表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
643/690

浮気編? プロローグ

浮気編には飯○ 武也ですよね

「くそったれ、数が多すぎるっ」


 薄暗いダンジョンの中、黒を基調とした戦装束に身を包んだ男が、吐き捨てるように言った。

 その男が睨みつける先には、おびただしい数の魔物が、獲物に向かって這うようにやって来ていた。魔物は疲れ知らず、獲物を淡々と追い続けていた。

 

 その魔物が狙う獲物とは、戦装束を纏った男と――


「陽一さん、あんなに魔物が……」


 落ち着いた青(濃藍)色の法服ローブ姿の女だった。

 魔物は二人を完全に捕捉しており、ジワリジワリと距離を詰めてきている。

 背後は切り立った崖で退路はない。


「沙織、下がってろ」

「陽一さんっ」


 沙織と呼ばれたローブ姿の女が、豊かな胸元の前で指を組み、不安そうな声で愛しき人の名前を呼んだ。


「沙織、安心しろ。――お前だけは絶対に守る」

「――っ」


 陽一と呼ばれた男の言葉に、彼女が目を瞠る。

 一瞬、感激にも似た嬉しさを見せるが、それはすぐに消え失せて悲痛なものへと変わった。

 うっすらと涙を浮かべ、縋るように声をあげる。


「イヤですっ、一緒に……一緒に生きて帰りましょう。……そうじゃないとイヤです。一人じゃ……」

「あ、ああ……そうだな。こんな所でやられてる場合じゃねえよな」 


「はい」


 瞳を瞬かせ、嬉しそうに返事をする沙織。

 だが状況は非常に厳しく見える。たった二人で何とか出来る状況ではない。

 魔物の数は圧倒的で、一度切り込めば囲まれてしまう。


 距離を取りながら戦えれば何とかなるかもしれないが、背後の切り立った崖がそれを許さない。

 

 陽一は覚悟を決め、沙織を守るために前へ征こうとする。


「陽一さんっ!」

「沙織……。安心しろ、絶対に倒し切ってみせる。だからお前は後ろで援護に徹してくれ、そうすりゃ俺は無敵だ」


「でもっ、私の援護だけじゃ」

「何とかなる。いや、何とかしてみせるから」


「……だったら、勇気が欲しいです」

「へ?」


「勇気が、勇気が出るおまじないが欲しいです」


 そう言って胸元へと流し束ねている髪を握り込む沙織。

 僅かに視線を逸らしたが、すぐに前を見る。愛しい人の瞳を。


「勇気が出るおまじないが欲しいです」

「『勇気が出るおまじない』って、何だよ……」


 本当は察しがついているのに、全く分からない振りをする陽一。

 自分の口からは恥ずかしくて言えないのだ。

 彼女の瞳を見れば一目瞭然、沙織が何を求めているのか……


「勇気を、私にください……」

「っ!」


 先ほどまで雄弁に語っていた瞳を閉じて、彼女は少しだけ顔を上げた。

 それによって陽一の視線は、花びらを丁寧に重ねたような、愛らしく形の良い桜色の唇へと惹きつけられる。


 何を求めているのか分からぬほど莫迦ではない。

 いや、ここで分からぬヤツは死んだ方が良いほどの愚か者だ。


 陽一はそっと自分の唇をそれに近づける。

 それは『勇気が出るおまじない』のためだけでなく、二人で帰る誓いを果たすための行為。


 いま二人の唇が、竜の巣(ネスト)の奥底を舞台にして重なろうとした――

 

読んでいただきありがとうございます。

今回はちょっとプロローグ的なヤツから始めてみましたー

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] え、夢?笑
[良い点] 言葉さんの夢オチか、はたまた霧島脚本の演劇か。 夢オチならニヤニヤしながら見守って、演劇なら奴をつかまえてガッしないといかんw。
[気になる点] 陣内の崩落話と黒龍討伐あたりを組み合わせて演劇に仕立てたやつかな? どこかの町で子供たちと演劇を見てるんですかね。 陣内の記憶を取り戻す為でもありますし。 ってことで、言葉さんついに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ