表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

573/690

それでは外で中継の冒険者さ~ん?

遅くなりましたー

「――馬鹿みたいな無茶をしやして、英雄のダンナは」


 呆けた顔をしてこっちを見る英雄のダンナ。

 こういったときだけは年相応の幼さが垣間見える。普段はちょっとヤバそうな目つきをしているというのに、不意を突かれるとこんな顔をする。


 ( だから…… )


 それを見たくてついからかっちまうときがある。

 昔はよく階段に誘ったものだ。最近はなかなか釣れなくなってきたが……



「ホントに無茶をなさって、勇者さまを全員敵に回すとか聞いたことがありやせんぜ? 馬鹿ですかい? ……まあ、何とかなったようですけどねえ」

「いや、何とかってレベルじゃないんだけど? 途中ガチでヤバかったんですよ、ガレオスさん」


 心底疲れた顔でそう言ってくるダンナ。

 アレをガチ程度で済ましてしまう辺りが本当にダンナらしい。ガチなんてそんなもんじゃないだろう、やり遂げたことは死に物狂いのさらに上だ。

 ちょいとからかいたくなってくる。


「へえ、ダンナがガチでヤバいなんて、そんなのいつものことじゃねえですかい。ああ、さっきのハヅキ様とのアレ。アレはアイツら的にはアウトでしょうから、きっとガチで取りに来るかもしれやせんねえ。命を」

「おいっ、さっきの不可抗力だろ! 不可抗力!」


「それが通じる相手ですかい?」

「ぐっ、クソッタレが」


 ガックリと項垂れるダンナ。オレはそれを眺めながら思う。

 この人は本当に無茶をするお人だ。馬鹿で、馬鹿で、馬鹿で、馬鹿で、馬鹿で、見ていて心が躍る、そんな馬鹿(無茶)をする人だ。


 街の外で待機していたら、ダンナが勇者全員に宣戦布告したとの報せがきた。


 それを伝えに来たのは勇者アカギ様。

 アカギ様は勇者とは思えぬほど情報戦に長けており、情報の価値を正しく理解している人だ。ならば誤報という線はない。

 

 オレはそれを聞いて思った、『何を馬鹿なことを』と。

 しかし一方で、『やっぱアレはそうだったのかぁ~』とも思っていた。


 魔石魔物亜種狩りをしていたとき、ダンナだけは別の所を見ていた。

 亜種の魔石魔物ではなく、仲間の勇者さまを盗み見るように観察していたのだ。

 本人は隠していたつもりなのかもしれないが、見る人が見ればすぐに分かるレベル。


 ダンナをある程度観察したことがある者なら気が付くはず。

 少なくとも、ハヅキ様とコトノハ様は間違いなく気が付いていたはずだ。


 

『取り敢えず、陣内君を止めに行くぞ。ついて来てくれ』


 質問などは受け付けず、ついて来いと言ったアカギ様。

 そして移動しながら具体的な指示を飛ばしてきた。

 

 目的はダンナを止めること。

 倒すではなく、止めることが目的だと言ってきた。

 オレはその指示を聞いて、”判っている人だ”と感じた。

 

 ダンナをどうにかするのはとても困難。

 まず、倒すとなると近寄る必要がある。放出系WSで制圧する方法もあるが、それが通じる相手ではないし、街の中では周囲への被害がとんでもないことになる。

 むしろ、それを逆手に取って反撃してくる恐れがある。


 しかしだからと言って、あの暴風みたいなダンナに近寄ることこそ最大の悪手。

 イワオトコだろうと八つ裂きにする人だ。脚の2~3本は持っていかれるだろう。


 20~30本の犠牲を覚悟でいけば何とかなるかもしれないが、誇りや忠義で戦う騎士ではないのだ、冒険者(オレたち)にそんな気概はない。

 きっと尻込みするし、そんな覚悟では返り討ちにされるだけ。


 聖女様や女神様が追い詰められていたら違うかもしれないが、どう考えてもそんな光景は浮かばない。


 だから、戦わずに止めるだけと言う選択は正しい。

 囲みはするが戦わない。戦いと言う土俵には上がらず、足止めだけに専念すれば何とかなるはずだ。


 オレたちは取り敢えず急ぐことにした。

 全隊で動くと遅くなるので、動いたのは伊吹組、三雲組、陣内組のメンツだけ。


 しかし、ここで想定外のことが起きていた。

 なんと街の中に魔物が湧き始めていたのだ。


 街の中に魔物が湧くことが全くない訳ではないが、湧いたとしても一匹程度。

 少なくとも立て続けに湧いたりはしない。

 もし立て続けに湧くのであれば、それはルリガミンの町の地下迷宮ダンジョンの中。

 

 すぐに見当がつく、これは魔王が発生したのが原因だろうと。

 

 オレたちは湧いた魔物を倒しながら先を目指した。

 魔物を無視して先を急ぐという選択もあったが、魔物が湧いたお陰で一般人がパニックを起こし、とてもではないが進める状態ではなかった。


 冒険者(オレたち)を見ると即縋ってくる街の住人たち。

 要は非常に厄介なことになっていた。


 仕方ないので【天翔】持ちが先行して魔物へと向かい、魔物を倒しながら人の群れを掻き分けるようにして進んだ。


 そして目的地まであと少しというところで、突然見張り台らしき塔が倒壊した。放出系WSらしきモノに破壊されたのだ。


 倒壊と同時に聞こえてくる女の悲鳴。


 オレたちはすぐさま救出へと動いた。

 記憶が正しければ、いま聞こえた悲鳴は勇者タチバナ様の声。

 どういった状況でそうなったのか不明だが、取り敢えず生き埋めはマズいと迅速に瓦礫をどかしたのだ。


 すると瓦礫の中から、まさに鬼のような形相したタチバナ様が這い出てきた。

 頭からは血をダラダラと流し、いますぐにでも回復魔法を掛けた方が良い、そんな悲惨なお姿だった。


 しかし、この方の気性の荒さは嫌っていうほど知っている。

 そして今の状態は、絶対に声を掛けてはならない状態だ。止めてくれるイブキ様がいないのだ、オレたちは全員戸惑った。


 普段はそこまで酷い訳ではないだが、この方はある人物が関わると急変する。

 それは――


「陣内ぃぃぃいいいいい!!」


 予想通りの人物の名前を叫びながら、勇者タチバナ様は駆けていった。

 

「ふむ、陣内君がやったようだね」


 そう言って倒壊した見張り台を見るアカギ様。

 この見張り台は、離れた位置から放たれたWSらしきモノで倒壊した。


「……ってことは、まさかダンナがWSを?」

「たぶんそうだろうね。さっきも話したけど、陣内君のステータスが変化したから、それでWSを撃てるようになったんだ。それで……いや、何でもない」


「なるほど…………ちょっとヤバくないですかい? あのダンナが放出系WSを使えるようになると、包囲しても反撃してくる手段があるってことで……」

「ああ、だからできればその前に――だと良いのだけどな」


 小さい声だったので聞き取れなかったが、アカギ様は何かを言ってた。

 

「……取り敢えず、急ぎやすか」

「ああ」


 オレたちはタチバナ様を追うように駆けた。

 そして目にした光景は――


「な……んだありゃ?」


 あり得ない光景が広がっていた。

 いや、あり得ない光景が落ちてきたと言った方が適切かもしれない。

 

 遥か上空より、昔どこかで見たことがある物が降って来ていたのだ。


「あれは確か……」


 そう、アレはタチバナ様が巨竜の動きを止めるために使った豪邸。

 それが空より落ちてきていたのだ。

 しかも今回は地面の部分まであるものだから、質量は間違いなく前回以上。


「何をやっているんだ、無茶苦茶だっ! くそっ! 僕に止められるか!?」


 アカギ様が咄嗟に魔法を展開させようとしていた。

 あの降ってくる物を止めるつもりなのだろう。

 もしあのでっかい物が落ちてくれば、何人死ぬか判ったもんじゃない。


 オレたちの居る位置は南側なので安全だろうが、北側にいるヤツらはアレの範囲内だ。


「土系束縛――え?」

「はい? 消えた?」


 光の筋のようなモノに穿たれたあと、あのデッカい家が消え去った。

 もう何が何だか理解が追い付かない。

 取り敢えず状況を把握したくて、その光の筋の根元を見ると、そこにはダンナがいた。


 そして次の瞬間、大きな声がしたかと思えばタチバナ様が吹っ飛んだ。

 吹っ飛ばしたのは勇者サオトメ様。

 ある意味、勇者タチバナ様と同じぐらいヤバいお人。

 

 もうどうしたら良いのか、アカギ様に指示を仰ごうと思ったそのとき。


「ねえ、少しだけ待ってもらえるかな?」


 ハヅキ様が困った笑みを浮かべながら、オレたちにそう言ってきた。


 

 そして、魔王らしきモノは姿を現した。  

読んで頂きありがとうございます。

宜しければ感想など頂けましたら幸いです。


あと、誤字脱字なども、何卒……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ