表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

476/690

厄介から始めるイセカイ生活

え~~、いつもの面倒回です、

 もう遅い時間だというのに、拠点は夕暮れよりも明るくなっていた。

 燦々煌々と光る”アカリ”が周囲を照らし切っている。


 周りの喧騒は、その”アカリ”に負けぬ程の盛り上がりをみせていた。

 

 おれは、防衛戦に二回ほど参戦したことがある。

 そしてその防衛戦が終わった後の馬鹿騒ぎは、一種の(みそぎ)となっていた。

 戦いの中で命を落とした者を、こうした馬鹿騒ぎで弔う。


 冒険者とは、何かあれば命を落とす職業だ。

 冒険者にとって戦死とは、とても身近なモノ。

 だから、めそめそと仲間の死を弔うのではなく、こうやって賑やかに弔う。

 

 それがいつもの馬鹿騒ぎ、だったはずだが――


「よお、飲んでるか? ヨーハン」

「ああ、ヴェルヴァトロス、折角のただ酒だからな。――なあ、戦死者ゼロとかあり得ないだろ? マジでやっちまったのかおれ達は……」


「そうなんだよっ! ああ、マジで酒がうめぇ。いい酒だよな……」


 そんなに高い酒ではない。

 だが美味い。そんな酒だった。


「美味いな……」


 純粋に楽しめる酒がここまで美味いとは思わなかった。

 自分の知り合いでなくて、何処かで誰かが死んでいると思うと、僅かではあるが思うところがあった。


 だが今回は、負傷者はいても死者はいない。

 そんなあり得ない大規模防衛戦だった。



 大規模防衛戦では必ず死者が出ていた。

 その一番の理由は、大人数だからに尽きる。

 大人数だからと油断する者。大人数だから指示がしっかりと伝わらない。大人数だから好き勝手やる者が多くなる。目立とうとする。他者よりも無理に稼ごうとする等々。


 戦力のバラつき等も大きな問題だった。

 レベルが高く強い者は、より多く稼ごうと多くの魔物を倒そうする。

 そしてそういった者は、倒し難い魔物を避けることが多い。倒し易い魔物ばかりを狩り、その横にいる面倒な魔物はスルーすることが多いのだ。


 そういったズレは積み重なり、何でもない所に綻びが生じ、弱い者、運の悪い者が犠牲となる。


 だが今回は全てが違った。

 まず、戦力のバラつきが少なかった。

 その辺りを考えてバランスの良い配置となっていた。

 

 指示の部分では、攻撃方法を放出系だけに限定していたのも大きい。

 本来、放出系は威力が低いのだが、斧系ならレベル25から、両手剣なら30から強力な放出系WSを使えるようになる。

 レベルの低い者は参加させず、レベル30を超える高レベル者だけで編成されていた。


 そしてその修得したWSだけで戦い。一方的に攻撃をしていたのだ。


 しかしこれには欠点が存在していた。

 強力な放出系WSがあったとしても、それに耐え切る魔物が存在する。

 倒すならどうしても近接系WSが必要になってくる。

 

 一応放出系だけでも倒せないことはないが、やはりどうしても時間や手数がかかる。

 そしてそこに集中してしまうと、他の魔物たちが疎かになる。

 しかしだからと言って、その面倒な魔物を無視する訳にはいかない。

 しかもその面倒な魔物を相手にするということは、それだけ戦果(稼ぎ)が下がるのだ。


 パーティなら、そこまで個人の稼ぎには走らない。

 だが、オーバーアライアンスを超える人数となると、どうしても個人の稼ぎに走るものが出て来るのだ。


「しかしよう、上手いことを考えたモンだよな」

「ん? 武器(獲物)によって倒す魔物を指示したあれか?」


「そう、それよ。ヨーハンは弓持ちだから、硬いヤツばっかだっただろ?」

「まあな」


 そう、武器によって担当する魔物が違ったのだ。

 これによって特定の魔物がスルーされることがなくなった。

 他には勇者様たちの存在も大きかった。

 押されたりぐだったりする要因の魔物を、弓持ちの勇者様がどんどん倒していったのだ。


 今回の大規模防衛戦は本当に上手く回っていた。

 サポートする後衛もしっかりと揃っており、全てにおいて底上げがされていた。


 そして何よりも、孤高の独り最前線(ボッチ・ライン)の存在が大きかった。


 特に最後の突撃は圧巻だった。

 噂のバカパルトを目撃することができた。


 手を着いて低く構えた姿勢から駆け出し、まさに黒い疾風、漆黒の鏃となって戦場を駆け抜け、離れた場所にいる魔物を一瞬にして貫いた。


 そしてそれをフォローした勇者様たちも凄かった。

 劇場の勇者キリシマ様などは、放出系WSを設置して留めて置くという、誰も真似ができないことをして、ボッチ・ラインの行く手を遮る魔物を倒していた。


 何もない空間から突如放たれた数々のWS。

 一瞬だけだが、10人を超える冒険者が一斉に放出系WSを放ったようだった。


 ボッチ・ラインが白い魔物を倒した後は、魔石魔物の動きが鈍くなり、すぐに勇者様によって倒された。


 あの白い魔物を倒したことによって勝敗が決したのだった。


「最後はホントに凄かったなぁ。あれが噂のボッチライン。あれが――」

「――スイマセン。ちょっとそれ、僕に聞かせてくれませんか?」


 感想を口にしているおれに、一人の少年が声を掛けてきた。

 気分よく話していたのを遮られたので、ちょっとムッとして声の主の方を見たのだが――


「んん? なんだ――って!? え? キリシマ様!? ええっ? 勇者様?」

「ちょっとした取材みたいなモンです。彼のこと、陣内先輩のことを、貴方から見た感想を聞かせてくれませんか?」



  ――――――――――――――――――――――――

 



「ふう、ちょっと食い過ぎたな」


 俺はトイレから出た後、空を見上げて(時計)を確認した。

 現在の時刻は23時過ぎ。馬鹿騒ぎが開始されてからもう3時間以上経過していた。洗った手が濡れてひんやりと心地良い。


 大規模防衛戦が終わったあと、いつもの大騒ぎ()が行われていた。

 いつの間に用意していたのか、拠点にはちょっとした食事と、大量の酒類が用意されていたのだ。


 決して豪勢な食事ではないが、全てタダと言うことで冒険者たちはそれに群がった。

 途中、アムさんが締めの演説っぽいことをしていたが、聞いている者は少なかった気がする。


 アイリス王女や視察に同行していた高官たちは、護衛を引き連れて帰った。

 視察は終わったのだから、これ以上この場にいる必要はないのだろう。

 モモちゃんが寂しがっていたが、これは仕方がない事だ。そしてそのモモちゃんは、とっくにもうおねむ中。



「さて、さっきのはどうなったかな。葉月は上手く……収めたのかな?」


 俺はトイレに行く前のことを思い出し、それをつい口にした。


 事の発端は当然のことだった。

 勇者橘は、ハリゼオイに向けて放出系WSを放ったことを、他の勇者たちに咎められたのだ。


 最初に食って掛かったのは三雲と上杉。

 三雲は、何故WSを放ったのかと問い詰め。

 上杉は、仲間が危険に晒されたことを非難していた。


 橘は、食って掛かって来た二人に対し、一切悪びれた様子は見せず、『手伝ってやったつもりだった』と反論した。


 その後もグダグダと言い続け、『悪気は無い』『純粋に助けようとした善意』『結果的にはああなったけど』などと、素直に謝罪することはなかった。


 当然、三雲、上杉はそれに納得しない。

 上杉などは、野球を例に喩え、指示に従わない選手はクズだと罵った。

 そのクズと言う言葉に橘が激高。凄まじい言い合いへと発展した。

 

 俺としては、『上杉、お前も無視してたよな?』と言いたいが、そんな横やりを入られないほど白熱していた。

 小山などは、何を言ったら良いのかウロウロし始めていた。


 そして熱くなった橘が、『倒せたんだからいいでしょ』と発言。

 これには静観していた伊吹も黙っておらず、『怪我をしたガレオスさんに謝ってください』と、彼女にしてはキツイ口調で橘にそう言った。

 きっと伊吹は、形だけでも謝罪はするとでも思っていたのだろう。


 しかし橘は、なんとこれにも反論。

 内容は先程と同じで、善意によっての行動なのだから、自分には非が無いと主張した。あれは仕方の無い事故で、どうしようもなかったのだと……


 どうやら橘の中では、結果はどうであれ、善意であれば全て許されるらしい。

 指示に背いた件には一切触れなかった。

 

 ホントにもうグダグダな展開。

 今度はこれに見かねた椎名までもが参戦。やんわりと仲裁に入る。

 

 だがここでも橘は、頑なに己の非を認めようとしなかった。

 何故指示に背いたのかという正論に対し、善意に対してイチャモンをつけるなと、己の中の正論を振りかざし始めた。


 最終的には、余所に行っていた葉月が戻って来たお陰で収束へと向かった。

 俺はそれを途中まで見届けた後、一人トイレへと行った。



「……正論だけじゃぜってぇに解決しねえよな」


 洗った手をパタパタと振りながら独りごちる。


 俺個人の考えだが、正論とは相手を叩きのめすモノだ。

 正論を吐くとは、自身の正義、自分の正当性を相手に押しつけ、ただ相手をへこませることを目的とする。


 相手に反省や謝罪を促してはいるが、その本質は、言葉で相手を叩きのめすことだ。


 正論でどうにかなるのならば、この世から戦争は余裕で無くなっている。

 今回の防衛戦の発端だってそうかもしれない。

 ゼピュロス側は、自身の正当性をただただ主張しようとした。

 そして、相手の正当性は決して見ようとしていない。


 もしこれを解決しようとするのならば、相手に有無も言わさぬ武力で押し切るか、もしくは……


「途方もない気遣いと優しさかな……」


 先程のどうしようもない罵り合いは、葉月の気遣いと優しさで終わりを見せた。


 葉月は彼ら彼女らに対し、騒動の原因の解決を求めなかった。

 ただ、騒動の収束だけを目的とした。


 葉月は橘の間に入り、まず橘を庇った。

 椎名のように、やんわりと窘めることはしなかった。ただ庇っただけ。


 何も解決はしなかったが、この場の空気をぶち壊すような騒動は終わった。


 正直、納得できないし、怒りも収まらない。

 だが葉月に面と向かって言われると毒気が抜かれてしまう。

 

 きっとチョロそうな上杉などは、今頃葉月によって言いくるめられている頃だろう。三雲も多分そうだ。葉月によって、この場では矛を収めているだろう。


 だから俺はトイレに逃げた。

 ヤツと戦うために――


「よう、橘」

「陣内……。こんな場所で待ち伏せ? 相変わらずクズね。この変態」

 

「ちょっとお前に言いたいこと……いや、聞きたいことってか、確認したいことがあってな」

「はあ? アンタに話すことなんて1ミリもないわよ。そこを退いてもらえる、家に帰れないんだけど」


 ふいっと後ろを向くと、俺が立っている場所は、橘の家へと続く道だった。

 ちょっと迂回すれば帰れるのだが、コイツの性格上それはないだろう。 

 退かせることはあっても、退くことはないタイプだ。


 そして俺は、それを理解してこの場に立っている。


「確認だ。なあ橘、お前はマジで何をやってきたんだ? マジで戦い方が酷すぎるぞ。お前は一体なにをやってきたんだ? あまりにも使えねえから、ちょっと気になったんだ。……なあ橘、お前は何をやって来たんだ?」 

 

読んで頂きありがとうございます。

沢山の感想、本当に励みになっております(_ _)

また感想を頂けましたら嬉しいです。


あと、誤字脱字なども……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今の言葉Play Back Play Backなジンナイさんのガチ挑発。 [一言] ラティを危険にさらした時点で殺意盛々だから、このあと言い訳すればするほどマズイことに。ラティが止めに来な…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ