表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
647/690

みんなで観る、現場

 暗転。

 ――から数十秒、ほうっと一つの明かりが灯った。

 そのか細い光に照らされたのは、黒ずくめと地味なローブを纏った男女。


『ぐっ、大丈夫か沙織。どこか痛え場所はあるか?』

『は、はい、陽一さん。私は何とも――えっ? え、えええええええっ!? あの、私……あの』


 沙織は陽一を下敷きにした状態で抱き抱えられていた。

 そのあまりの状況に驚き声を上げ、どうしたら良いのかとワタワタと狼狽える。


『……良かった、本当にどこも痛い場所はないんだな?』

『は、はぃ……』


 消え入りそうな声で何とか返事をする沙織。

 彼女は少し躊躇った素振りを見せた後、陽一の胸板にそっと頭を預けた。

 とても甘ったるい雰囲気。まるで一夜の後のよう。


『わ、悪ぃ、ちょっと身体を起こすぞ』

『はぃ』


 沙織は身体を起こし、陽一はそのまま辺りを見回した。

 その動作はとてもわざとらしく、照れ隠しであることがよく分かる。

 顔を隠すようにして見回しているのだから。


『ここは……』


――『ここは……』じゃねええっ!?

 何だよこれ、何だよあれ、マジで見てらんねえっ

 マジで何なのこれ!? マジでええええええええ!!



 心の中で大絶叫。

 ここが劇場じゃなかったら吠え散らしていた。

 劇に夢中のモモちゃんの邪魔をしたくなかった。

 耐え切った俺を褒めてやりたい。


 ( くそっ、何だよアイツは…… )


 黒ずくめの男には何とも言えない既視感があった。

 目つきは異様に悪く、二~三人は殺っていそうな感じ。

 髪はさっとやったようなボサついた黒髪で、それが目つきの悪さを引き立てている。


 そして手には、とても物々しい槍を握っている

 マジで既視感しかない。


『ありがとうございます。陽一さん』


 陽一の上に乗っかるように倒れていた沙織が、身体を起こして離れた。

 そのときに豊かな胸元がふるりと揺れる。


 元から大きいのか、それとも衣装の下に何か詰め物でもしているのか、それはとても大きくて柔らかそうなものだった。


 そしてそれは、ある人物をとても彷彿させる。


「……」


 できるだけさり気なく、本当にさり気なく右へと視線を滑らせる。

 するとそこには、泣きそうな程顔を赤らめている言葉がいた。

 俺は少しだけ視線を下げて確認する。

 

 ( やっぱり、あの沙織って役の元は…… )


 どう考えても1人しかいない。

 絶対に意図的にやっているし、よく見れば髪型も全く一緒だ。

 誰が何と言おうとあの沙織と言う役は――


「――っ!?」


 ジトリとした視線が突き刺さった。

 俺はマッハで反対側の左へと視線を向けると、そこにはラティさんがいた。


 彼女は俺の視線に気が付いた様子はなく、舞台の方だけを見ている。

 そう、ラティさんが俺の視線に気が付かずに前だけを。


「うう……」


 察しが良い方ではないが、そこまで悪い方でもない。

 今のジトリとした視線はたぶんラティさんだ。絶対にそうだ。

 別に悪いことをした訳ではないが、とても後ろめたい気持ちになる。

 そしてどうしたら良いのか全く分からない。


 やはりあのときの予感は正しかった。

 そんな逃げ出したい気持ちの中、目の前の物語は粛々と進んでいく。


『取りあえず、ここで助けを待とう。きっと誰か来てくれるはずだ』

『はい、きっとみんなが――きゃあ!?』


『沙織! くそ、スライムか! 気付くのが遅れた』


 音も無く地を這ってきたスライムが、スルリと沙織の足首に纏わり付いた。

 それを即座に切り払う陽一。だが――


『あっ、か、らだ……がっ』

『しまった、麻痺毒か!?』


『……っ……』


 もう声を発することができないのか、沙織はコクコクと頷くだけ。

 スライムの一撫でで彼女は無力化されてしまったようだ。

 実際にそんな魔物が居るのかどうか分からないが、何とも厄介な魔物だ。


『くそ、他のも集まって来やがった。沙織、ちょっとの間だけ我慢してくれ』

『――っ』


 迷わず沙織を抱き抱える陽一。

 状況に対する決断と対応が素晴らしく、すぐに窮地を脱した。

 陽一は沙織を抱えたまま舞台袖へと消えていく。


 ここでまたも暗転、そして十数秒後、闇が開けた。


『――大丈夫か?』

『は、はい、少しですが、良くなってきました』


『良かった』


 暗転して変わった場面は、先ほどとは違う場所になっていた。

 要は、逃げた先という演出だろう。

 地面に沙織を寝かし、それを陽一が心配そうに覗き込んでいる。


『……手を、取ってもらえませんか?』

『ん? 手を?』


『はい、痺れていて何も感じられなくて、怖いんです』

『そ、そうか、分かった、じゃあ、手を……』


 自身の腰辺りでゴシゴシと拭ったあと、恐る恐る彼女の手を取る陽一。

 何というか、自分も超やりそうな仕草と行動に恥ずかしくなってくる。

 たぶん今の行動は、手汗がついていないか、それを思って拭ったのだろう。


 お前は小手をしてんだろうが、とツッコミたくなる。


『あり、がとうございます。すごく落ち着きます』

『お、おう、それなら良かった。……悪いな、俺が魔法とか使えたら治せんのに、そしたらお前の麻痺も』


『…………魔法です。だって、こんなにも不安感がなくなったんですから、陽一さんの手は魔法です』


 ( ――っがああああああああああああああああああああああ )


 俺は心の中でちゃぶ台を千個ひっくり返す。

 どう考えてもこれは俺への精神攻撃だ。

 必死に気が付かないフリをしていたがもう無理だ。


 この劇の登場人物は、俺と言葉(ことのは)だ。

 多分だが、前にあった出来事を再現というか、芝居にしているのだろう。

 ノンフィクション的なあれだ。


 あと、俺の役の演技が上手すぎる。

 お前は俺かと言いたくなる。


「くそ、やっぱりそうなのか」


 この異世界では、実際にあったことを劇にする風習がある。

 前に見た劇もそうだった。だからこれもそうなのだろ――


――ちょっと待てえええええええええ!?

 待った、え? 待って? これって実際にあったことなの?

 え? マジで? マジで? オオマジで?

 


 トンデモない事実に気が付いてしまった。

 いきなりデカいドラゴンとか出てきたから、この芝居《話》は創り物なのだろうと決めつけていた。


 だってどう考えてそうだ。

 10メートル以上はありそうなドラゴンと戦えるわけがない。

 まして勝つことなど……


 もしかすると実際はもっと小さく、この劇がドラゴンの大きさを盛っただけかもしれないが、それでも最初は、この劇はフィクションで、そんで俺には何も関係のない話だと思っていた。


 記憶が無いから気付けなかったのだ。

 最初はワクワクしながら観ていた劇だが、この物語は――


「ん? ちょっと待てよ?」


 改めてとんでもないことに気が付いてしまった。

 俺は、いや、俺たちはいま――


「ちょっ!?」


 さり気なさなど捨て去って、俺は言葉(ことのは)の方を見た。

 真っ赤な顔をして目を潤ませている。どっちなのか判断がつかない。 


「っ」


 次はラティさんの方を見ると、少し眠そうにも見えるジト目。

 取りあえず話を聞きたいところだが、今はまだ観劇中。

 邪魔をすることができない。



 俺は、祈るような思いで続きを観ることにした。

 まるで浮気現場を再現しているような劇を……


読んでいただきありがとうございます。

よろしければ感想などいただけましたら嬉しいです。


あと、誤字脱字も……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] あぁ、沙織さま、、、 もうね、可愛くて護ってあげたくて、、、 膝の上に抱っこしてなでなでしたい、、、 っ!!殺気!?
[良い点] 帰還後取材してた捏造証言を纏めて化学反応起こした結果が凄いことになっとる。妻と浮気相手(仮)に挟まれながら現場を再現(?)した劇を鑑賞とはなんという公開処刑。鑑賞後の修羅場に期待w。 [一…
[一言] 139話ら辺の落下後の話か、ラティの妊娠期間の幕間かこの後の修羅場にかなり期待してます!! ・・・とりあえず埋める用に掘削機用意するか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ