表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

358/690

もう起きない様に……

デート投票にご協力頂けましたら幸いです。

期間は一週間。

https://twitter.com/2nbZJdWhppmPoy3

 早乙女の件は心底ホッとした。

 荒木に対しての怯えようから、トラウマ(心への疵)が全くない訳ではないが、深刻な疵ではなさそうだった。


 少なくとも、身体への傷は無さそうなので本当に良かったと思えた。

 しかしそれは結果論でもあった。もっと酷い事になる可能性の方が高かったのだ。


 そしてこれは、早乙女だけでなく他の女勇者に降りかかる問題だと思えた。

 実際に葉月や言葉(ことのは)も似たような目に()っている。

 だから俺は――。


「ギームル、ちょっと話がある」

「ほう、お前から訊ねて来るか」


 俺はギームルを探し出し、そしてヤツを問い詰めたのだった。




「ギームル、ひとつ確認したい。アンタなら知って――いや、把握してたんじゃないのか? 早乙女が囚われているって。だから俺からその話を聞いた時、アンタは特に疑わずに信じたんじゃ? 用心深そうなアンタにしちゃあ不自然だ」

「……ほう」



 客間の一室を借り、俺はギームルと対峙していた。

 ギームルは俺の問いに対し、僅かに感心した素振りを見せる。


「どうなんだギームル」

「ふむ、誤解がないように先に言っておく。……二割じゃ、二割程度把握しておった。だから確信を持っていた訳ではない。そんな薄いモノで動く訳にはいかなかったからな」


「――ッチ、やっぱりか……」


 あの時はバタバタしていて気付かなかったが、いま考えてみると不自然だったのだ。このギームルが俺の話を鵜呑みにするなど。

 そしてギームルならば、スパイのような者を使って多少なりとも調べているはずだと。


「で? それをわざわざ確かめに来ただけか?」

「ぐっ、この野郎……」


 簡単にそう言ってのけるギームルに、めらりと怒りが込み上げてくる。

 だがギームルだけが悪い訳ではない。

 俺などは、そんな事一切気にしていなかったのだから。

  

――くそっ、

 俺にギームルを責める資格は無ぇ……

 だから、


 

「ギームル、アンタは前、俺に言ったよな? 『勇者を抑える者』になれだっけか? 確かそんな感じの……。あれって色んな意味が込められているよな?」

「ほう?」


「あれは、勇者(・・)絡みの問題を解決しろって事だろ? 今回の件みたいな」

「だとしたらどうする? ――ジンナイよ」


 ギームルは俺を試すように言い放ち、目を細め、凍てつく視線にて俺を射貫いてきた。

 気弱な者ならば、息でも止まりそうな視線に晒される中、俺は自分の決意を口にする。


「全部寄こせっ! また勇者達が……アイツ等が泣くことがないように、全部俺に寄こせ!」

「ほう? 『全部寄こせ』とは……良いのだな?」


「ああ、アンタなら分かるんだろ?」


 完全に言葉が足りないやり取り。 

 だがこのジジイが相手なら、これで十分だと俺は言い放った。


 僅かに笑みを見せるギームル。

 コイツの駒になるのかもしれないが、それでも構わないと思えたのだ。


――もう……

 もう二度と御免だ、あんなのは……



 今回のように、知り合いの女勇者に何かあるのはもう御免だと。

 葉月の時と言葉(ことのは)の時はギリギリ間に合った。

 だがあれは、事前にその情報を知れたから何とかなったのだ。

 

 もし遅れていたら、アイツ等に何かあったのかもしれない。

 そして今回は、たまたま運が良かっただけだ。


 荒木にキスをされたかもしれないというだけで、あの早乙女があそこまで取り乱したのだ。

 もしそれ以上の事があったのならば、早乙女は舌を噛み切っていたかもしれない。

 

 そして今後も、またその様な事があるかもしれない。

 葉月、言葉(ことのは)、早乙女、他には伊吹などにも……

 だから俺は――。


「――何か分かったらすぐに寄こせ」

「ふっ、良かろう。全部貴様にくれてやる。まずは……エウロスじゃ。長男に続き次男も亡くなった。どうやら事故・・があったらしい」


「へ?」

「それでな、三男坊の意向でちと方針が変わったようじゃ。イブキ様はしばらくの間、東には行かせん方が良いじゃろう」


「マジか……」

「どうやらこの前の祝勝会で……まあこれ以上言わんでも分かるじゃろう?」


「くっさらせぇ! マジかよっ!」


――あの祝勝会かっ!

 確かにあの時は貴族連中が集まっていたが、

 ……それで伊吹を?



「それとな、勇者ヤソガミ様にも――」

「あ、野郎連中はいい。野郎は自分で何とかしろだ」


「……ふむ、そこまでいくといっそ清々しいなジンナイよ。では、勇者ではない野郎の方はどうかな?」

「うん? 勇者じゃない方?」



 

         閑話休題(男の面倒は見ない!)





「この建物の中じゃ」

「……ここに入れられてんのか」


 俺はギームルに連れられて、のぞき窓の無いトーチカのような建物の前に立つ。

 無骨さを感じさせるドーム状の屋根が、この建物の目的を物語っている。


「そうじゃ、この中にフユイシ伯爵が収監されておる」 

「フユイシ伯爵が……」


 俺はギームルに、フユイシ伯爵に会ってみたらどうかと言われた。

 よく考えてみれば一度も面識はなく、それなのに執拗に俺の命を狙ってきた北の大貴族。

 

 何かが得られるとは思えないが、それでも会ってみたいと思った。

 一体どんな奴なのだろうと。


「行くぞ」

「ああ……」

 

 出入り口は一か所だけで、警備の兵士にステータスプレートを見せ、俺たちは建物の中へと入った。


 飾り気が一切ない廊下を進み、分厚い扉を開けて、俺はフユイシ伯爵と面会する。


「コイツが……?」

 

 約10畳程の真っ白な部屋に、両脚を鎖で繋がれた男が壁際にある椅子に座っていた。


 生気のない目をこちらに向け、僅かに身体を強張らせる。

 

「そうだジンナイ、こやつがフユイシ伯爵だ」

「これが……」

「…………」


 フユイシ伯爵の感想を述べるとしたのなら、それは――。


 ( おい、なんか普通の人……? )


 大貴族の一人なのだから、ギームルレベルとまでは言わなくとも、それなりに威厳を感じさせ、オーラ的なモノを放っていると思ったのだが……


 ( ――なんかその辺に居そうな普通のオッサンだな )


「……ふん、なんだジロジロと見おって」

「…………」


 放たれた声にも威厳がなく、見た目の通りの凡人な声。

 フユイシ伯爵の印象は、元の世界の駅などにいる、何処にでもいそうなすだれ頭の普通のオッサンだった。

  

 ( これが、フユイシ伯爵……? )


「ワシを嘲笑いに来たのか、陣内(・・)


 台詞まで凡庸。

 本当にその辺に居そうなオッサンなのだが、一つだけ違和感を感じる。

 

「ワシの息子を殺しただけでは飽き足らず、ワシも殺すのか」

「…………」


 俺はその違和感を確かめるべく、黙ってフユイシ伯爵を観察し続けた。


 一方フユイシ伯爵の方は、黙ったままの俺が気に食わないのか、そのまま罵倒や愚痴のようなモノを放ち続けてきた。


 『お前さえ居なければ』『邪魔をしおって』『くたばれ』『小僧が年寄りに歯向かいおって』『何故ジャアが死んでお前が……』などと、本当に、本当に凡庸な台詞ばかり吐いていた。


 だが途中から、とても気になる事をフユイシ伯爵は言い出した。


 『何故銃が上手くいかんのだ』『あれも上手くいかんし』『なんでここは違うんだ』と、ブツブツと言い出したのだ。


 ギームルはそれを聞いて首を傾げる程度の反応しか見せなかったが、俺にとっては驚きであった。

 そして先程気になった、なんとも言えない違和感の正体が判る。

 

 このフユイシ伯爵は、三雲組のハーティと同じ”転生者”なのだと。


 愚痴のようにブツブツと言っていた内容は、この異世界(イセカイ)で、元の世界の科学技術を再現しようとして、ことごとく失敗したというモノだった。


 『強度は足りているはずなのに……』『光が何故……』など色々と。

 

 知らない単語も多かったが、銃を作ろうとして失敗した事と、レンズを作り光を集めるのが上手くいかなかったなど言っていた。


 もしかするとフユイシ伯爵は前世で、科学者か技術職に就いていたのかもしれない。

 

 だが話を聞いているうちに、俺は段々とイライラしてきた。

 この目の前の男は、ただひたすら不満ばかり吐いているだけ、俺たちは部屋に入ってからほとんど言葉を発していない。

 

 聞きに回って観察してみようとは確かに思ったが、この状況は想定外だった。


 これはただ世の中に対し、不満ばかり吐いている酔っ払いと変わらない。

 とてもではないが、実は裏で糸を引く者がいるや、何か深い訳があり、その信念のもとに動いていた感じではなかった。


「……こんなのに俺は狙われていたのか」


 思わずポツリと漏れてしまう本音。

 本当にポツリと呟いた一言だったのだが。


「おおお、お前が! お前がああ! お前がワシのたったひとつの偉業を捕らえたのだろうが! 巫山戯るな巫山戯るな巫山戯るな!」

「――ッ!? 偉業?」


 突然激昂するフユイシ伯爵。

 叫ぶだけでなく、身体全身を使うようにして吠えていた。


「やっと出来たワシの子供を、我が息子のジャアを捕らえよってっ! どこぞの娘を犯した? はっ、それがどうしたっ! 死んだ訳でもあるまい。それなのに何故殺されなければならない! 巫山戯るな巫山戯るなふざけんなああ! ジャアはやっと出来た子供だったのだぞ! ワシがこの世に残せる唯一のモノになるはずだったのに、それをお前が――ッガゥ!」


 激昂して立ち上がり、俺へと詰め寄ろうとしたフユイシ伯爵は、繋がれている鎖に足を取られ前に転倒した。


 倒れた時に顔でも打ったのか、鼻から血を流しながら俺を睨みつけてくる。

 俺はそれを上から見下ろしながら、『もう出よう』とギームルに声を掛け、その部屋を後にした。


 




        ◇   ◇   ◇   ◇   ◇


    




 ずっと引っ掛かっていた事があった。

 何故フユイシ伯爵は、勇者保護法に引っ掛かるような事や、魔王戦にも非協力的だったのが謎だった。

 もし勇者たちが敗北すれば、この異世界(イセカイ)が滅ぼされるかもしれないのだから。


 そしてほとんど全ての件が、とても上手く行くとは思えない事ばかりだったのだ。

 後先を全く考えていないような、要はヤケクソ気味。

 

 そしてその真相は、本当にただヤケクソなだけだった。

 やる事が上手くいかず、そして一人息子が死んでしまった為、もうどうなってもいいや的な感じだった。


 何ともはた迷惑な、本当に害しかないオッサン。

 

 もしかすると本当は違うのかもしれないが、そんな事はどうでもいいと思わせるオッサンだった。


 ( あ…… )


 ここでふと思う。

 フユイシ伯爵家には当初、女勇者の柊が行く予定だと聞いていた。

 だがフユイシ伯爵は、女勇者ではなく、荒くれ者の荒木を選んだとギームルは言っていた。

 貴族の価値観では女の勇者の方が価値があるはず。

 だがそれを選ばずに、男の勇者の荒木を選んだのだ。


 もしかすると、単に操り易いから荒木を選んだのかもしれない。

 異世界(イセカイ)人ではない、転生者だからこその判断。


「……どうでもいいか」

「む? なんじゃジンナイ?」

 

「いや、何でもない……」


 知ったとしても、どうでもよい事がわかった気がしたのだった。

 

 

読んで頂きありがとうございます。

現在某作業中で、ちょっと更新が滞るです;

感想への返信が全部に出来ない状態ですが、全て読ませて貰い励みになっています。

宜しければ、ドンドン感想を頂けましたら幸いです。


あと、誤字脱字も……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] 確か炭鉱?に入った時も鉄道がないのを不思議に思っていた描写があったけど…技術発展しないのは、世界樹の切り株で明かされるのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ