表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

338/690

決戦、城の中庭撤退戦

すいません~遅れました;

 わっちゃわっちゃしていた。


 ラティが給仕の首根っこを掴んで戻って来たが、それが気にならない程の騒ぎとなっていた。


 まず、元ノトス公爵が瀕死になった事。

 そして、誰もがサリオに声を掛けようとしていたのだ。


 勇者たちが集まっていた事もあり、それはもう収拾がつかない状態となっており、早い話が、凄くわっちゃわっちゃしていたのだ。


 俺たち陣内組は、祝勝会を撤退する事を決断する。

 葉月も宿に戻ると言ったのだが、さすがに主役である勇者が帰るのはマズイので、葉月を守る戦力だけは残し、何とか説得して残って貰った。



「オラオラ道をあけろー」

「ちょっと退いてくださいね~」


 陣内組のメンツが体を張って道を作る。

 その後ろを俺とアムさんが、元ノトス公爵を肩に担いで進む。

 

「アムさん、親父さんの事なんだけど……」

「すまないジンナイ。まさかこんな事をしでかすとは……。この人はノトスを潰すつもりなのかと疑いたくなるよ」


 『財政だけじゃなく、家格も傾けるつもりかよ……』と、ぶつぶつ呟きながら、雑な感じで肩を貸すアムさん。

 両肩を担がれている元ノトス公爵は、回復魔法で治癒されたとはいえ、青い顔をしてグッタリとしている。


――まぁ、アムさんの言い分も分かるな、

 勇者たちが言ってくれなかったら、間違いなくやばかったんだろうな、

 アイツ等が言ってくれたから……



 結果的には良くなった。だが、怖いモノを見た気がした。


 俺は、廃坑の奥で出会った幽霊、9代目勇者の仲間であったイリスさんが言っていたことを思い出す。


 少しぼんやりとした言い方だったが、時が経つにつれて変わると言っていた。

 具体的に何を指しているのか分からなかったが、おそらく先程の様な事を指していたのかもしれない。


 過去にも似たような事があったのだろう。

 もしかするともっと酷い何かが。勇者が二つや三つの勢力に割れて争うなどの、本当に最悪な事態が。


 俺はモヤモヤとしたモノを抱えながら、今は元ノトス公爵を抱えながら宿へと戻ったのだった。




        ◇   ◇   ◇   ◇   ◇


 



 宿に戻ってからもバタバタは続いた。

 サリオが、『ぎゃぼー! あたしが公爵令嬢ですよです! あれ? あたし婚約破棄とかされちゃうのです? みんなと一緒にジンナイさまを刺さないと駄目なんです? どうしようですラティちゃん。どうしましょうですよです~』と、言い出したりしていた。


 取り敢えず俺としては、アイアンクロー(お仕置き)を顔にするか腹にするか悩んだのだが、ららんさんがサリオの相手をするという事で落ち着いた。


 今後サリオがどうなるのかは、アムさんとの話し合いになるだろう。


 一方アムさんの方は、元ノトス公爵の幽閉を決めていた。

 今回、元ノトス公爵がやらかした件は、俺が思っていた以上に重い案件だったらしい。下手をすると、ノトスが飛ぶ程の事態に発展していたかもしれないと。


 勇者たちのおかげで逆転満塁ホームラン(大逆転)だったが、普通であればトリプルプレー(フルボッコ)だったらしい。


 アムさんは、あんな若造に言質を取られるなどと落胆していた。

 そして、もう野放しには出来ない、領地に連れて帰り次第別荘に幽閉し、二度と出れないようにすると息巻いていた。


 普段は親しげな感じのアムさんだが、意外と身内には厳しいタイプのようだ。

 よく思い返してみると、実の兄を排除したぐらいなのだから、この対処は当然なのかもしれない。


 そして取り敢えず落ち着くと、宿に戻った陣内組のメンツは外へと繰り出して行った。

 城での祝勝会に合わせて、街の方もお祭り騒ぎだったのだ。


 場所によっては格安で酒を提供している所もあり、その店は大いに盛り上がっていた。


 ただ、陣内組のメンツは、『冒険に行くぞ』と言っていたので、酒場に行ったかどうかは不明である。

 誰も誘ってくれなかったので、当然俺は宿に残り、いつもの日課を部屋でこなしていた。


「ふう、レプさんに任せちゃったけど平気かな……」

「あの、そうですねぇ、レプソルさんに全てお任せるする形になってしまいましたが、きっと大丈夫かと」


「だといいな。ちょっと申し訳ないけど……」


 俺たちはレプソルさんに殿(しんがり)をお願いした。

 殿といっても、要は後始末を押し付けただけなのだが。


 まず、葉月の護衛。

 次に、ラティが狩ってきた給仕の後始末。

 そして最後に、色々と聞かれるであろう事の対処。

 

 一応ギームルもいるので、下手な事にならないとは思うが、それでも厄介ごとを押し付ける形となってしまっていた。


 『これもオレの仕事だ』と言ってくれたレプソルさん。そうは言ってくれたが、やはり申し訳ない気持ちになる。


 俺はぼんやりとそれを考えながら、ラティの髪を優しく梳いていく。

 絹糸の束などに触れた事は無いが、きっとこんな手触りなのだろうと、そんな想像をかきたてる柔らかさと光沢を放つラティの髪。

 

 指の隙間から、するりと流れる亜麻色の房。

 その感触はとても心地良く、癖になる程の手触り。時折自分の鼻先まで持ち上げ、ふわりと感じさせる甘い香りを堪能する。


 俺が一心不乱にラティの髪と戯れていると、その髪の持ち主が、申し訳なさそうに控え目に話し掛けていた。


「あ、あの、ご主人様。一つご報告しておきたい事が」

「うん?」


 俺は完全に油断し切った状態で返事を返した。が――。


「あの、実は、給仕の方を捕らえに行った時、あの勇者の方に会いました」

「ん? 勇者って……?」


「はい、アキネハルという方です。彼女がわたしに話し掛けに来ました」

「へ!? 姿は? いや、それはいいか。それで秋音は何の用があってラティに?」


「はい、伝え損ねた件をご主人様に伝えて欲しいと。北に行くのであれば、ついでにサオトメ様を救って欲しいと……」

「な、伝え損ねたって……ああ、そっか」


 俺は思い出す。

 確かにあの時は、ラティが異変に気付き、それに秋音が気付いたのだった。

 それで一度は切り上げたが、伝え損ねた事を思い出し、単独で行動していたラティに伝えたのかもしれない。

 

「しかし、早乙女を救って欲しいってどういう事だ?」

「あの、それなのですが、サオトメ様は捕らえられている可能性が高いと……。そしてそれを救うには自分は適していないと仰っておりました」


「ん? ああ! なるほど……」


――そうか、そうなんだ、

 自分の姿の偽装は出来ても、他の者には出来ないのか、

 単独なら問題ないけど、他に誰かがいる場合は意味が無いのか……



 秋音ハルの、姿を偽装する能力の欠点が解った気がした。

 自分だけなら問題はないが、誰か行動を共にする者がいると、その効果が薄くなるのだ。自分一人なら問題ないが、一緒にいる者は姿を変えられないのだから。


 そして姿を偽ってはいるが、声や仕草などもどうしようもないのだろう。

 

 独りでないと効果が薄くなる能力。

 何とも酷く寂しい【固有能力】だと思えた。誰かと協力の出来ない、とても孤独なモノだと……。


「しかし、捕らえられているって、それが本当なら勇者保護法違反だよな。これも北をつっつける要素になるよな? 一応ギームルにも報告しとくか……」

「はい、その方がよろしいかと――っ!?」


 俺はふと、元クラスメートの早乙女を思い浮かべた。

 背は俺と同じぐらいで、いつもつまらなそうな顔をしていた女子。

 時たま、眉間にしわが寄るほどではないが、仁王立ちしながら睨むような目で俺を見ていたような気がする。


 ( 目力凄かったな…… )


 俺が痛い勘違い野郎だったら、『俺に気があるのかな?』などと、シャレにならない程の痛い勘違いをしていただろう。

 あの目線はそんな甘い感じのモノではなく、真意は分からないが、間違いなくマイナス的なモノだっただろう。


 ( 好きな人を見つめる目ってのは…… )


「あ、あの……」

「…………」


 俺は視線を落とし、膝の上に頭を預けているラティを見つめる。

 髪を梳いていた指を、彼女の瞼、目尻へと滑らしていく。

 そっと頬を撫で、愛らしい口元の凹凸を指先で楽しむ。


 くっと力が入り、芯のある唇が俺をたぎらせる。

 

 指先が俺の意思に反し、少々不埒な動きを見せ始める。

 それはまるで、指先の指揮権が、理性から本能に譲渡されたかのように。


 指が、顎へ、そして首筋へと下っていく。

 そして鎖骨へと到達するが――。


「はあぁ」

「あ……」


 ラティが大きくため息を吐いた。

 それは色っぽいモノではなく、何かに対し酷く落胆したかのような深い溜め息。


「ごめんラティ、ここでは無しだったよな」

「あ! あの、いえ違うんです。あの、突然ですが用事が出来てしまって、申し訳ありませんご主人様。失礼します」


 ラティは俺の膝に預けていた身体を起こし、スッと俺の部屋を出て行く。

 繋がっている感覚から、拒否という感情で拒んだ訳でないという事は判るのだが、何故、部屋を慌てて出て行ったのかまでは判らなかった。


 一人残された俺は、色々な思いをねじ伏せ、無理矢理眠ることにした。


 瞼をきつく閉じ、ベッドに横になっていると、下から声が聞こえてきた。

 それはどこかで聞いた事がある声。

 

 一人は、可愛らしい声でありながら、凛としていて澄んだ声。

 もう一人は、大人しい感じだが、慈愛に満ちた優しい声だった。


 俺はその聞こえてくる声を聞きながら、この宿の防音性を考えるに、致さなくて良かったと思ったのだった。





       ◇  (だって聞か)  (れたくな)   (いよね?)   ◇

 

 

 


 次の日、何故か葉月と言葉(ことのは)が俺たちの泊まっている宿にいた。

 一階の食堂で、二人とも朝食を摂っている。

 

 俺は何故二人がいるのか、それを訊ねようとしたのだが、それを遮る来客が現れた。

 

「突然の訪問失礼します。私はメークイン上級男爵の使いの者です。どうか、我が主の泊まっている館へと来て頂けないでしょうか? 昨日の件で謝罪をしたいと申しておりまして」

「へ? 昨日のって……」


「はい、嫡男のイーストン様がどうしても謝罪をしたいと……」


 やってきた男は、昨日の袴野郎の使いだった。

 そしてその使いは、自分たちが泊まっている所に来て欲しいと言うのであった。


読んで頂きありがとう御座います。

宜しければ、感想など頂けましたら嬉しいです!


あと、誤字脱字なども教えて頂けましたら……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ