表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

545/690

いなくなってしまう……?

ぎゃぼー

目があれだったので誤字が誤字って多く……

え? 普段と変わらない?

「……言葉(ことのは)、何でこんな場所に居るんだよ」

「陽一さん……」


 言葉(ことのは)に群がっていた貴族連中は、木刀を肩に背負って近づいたら逃げるように散っていった。


 俺の名前は知らないようだが、小さく聞こえた『ギームルの黒い刃だ』と言う言葉から、何故逃げて行ったのか分かる。


 俺がそう思っていなくても、他の者からはそう見えるのだろう。

 少し思い返してみると、確かにそう見えるかもしれないと妙に納得できた。

 だが今は――


「三雲はどうした? 何で一人でこんな場所に居るんだよ。ここは中央だぞ? ちゃんと絶壁……じゃね、えっと壁――じゃねえや、番犬を連れて来ねえと」

「え? 壁? 番犬?」


「いや、それはいい、忘れてくれ。――で、何でこんな場所に一人で?」


 みなまで言わなくても十分に通じるはず。

 女性勇者がこんな場所を一人で歩いていれば、先程のようになることは十分想像出来たはず。


 特に言葉(ことのは)は、勇者の中では一番気が弱い方だ。

 ああ言った感じで囲まれたら何もできないだろうし、何度か囲まれた経験だってあるはずだ。


 あまりにも迂闊な行動に、俺は少しだけ苛立ち語気を強くしてしまった。


「……ぃなくなっちゃう気がしたから」

「へ?」


「みんなと一緒に居たはずだったのに、陽一さんだけ急に居なくなったから、それで…………急に居なくなっちゃう気がしてっ。それで、それで……」

「で、それで捜しに来たと? 何だよ、俺が居なくなるはずないだろ。さっきのはちょっと用事があったから離れただけで、別に居なくなったりとかしねえよ」


 どうやら言葉(ことのは)は、こっそり離れた俺を追って来たようだった。


 こっそり離れたのには理由がある。

 もし冒険者たちが居る離れに向かうと言えば、他のヤツはともかく早乙女はついて来ると言い出しただろう。

 

 アイツはポンコツだし邪魔だし早乙女だし、そして何より、女性勇者がフラフラと外に出れば、先程のような貴族(ヤツら)が群がってくる。


 だから気付かれぬように離れたのだが、どうやらそれが裏目に出たようだ。

 早乙女ではなく言葉(ことのは)が出て来てしまった。


「……ちょっと離れに用事があっただけなのに」

「でも……でも、何故か陽一さんが居なくなっちゃう気がしたんです。最近、何か思い詰めていることが増えたから……」


 『まるで、自分が犠牲になれば……みたいに見えて……』と、言葉(ことのは)が小さくそう(つぶや)いた。


 俺は無意識に顔を手で覆っていた。

 別に図星を突かれた訳ではないが、何故か顔を覆い隠したかった。

 突如グルグルと思考が回る。


 俺に自己犠牲の精神というモノはない。

 自分が犠牲になって大切な人を庇ったとしても、その後、その大切な人を守ることができない。


 俺の信念は守り続ける(・・・)だ。

 守るではなく、守り続ける。


 魔石に精神を宿した人たちだってそうだった。

 精神を宿すことでこの異世界(イセカイ)を守り続けていた。

 そしてその使命の先を俺は引き受けた。


 だから、自己犠牲で守りたいモノを守る気などさらさらもない。

 俺は誰かを庇うための自己犠牲を否定する。そんなものは自己満足だ。残された方は堪ったものではない。

 

 困難には全力で足掻くべきだ。

 決して諦めず何とかしようとするべきだ。

 結果、それが力及ばすとも……


 だが、言葉(彼女)の前だけでは、それは言えない。


 あのとき、言葉(ことのは)が身を挺してくれなければ俺は殺されていた。

 そして悲劇はもっと大きくなっていた。


――があああああああああああっ!

 あーーーークソっ、頭の中がグルグルぐっちゃぐちゃだっ、

 っっっったく、あーーーーーーーーーっ、もうっ



「俺は絶対に居なくならねえっ、だから安心しろ。絶っ対に居なくならねえ」


 半ば喚くように吼えた。

 どうやらは俺は、弱々しく上目遣いをする言葉(ことのは)には弱いらしい。


「……本当にですか?」

「絶対に居なくならねえ」


「本当に……?」

「ああ、本当にだ」


「……約束、してくれますか?」

「~~~~~~~~っ」


 言葉(ことのは)はそう言ってちんまりと小指を見せてきた。

 お腹よりも下の位置に、本当に申し訳なさそうに小指を差し出してくる。


「~~っ、これでいいんだろっ」

「……はい」


 『ありがとうございます』と、嬉しそうに言う言葉(ことのは)

 俺はそっぽを向きながら指切りげんまんをした。

 やんわりとした柔らかさが、小指の背を這う感触にドギマギとする。

 

「じゃあ、俺は行くか…………っ」

「……」

 

 本人はそう訴えているつもりはないのかもしれないが、『行くのですか?』と、そんな縋るような目を言葉(ことのは)はしていた。 

 

 もう色々と調子が狂う。

 俺はガシガシと頭を掻いた後、大きく息を吐いてから――


「ん、一緒に戻ろう。ってか、送っていく。また変なのに絡まれたらアレだからな」

「はい、ありがとうございます、陽一さん」


 俺は勇者用に用意された区画へと戻ることにした。

 本当は離れに行くつもりだった。

 だが今だけは、どうしてもそれを選択することができなかった。


「………………あ、ついでにこれを握ってくれ」

「え、陽一さんの木刀をですか?」


「ああ、ちょっとついでにな」

「はい」


 何のついでなのか自分でもわからないのに、言葉(ことのは)は素直に木刀を握ってくれた。

 そして握らせられる理由も訊ねてこない。


 あまりの都合の良さに何ともいえない罪悪感に苛まれるが、ある意味これは言葉(ことのは)らしさとも思えた。



 俺と言葉(ことのは)は無言で廊下を歩く。

 俯き気味の彼女からは、いま何を考えているのか読み取ることができない。

  

 ( いや、仮に見えたとしても分からねえか…… )


 

 こうして俺は、今日は離れに向かわず、用意された部屋へと向かったのだった。


読んで頂きありがとうございます。

宜しければ感想など頂けましたら幸いです。


あと、誤字なども……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ