表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

568/690

――ってね!

誤字脱字報告、本当にありがとうございます。

「……」


 左耳に違和感を覚える。

 何も聞こえないのに、何故か『キーン』と高い音が響いている気がする。

 左肩も猛烈に痛いのに、どうしてか鎖骨辺りの感覚がない。


「陣内、その怪我でもまだ続けるんだね?」

「……ああ」

 

 少し力を入れて動かしてみる。 

 激痛は走るものの、動き自体には支障はなさそうだ。

 

 俺は、身体に不具合が発生していないかチェックする。


――左耳以外は何とかなるか?

 脚は……問題ない、肩は痛いだけ、動く、

 呼吸は? 目は? 腰は…………よしっ、まだ動ける、


 いや、動け!



 身体をゆっくりと持ち上げ、俺は椎名を正面に見据える。

 殻のような白い仮面と、身体を守っている二枚の結界が妙に目につく。

 どうやらあの仮面は、結界爆破のときに被害を受けないようにするためのモノのようだ。


 よく考えてみれば当たり前だ。

 自分で結界を叩いて起爆させていたのだ。当然の用意だろう。

 そして椎名は、今の”結界爆破”を奥の手と言っていた。


 しかし七枚(・・)の結界を使うようになったのはついさっき。

 前から準備していたようには見えない。あのとき思いつきで編み出した結界の新しい使い方だ。アレはそういった類いのモノだ。


 ならば、椎名の奥の手はあのとき思いついたモノだ。

 まだまだ伸びしろがある奥の手とも言える。

 

 少しでも時間をやるのは悪手。

 悲鳴を上げる身体に鞭を打ち、戦闘態勢を取る。


「……やはり、諦めないか」

「当然だろ?」


 椎名は当たり前のことを訊いてきた。

 何処にも諦める理由がない。結界爆破で身体中が痛いが、痛いだけで動けない訳でもないし、手と足はまだついている。

 

 装備だってそうだ。

 面当てと左肩の鱗板は吹き飛んでいるが、椎名を倒すために必要な木刀と槍は手に握られている。


 そもそも、世界(・・)を諦めろと言われてそれに従うヤツはいない。


「どこに諦める必要がある?」

「……そうか」


 何とか立ち上がったが、とてもではないが長くは戦えない。

 同じ攻撃をもらったらさらに厳しくなる。とは言え、あの縦長の結界を超えねば椎名には届かない。

 俺は重心を下げ、深く斬り込む体勢を取る。


 ( やるしかねぇ )

 

 いまの結界爆破を見てあることを確信した。

 あの結界は、WSや木刀の力に反発して力を逸らすように働く。

 しかし、無骨な槍の場合はその振動がほぼ無かった。


 そして結界爆破のとき、ヤツはWSを放って結界を叩いていた。


「ボクは、この異世界(イセカイ)のために、そして……通したい男の意地のために君を倒すよ、陣内」

「俺も同じようなモンだ」


「……」

「……行くぜ、椎名」


 最大まで上げていた速度(ギア)を、さらにもう一段階上げる。


「――っがあ!」


 強く踏み込む。

 身体中に激痛が駆け巡る。

 しかしそれを置き去りにするように前へと駆ける。


 いままで体験したことがない(はや)さ。

 一瞬にして椎名へと肉薄する。


 俺の動きを視て(・・)いた椎名は、合わすようにWS(ランページ)を放とうとする。

 それを槍による零式で再び撃ち抜く。


 先ほどと全く同じ展開(シチュエーション)

 残った左手で同じようにランペーシを放ってきた。


 これは椎名の癖だ。

 ヤツは結界をできる限り温存しようとする。


 俺は放たれた左手のランページを、絡めるようにして捌く。

 もう何度も見てきているのだ。剣の軌道を多少変えた程度のカスタムランページなどもう見切った。


 右腕をカチ上げられ、左手は横へと流された椎名は、その隙を潰すように結界を振り下ろしてきた。


 さっき止められたときと同じ流れだ。

 俺は、先ほどと全く同じように槍を構え――


「結界を穿つ!!」

「なんとおおおおお!」


 







  

 

「がっぁぁあぁ、が……」


 ぼたりぼたりと血が落ちる。

   

「ぐっぅ、何で……この結界を……」


 無骨な槍は結界を貫き、椎名の左太腿に深々と突き刺さっていた。

 俺はそれを軽く捩って、傷口を広げるようにして引き抜く。

 

「――っっっっ!!!!??」


 呻き声を食い縛って漏らさんとする椎名。

 激痛のためか瞳孔がグリグリと動き、汗を吹き出すように流している。

 纏っていた結界は維持できなくなったのか、全て消滅していた。


「何で……何で――っぐ! あの結界を……」

「……」


 結界を貫かれたことが信じられないと零し続ける椎名。


 確かに六角形の結界は凄かった。結界殺しの木刀でさえ爆ぜて防いでしまう代物。だから絶対な信頼を置いていたのだろう。


 近接系WSを発動させたとき、その刀身には力が宿る。

 真っ白な光だったり青白い光などの差はあるが、例外なく刀身に力が宿って光り輝く。

 世界樹の木刀も似たような力があるのだろう。


 六角形の結界は、その力に反応して反発するように爆ぜていた。

 椎名の奥の手のときだってそうだ。WSを裏からぶつけることで強く爆ぜさせる。それが結界爆破(あれ)の正体だ。


 ならば――


「……WS(ウエポンスキル)を超えた、ただの突きを放っただけだ」

「ばっ、ばかな!? ――あぐっ。WSを超えた突きって……」


 そう、俺はただの突きを放っただけ。

 鋭く、迅く、疾く、一切ブレずに穿っただけ。

 

 WSに頼らず磨いた技術。

 WSを得たことで掴んだ感覚。

 そして新たに得た【固有能力】。

 それを合わせることで昇華させた突きだ。


 言うならば、全てを積み重ねた渾身の一突き。

 それを以て椎名の結界を貫いたのだ。


「椎名、トドメだ」

「……」


 脂汗を流し続ける椎名。

 脚の傷はとても深く、回復魔法で治さない限り後遺症が残るレベルだ。 

 激痛のあまりもう口を開けないのか、無言で俺を見上げている。

 

「これで終わ――っ! 小山、これは俺と椎名のサシの勝負だぞ」

「ま、守るんだ」


 小山は、泣きそうな顔をしながら間に割って入り、トドメを刺そうとした木刀を握りしめて止めていた。

 

「――っ!」


 あり得ないほどの重力がのしかかってきた。

 立っているのが精一杯、そんな重さが俺を襲っていた。


――これが小山の固有能力()か、

 イエロとは段違いだ、とんでもねえ重さだ、

 だけど……



「ふえ? え?」


 俺は木刀を手放した。

 すると重さは一瞬で消え去り、逆に小山が木刀の重さにつんのめる。 


「どけ、小山。――ファランクス!」

「うお!?」


 俺は小手の楔を地面に突き刺してゲイザーする。

 発生した結界に打ち上げられる形で小山は宙を舞った。

 その高さは約5メートル程。


 俺はその小山に向けて照準を合わせ、必殺の構えを取る。


「いくぞ、小山。斬鉄――」

「――!?」


 打ち上げられはしたが、すぐに反応して盾を構える小山。

 

「――ってね」

「ほえ? ――ぶべらっ!?」

 

 WSを放つ振りをした。

 それに引っ掛かった小山が横っ腹から着地をする。

 無理な体勢で盾を構えたのだ、それは当然のこと。

 完全に無防備だったためか、盾を手放さなくともゴロゴロと悶えている。


「これで終わりだ」

「――がっ!!」

「ほげ!?」


 顎を掠めるように木刀を振るい、俺は二人の意識を刈り取った。

 

「が、がぁ、あ」

「……」


 小山はしぶとく意識を手放さなかった。

 だが脳を完璧に揺さぶられたのだ。意識は保っているようだが、身体の方は言うことを聞かない様子。

 

「……これで全員を倒し――」

「――このクソ野郎っ! 絶対にやっつけてやるっ!」


 酷いわめき声が聞こえてきた。

 その声がする方に視線を向けると、そこには――


「橘……」


 勇者橘が、全身血だらけで立っていた。

 結んでいた紐でも切れたのか、髪はバサリと下ろしている。

 そして何故か右手には、勇者綾杉の襟を掴み、彼女を引きずるようにしていたのだった。

読んで頂きありがとうございます。

宜しければ感想など頂けましたら幸いです。


あと、誤字脱字なども……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ