表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

455/690

順調過ぎる

「何か落とし穴がありそうで怖い」

「面倒だから落ちないでくれると助かるな?」


 俺のつぶやきに、相槌でも打つかのようにハーティが返してきた。

 『落ちねえよ』と返したいところだが、常に視界に入っている底の見えない闇が俺を脅している。

 

「……善処する」

「おや? 意外と素直だね。『落ちねえよ』って言うかと思ったんだけど」


「えっと、あれですよ。ほら、世の中には絶対ってのはないから。そう、絶対ってのはないから」


 俺はそう言って階段を降りる。

 

「それってやっぱ、落ちる前振りかな?」


 ハーティからとてつもなく不穏な言葉が聞こえた気がしたが、俺は聞こえない振りをした。



        ◇   ◇   ◇   ◇   ◇



 探索は本当に順調に進んでいた。

 階段を降りることがメインなので、足と腰への負担はあるが、体力面での負担はまだ少なく楽だった。

 ただ、手すりなどがないので、足を踏み外すと転がり落ちる危険性があった。


 なので言葉(ことのは)と早乙女には、俺に結んである命綱を掴むことを許可した。

 馬鹿にするつもりはないが、この二人は階段を踏み外しそうな気がしたのだ。

 何故か小山と霧島もやって来たのだが、この二人は転げ落ちても構わないので却下した。

 

 特に小山の方は、最近人の道を踏み外している。

 一度落ちた方が良いだろう。


 魔物による襲撃の方は、一度襲ってくると集団でやって来るのが面倒だったが、戦闘自体はとても楽であり、何の苦もなく倒せていった。


 同行しているサポーターからは、おこぼれのような経験値でレベルが上がった者が多くおり、それによってサポーターのモチベーションは高く不満を漏らす者は誰もいなかった。


 明日には目的地である13合目に辿り着く。

 今日は無理をせずに、12合目にある広場で野営することが決まった。


 俺たちはそこで明日のことを話し合う。

 どのダンジョンも以前より広がっている。

 きっとこの死者の迷宮(ミシュロンド)も同じで、椎名とハーティの予想では、クレバスのような亀裂が増えているだろうと言った。


 そして話し合いの内容は、その広がった未到達エリアのこと。

 ここまでは一本道に近かった。

 行き止まりとなる道は少なく、ほとんど一本道だった。

 だがここから先が同じとは限らない。

 

 そもそも俺たちの目的は、ダンジョンの最奥ではなく、そこにあるであろう精神の宿った魔石だ。

 前回の地底大都市(オーバーバックヤード)では、その目的の魔石に魔物が宿ってしまい、魔石魔物としてダンジョン内を動き回っていた。


 今回もそれを想定する必要がある。

 ここの精神が宿った魔石は、椎名の聖剣によって既に割られている。

 条件で言えば地底大都市と変わらない。ここの魔石も魔石魔物化している可能性が高い。

 

「――やはり、未踏のエリアに入ったらまず魔石魔物を湧かせて、それで精神の宿った魔石の位置を特定した方が良いかな? また動いているかもだし」

「そうですねぇ……。ただ、どんな魔石魔物が湧くか分からないのが……」


 ハーティが提案し、それに椎名が同意する。

 そしてそれに対しての危険性があることを付け足す。


「そうだね、ダンゼオイなら良いけど、前に湧いたシロゼオイ・ノロイみたいなのが湧くと厄介だね」

「あ、オラはそいつ一度しか見てねえけど、そんなヤクイの?」

「うん、かなりの強敵だったよ。ボクと陣内君で倒した個体(ヤツ)は本当に強かった」

「その戦いを見たかったなぁ。……二人の共闘かぁ」


 ( ノロイか…… )


 俺は、あの時の死闘を思い出す。

 狭い通路での戦闘という地の不利はあったが、それを抜きにしても強敵だった。

 周囲に針を飛ばすことが出来る魔物だったので、囲んで袋叩きと言う数に物を言わせた戦術が取れない相手だった。

 

 あのレベルの魔石魔物が湧くというのは正直勘弁して欲しい。

 しかもこの死者の迷宮に湧く魔石魔物なら、霊体タイプのように宙を飛び回る危険性だってある。


「……空を飛んで爆撃とかして来ないだろうな」

「あ~~~~~、無いとは言い切れないね。爆撃ってのはさすがに無いとは思うけれど、それに近いことはしてくるかもしれないね。例えば、棘を降らしてくるとかさ」


 宙を飛ぶシロゼオイ・ノロイを思い浮かべてみた。

 棘を上から放ち、突然急降下して襲ってくる白い獣。

 反撃を試みても、すぐに飛んで距離を取られる。


「おいおい、マジで湧いたら無理ゲーじゃねえかっ。確か魔法を引き裂いていたから、基本的に遠隔系は厳しいよな? あっ、閃光弾とかで落ちてくるか?」

「あ~~、うん。陣内君が何を言いたいのか分かるけど、霊体タイプだったら眩しいとかないんじゃないかな?」

「そうなると僕の得意な放出系WS(ウエポンスキル)も厳しいですよね?」


 少し困った顔でそんなことを言う霧島。

 確かに霧島の言うように、魔法を引き裂く魔物は放出系WSも引き裂いてくる。

 そうなると、飛ばれた相手には手出しが出来なくなる。


 一応ラティのように、【天翔】を使って空に飛び上がるや、椎名の守護聖剣の結界を足場にするといった方法はある。

 だがしかし、足場がしっかりとしている地面に比べると、どうしても動きが制限される。そんな不安定な戦いは出来れば避けたい。


「湧かせるのは最後の手段の方がいいかも。ちょっとリスクが高過ぎる気がする」

「うん、確かにそうかもしれないね。陣内君が言うように不安材料が多すぎるかな? 時間はちょっと掛かるかもしれないけど、地道に探索する方が無難だね」


 こうして俺たちの今後の方針は決まった。

 まずは13合目へ向かう。

 そこで状況を確認し、そのあとは地道に探索する。


 もしかすると、ここまでと同じで一本道という可能性がある。

 椎名からの情報によると、死者の迷宮(ミシュロンド)の最奥は谷底らしい。その谷底に、精神の宿った魔石が鎮座していたのだという。

 

 そして、鎧を着た大男の幽霊が浮かんでいたので、魔物だと思いその幽霊ごと魔石を切り裂いてしまったらしい。

 

 最初は、『何で斬ったんだよこの馬鹿は』と思ったが、この死者の迷宮を潜っているうちは、仕方ないかもしれないと思えた。

 霊体の魔物が数多く襲ってくるのだから、そのうちの一体だと勘違いしてもおかしくはない。


 ただ、鎧を着込んだ霊体タイプには一度も会っていないので、そこは気付けと思わなくもない。



「じゃあ、話し合いはここまで。明日に備えてもう休もう」

「あいよ」

「ふえ、やっと終わったぜ」


「僕はいま決まったことを三雲様に伝えてくるね」

「はい、お願いしますハーティさん」 


 俺たちは各自に与えられた天幕へと戻る。

 出来ることなら日課をこなしたいところだが、この話し合いが長引いたため、ラティはもう眠ってしまっているだろう。


 索敵持ちであるラティは、常に周囲を警戒し続けている。

 身体の方はともかく、頭の方への疲労はそれなりにあるはずだ。


 俺は横になって考える。

 ラティには例の件をまだ話せていない。

 内容が内容なだけに、他のヤツに聞かれる訳にはいかない。

 それに――


「……あいつ、ずっと俺を観察してるよな」


 秋音ハルは、サポーターとしての仕事をこなす傍ら、俺のことを見ていた。

 俺の方も、秋音ハルのことが気になり彼女のことを観察していた。

 だから気付いた。秋音ハルが俺を観察するように見ていることを。

 きっと彼女の方も、俺が観察していることに気が付いているだろう。


「あれは……」


 心当たりが全くない訳ではない。

 俺はそれなりのことをやってきているし、初代勇者からは、この異世界(イセカイ)を救う存在だと言われてる。木刀の件だってそうだ。 


 そんな存在だから、ある程度観察されるのは分かる。

 だがあの目は――


「俺と同じ……目的だよな」


 秋音ハルの視線は、俺と同じで、いつか戦うことを想定した観察(視線)だった。

 

 瞳に感情の色は全く見えないが、あの目は間違いなく――


――あああ、くそっ、

 アイツは偽装があっから、ラティの【心感】じゃ読めねえよな、

 いや、読む必要はないか……



 そう、俺は気が付いていた。

 アイツの目には、俺たちが味方として映っているのではなく、元の世界に帰るために必要な駒として映っているのだと……


 俺はこれ以上考えても仕方ないとして、その日は眠りに就いた。



 

 次の日、俺たちは13合目へと辿り着いた。

 そしてさらに先へと進み、俺たちは行き止まりに到着した。


 しかしそこには、精神の宿った魔石は無かった。 

 

読んで頂きありがとうございます。

宜しければ感想など頂けましたら嬉しいです。


あと、誤字脱字などのご指摘も……(_ _)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ