変えるなどの、そういったフェイントは一切なかった。


 とは云え――


「はあ、はぁ……」

「んはぁ、はああ」

「くそ、いつまで続くんだよ、これ」

「……」


 俺はまだまだ余裕だが、他のヤツらの体力が尽きかけてきていた。


「馬鹿! ちゃんと立て!」

「はぁ、は、はぁぁ」


 偽物野郎が、疲労からか、それとも絶望に心が折れたのかへたり込んだ。

 地面に膝を突いて息を荒くしている。


「もぅ、いいよ。どうせ助からねえんだ。だったらもう諦めて一思いに……」

「――っ!?」


 処刑執行(ギロチン)を待つ罪人のように、偽物野郎が頭を垂れた。

 十秒後には大物の魔物によって轢殺されることだろう。

 ここで立てと声を掛けて無駄だ。ヤツは完全に諦めている。


「くそがっ!」


 見捨てるという選択肢がある。

 と言うか、最初はそれを選択していた。

 

 ( ――だけど )


 目の前で死なれるのは御免だ。

 気がつくと俺は、偽物野郎と庇うように前へと出ていた。


「ああああああああっ、くそ! 俺にはラティさんとの混浴が待ってんだ! 絶対に死んで堪るか! 死んでも俺はラティさんと一緒にお風呂に――へ?」

「え?」

「は?」

「……ん?」


 こちらへと突進を仕掛けようとしていた大物の魔物が、黒い霧とへ変わった。

 ちょっと語彙力が足りない説明になるが、『シュ、シュシュ』って感じでラティさんに首を刎ねられたのだ。


 まさに一瞬の出来事だった。


「あの、ヨー、……いえ、ジンさん。あまり恥ずかしいことを叫ばないで下さい」

「あ、え? は、はい」


 俺が以外にも全員が呆気に取られていた。

 あれだけ恐ろしかった魔物が、本当に一瞬にして狩り取られるように倒されてしまったのだから。


「お、おい、アンタ、あの魔物を倒したのか? あ、いや、倒したところはちゃんと見たんだが、どうにも信じられなくて、いや本当にあり得なくて」

「あ、ああ、そうだ。一体どうやってあの魔物を……」


 監視役の二人が、信じられないといった感じでラティへと尋ねた。

 目にしたのに信じられないと、そんな感じだ。


「た、すかったのか? おれは……」


 倒す瞬間を見ていなかった偽物野郎が、何とも言えない表情で辺りを見回す。

 霧散していく黒い霧が魔物を倒した証だが、実はどこかに潜んでいるのではないかといった様子。


「さあ、戻りましょう。あの子たちが待っております」

「う、うん。帰ろう」


 ラティさんに手を引かれ、俺はようやく動くことができた。

 そして心の中に歓喜が吹き出すように渦巻く。

 

――そうだ、

 俺はこれから混浴さんなんだ!

 生きて混浴できるんだ! 人生初の混浴だ! たぶん……



 とんでもなく嬉しい。マジで嬉しい。

 今の心境を言い表すのならば、『ラ○ァ、ごめんよ。僕には混浴できる所があるんだ。こんな嬉しいことはない』ってヤツだ。 


 絶対危機的状況から生還した戦士の気分で歩いていたら、後ろから声を掛けられる。


「お、おい、アンタ! アンタ、おれの瞬迅にならねえか? アンタと一緒ならおれはジンナイになれる。今度は絶対にバレねえか――っぶべら!?」


 偽物野郎の人中に、俺は深々と拳を叩き込んだ。

 マジで何を考えているのか分からんが、コイツはラティさんに瞬迅役をやらせるつもりだ。

 

 本当にふざけたヤツだ。


「おい、アンタたち。このクズのことは任せたぜ」

「あ、ああ……分かった」


 少し語気が荒くなってしまったが、今だけは許して欲しい。

 俺は偽物野郎のことを監視役の二人に任せ、ラティさんと一緒に混浴が待っている村へと戻ったのだった。


 


       ◇   ◇   ◇   ◇   ◇




「……あの、ラティさん。そのタオルは? 何でタオルを巻いて入っているの?」

「はい? あの、これですか? 温泉にはタオルを巻いて入るのが当たり前なのでは?」


 宿に戻った俺たちは、予約していた個室の温泉へと向かった。

 本当は子供たちと一緒の予定だったが、リティとモモちゃんは待っている間に眠ってしまっていたのだ。


 だから無理に起こす必要はないとして、俺はラティさんと一緒に温泉に入ったのだった。

つづく


読んでいただきありがとうございます。

今回は本当にお待たせしてしまって申し訳なかったです。

次回はこのまま温泉回です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] ラティさんつおい!
2021/04/16 18:43 月夜の仔猫
[良い点] 更新お疲れ様です。 記憶がないのにモン○ンやガン○ムネタは覚えてるのね(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ