表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

544/690

ふぃんがあああああっ

め、目が~

ちょっと良くなりました。

ただ、連休を完全に寝て過ごしました……

寝過ぎで腰が痛い。

 オラトリオからの説明を聞いたあと、勇者たちはいくつか質問をした。

 

 まず、これから行く町にどれくらいの設備が整っているか。

 お風呂だったりトイレだったりと、水回りに関する質問が女性陣から上がった。

 【宝箱】持ちの勇者といえど、それらを収納して持ち込むのは困難なのだ。


 橘なら余裕で持ち込めるが、ヤツは現在同性から距離を取られている状態。

 どうやら例の一件が知れ渡ったようだ。


 少々下衆な勘ぐりだが、もしかすると今まで何かあったのかもしれない。


 そしてオラトリオからの返答は、勇者用の建物を二棟建てただった。

 しかも一流の宿屋に負けない作りだとか。


 さらに話を聞くと、予定されている人員の半数以上は非戦闘員。

 勇者や戦闘要員の世話役などが半数以上で、向こうに行っても生活に困ることはないそうだ。

 そして言葉を色々と選んで言っていたが、どうやら出張”階段”なるモノもあるそうだ。

 

 最長で一ヶ月の間留まり続けるのだから、働く女性の安全確保のためにもどうしても必要なのだとか。

 下手をすると、女性陣の勇者にまで被害が出てしまう危険性もある。


 女性陣は苦笑いや眉を顰めたが、小山は大きく(うなず)き、オラトリオの話に大同意した。


 その後も質問は続いた。

 上杉からは、町に入った後ノトスに戻れるかと訊ねた。

 どうやら生まれた娘に会いたいようだ。


 しかしオラトリオからの返答は、気晴らしで外へと出る程度なら良いが、町から大きく離れるのは控えて欲しいとのことだった。


 しかも、町の外に出るのもできるなら控えて欲しいと。


 本人はやんわりと言っているつもりなのかもしれないが、『控えて欲しい』という言葉には、絶対に駄目と言う意思が込められていた。


 文字に起こしたらきっとルビが振ってあったであろう。

 『絶対に駄目』と……



 

      ◇   ◇   ◇   ◇   ◇




 時間にして約2時間の説明が終わった。

 後半の方に説明された出陣式(パレード)のときには、また八十神が暴発しそうになっていた。


 あのパレードは裏で”死の行進”と呼ばれている。

 絶対とは言わないが、勇者の中から誰かが魔王になる。

 そして魔王となった者は討伐される。


 だから”死の行進”だと、千歳を超える老エルフがそう言っていた。

 そして貴族たちはそのことを隠している。

 もしそれをエルフから聞いていると明かせば、いま生きているエルフたちがどうなるか分かったものではない。


 少なくとも百歳を超えるエルフたちは、無用な語り手として排除されるだろう。 


 俺は八十神に黙っていろと再度釘を刺した。

 エルフたちの命が掛かっているのだ。仮に暴発しても良いように、ヤツの横に行って木刀に手を掛けた。

 何かあればはっ倒すつもりだった。


 俺の脅しが効いたのか、八十神が暴発することはなかった。

 

 そして説明が終わった後、用意された部屋に戻るようにと促される。


 勇者に群がろうとする者たちは沢山いる。

 何か仕出かすとは思わないが、良くないことを企む者がいるかもしれない。

 だから貴族たちが立ち入れない区画を用意したので、そこに戻ってゆっくりして欲しいと言われた。


 要は面倒だから出てくるなということだ。


 勇者たちが次に公の場に出るのは出陣式のとき。

 それまで大人しくしておけと言うことだろう。


 第一印象は裏切りそうな感じのオラトリオだが、淡々と仕事をこなす姿は、さすがはギームルに後を任された男だった。

 オラトリオは勇者が相手だろうと怖じ気づくことはなかった。

 

 俺と勇者たちは特別な区画へと向かう。

 昔とは違い、俺も勇者と同じ待遇で迎えられた。 

 案内役に導かれながら、ゾロゾロと城内の廊下を歩く――が、俺はスッと横道に逸れた。


 勇者たちと同じ扱いなのは光栄なことだが、俺が戻るべき所は別の場所。

 ラティが居る、冒険者たちにあてがわれた離れへと向かう。


「ん?」


 少し進むと、ちょいちょいと手招きする白い手が視界の隅に映った。

 俺がそれに気が付くと、その手招きは速度を増す。


「……あれって」


 手招きしていたのは銀髪オッドアイ双子の片割れ。

 その片割れは、早う来いと口パクをして俺を急かし始めた。

 あれはたぶん双子の喧しい方だろう。どうやら俺に用があり、こっちに来いと言っているようだ。

 その喧しい方の後ろでは、大人しめの方が心配そうな顔をしていた。


 ふむりと双子を見る。

 この異世界(イセカイ)の常識では、呼び出しイコール罠だ。

 細腕の双子に何かできるとは思えないが、道具や付加魔法品アクセサリーを使って何かできるかもしれない。


 見え見えの罠に踏み込むほど馬鹿ではないし増長もしていない。

 そして何より、ラティが側に居ないというのについて行くほど愚かではない。

 

 俺は何も見なかったことにして踵を返した。


「なんでっ! なんで気が付いたのに無視するのよ! ちょっとそこの黒い人! 貴方よ、貴方! また逃げないでよ」


 何か喚いているが無視だ。止まる理由などはない。

 俺は止まることなく無視して歩き続ける。


「そこの魔王候補――っ!?」

「喋るな」


 【加速】を使って一気に距離を詰め、それ以上喋らせぬように顔を鷲掴みした。

 普段からサリオの丸顔を鷲掴みしているのだ。サリオよりも小さく細い小顔など造作も無い。俺はガッチリと掴み捕獲する。


「――っ!!!!!???」

「わっ!? ミニムを離――ッ!!!!!」


 手は二本あるのだ。

 もう片方の手を使って残った片割れを鷲掴む。

 ついでに軽く持ち上げて双子をつま先立ちにさせる。


「――――っ!!!!! 

「――っ!――!!!」


 ギブギブと俺の手を叩く双子。

 少しだけ力を緩め話せる状態にしてやる。 


「おい、俺に何の用だ。返答次第では埋めるぞ」

「待って、ちょっと手を外してよ」

「埋めるって何ですか! えっ? 埋める? ボクたち埋められちゃうの!?」


 どうやら俺が望む返答ではなかった。

 俺は再び腕に力を込める。

 

「「――――っ!!!!!!」」


 口が塞がれている双子は、ビッタンビッタンと足掻いた。

 持ち上げられつま先立ち状態なのでほとんど抵抗できない状態だ。

 失神させない絶妙な力加減で絞める。これもサリオを普段から掴んでいるからできる技だ。落ちないギリギリのラインを攻め続けた。


「……いいか? もう一度聞くぞ」


 力を緩め再度問う。


「俺に何の用だ」

「もう痛いのは止めてぇ……」

「は、話しますっ、だから待ってくださいっ、力を入れないでっ!」


 再び力を込めようとした瞬間、それを察した大人しい方が喋ると懇願してきた。


「……あの、貴方は魔王では――っ! いえ、違うんですっ! 勇者の方が集まったら、空に渦巻いていた魔力が安定したというか、前よりも集中した気がしたので……」

「…………続きを話せ」


 俺は、顔を掴んだままで話の続きを訊いた。

 どうやら双子が言うには、勇者が中央に集まると魔力の渦が安定したので、魔王候補が来たと思ったそうだ。


 そしてその勇者たちの中に俺がいたので、俺が魔王候補だと確信して訊ねに来た。


 ただ、こうやってコッソリと来た理由は、オラトリオに釘を刺されていたから。

 勝手に勇者たちと接触しないようにと言われていたらしい。

 しかし我慢できず、こうしてやってきてしまったそうだ。



「――で、もし俺が魔王候補だったらどうすんだ?」

「え……?」

「だから言ったじゃんミニム。ボクたちにはどうしようもないって……」


「お前、何も考えてなかったのかよ……」


 どうやら今回の行動は、片方が衝動的に動いただけのようだ。

 目の前に知りたいことがあった、だから行動を起こした、そんなところだろう。


「まあ、いいや。貴重な情報が知れた」

「待ってっ、まだ話は終わってないわよ」

「ミニム、もう訊きたいことないよね? 何を訊きたいって言うんだよ」


「え……それは……」

「だろ? 本人は魔王候補じゃないって否定しているんだし、仮にそうだったとしてもどうしようもないだろ?」


「うぅ……」

「それにもう痛いのは嫌だよ。メキメキなってたからね」


 先程のことを思い出したのか、サッと頭を庇う喧しい方。

 恨みがましい目で俺を見てくるが、これ以上何かを言ってくる気配はなかった。


 俺はそのまま無言で立ち去る。

 コイツらは忘れているようだが、あのときは木刀で払ったのだ。

 それをうっかり思い出されては都合が悪いので、俺は足早に立ち去った。


 

「――くそっ。いや、俺が一番の候補なんだから当たり前だ……」


 ユズールさんが宿っていた魔石が運び込まれたのは三週間前。

 双子の話によると、そのときは魔力の渦に変化はなかったことになる。

 しかし俺たちが中央に集まったら渦に変化が起きた。


 このことから導き出される答えは……


「ぐっ、俺だっ、俺が居るからそうなったんだ。このまま木刀を持ち続ける限り変わるはずだ……。きっとあの魔石が身代わりに……ん? この声は」


 脳裏に過ぎった不安を振り払いながら歩いていると、聞き慣れた声が聞こえてきた。しかしその声は困っている様子。


「……まさか」


 確信的な嫌な予感がしたので、俺はその声がする方へと急いだ。

 そしてそこに広がっていた光景は、予想通りの光景だった。


 勇者言葉(ことのは)が、複数の貴族らしき男たちに囲まれていたのだった。

読んで頂きありがとうございます。

宜しければ感想など頂けましたら嬉しいです。


あと、誤字脱字なども教えて頂けましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ