表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

330/690

決戦、城の中庭

すいません!

遅れましたー;;

 城内の一部が開放されて祝勝会が行われていた。


 城の中庭というべきか、正門から少し歩いた広場でそれは開催されており、そろそろ日が沈む頃だからか、無数の”アカリ”が光を放っていた。


 てっきり室内で行われるものだと思っていたのだが、参加者の人数などを考慮してなのか、会場は屋外だった。

 その会場の広さは、野球場のグラウンドよりも少し広いぐらいの広さだった。

 

 そして”アカリ”は手軽に作り出せる為か、かなりの数が空に漂っており、会場が薄暗いという感じは一切無かった。


 一番高い位置には、見慣れた光量を放っている巨大な”アカリ”が浮かんでいる。


「なぁ、あれってサリオの”アカリ”だよな……」

「あの、そのようですねぇ」


 ( サリオはこれで呼ばれたのか? )


 俺はその”アカリ”から視線を下ろし、今度は中庭へと目を向ける。

 中庭に用意されたテーブルの上には、次々と豪勢な料理が運び込まれて来ていた。


 テレビなどで見た事がある、いかにもパーティといったような光景だった。

 だが視界を横に逸らすとそこには、元の世界の縁日などで見た事がある、数々の屋台らしき物が並んでいた。


 辛うじてパーティっぽい雰囲気だが、もし提灯などが用意されていたのなら、間違いなくお祭りの方に見えていただろう。

  

「歴代どもの影響かなぁ……」


 俺はそう呟きながら辺りを見渡す。

 

「それにしても広いな……」

「はい、こちらの方に来た事はなかったですからねぇ」


 見渡す先は、千人ぐらいは優に収容出来そうな会場。

 実際にどれだけの人数が参加するのかは不明だが、かなりの規模である事だけは判った。

 最初はあまりピンと来なかったが、人が増えて来るにつれてそう感じた。


 だが、まだ知り合いの姿は見えない。

 俺はその知り合いの事を考えながら、ここ数日の事を思い出す。

 

 結局ユニコーンは、物語で語られる希少種のように探し出す事は出来なかった。

 そして秋音ハルの方もアレから会っていない。


 秋音ハルの事は、頭の柔らかそうな連中には話しておいた。

 葉月、言葉(ことのは)、三雲、赤城、下元の5人に。上杉と小山は馬鹿そうなので保留した。

 

 霧島は、色んな意味で予想が付かないので保留……。


 そして、八十神と橘には嫌な予感しかしないので話すのは止めた。

 因みにこの方針には、赤城と三雲も賛成だった。


 ただ、秋音ハルが暗殺者をしているというのは伏せておいた。

 実際にそれを実行しているところを見た訳ではないので、何となくだが控えたのだ。

 しかし、秋音ハルがフォールベルという偽名を使っている事や、姿を偽装出来る事まで伏せておくとマズイので、それは明かしておいた。


 半数はピンときていなかったが、葉月と赤城は察していた。

 赤城の方からは、『ドライゼンが追い切れなかった理由はこれか……』とこぼしていた。

 情報屋の異名を持つドライゼンと言えど、あの秋音ハルは追えなかったようだ。

 

 そして俺は、この事をギームルにはまだ話していない。

 同級生である勇者には伝えやすいが、異世界(イセカイ)人であるギームルには躊躇いがあった。


 これは話しておいた方が良い案件だという事は判っている。

 むしろ話しておかねばならないモノだろう。

 ギームルならば、秋音ハルがフォールベルだと知れば、彼女が暗殺を行っているということにきっと行き着くだろう。


 そしてギームルが、それをどう判断するのかが少し怖かった。


 

「はぁ、どうすっかなぁ~」

「あの、どうなさいました、ご主人様?」


「いや、ちょっと考え事」

「そう、ですか……」


 俺の誤魔化すような返事に、深く追及は(・・・・・)してこないラティ。

 その彼女は、俺の背後を守る位置取りをしながら周囲を探っていた。


 ( そりゃ警戒するよな…… )


 俺とラティの今日の服装は、フル装備であった。

 流石に武器の持ち込みは出来なかったが、俺は黒鱗装束、ラティは深紅の鎧と深紅色の外套を纏っていた。

 

 今日の祝勝会には、ある意味では主役とも言える冒険者たちが多数参加している。

 出来れば正装で参加して欲しいところだろうが、それを持っている者はほとんどいないらしい。一応貸出もしているそうだが、それを嫌がる冒険者が多く、その結果、普段の(・・・)格好での参加を認めたそうだ。


 そのおかげで俺は、今日の祝勝会にフル装備で参加する事が出来た。


 この祝勝会には、ボレアス()の者が参加すると聞いていたので、この配慮は本当に有難かった。


 そしてボレアス()が来ると聞いたので、ラティは俺を守る為に参加した。

 当初ラティは、自身の【蒼狼】(フェンリル)の影響を考えるに、この祝勝会には参加しない方が良いと決めていたそうだが、今はフードを深く被り辺りを警戒している。 


 フル装備もそうだが、目深くフードを被っているので、何人かが遠目にラティを見詰めている。


 俺はそれを見ながらふと思う。もしこのフードを取ったらどうなるのだろうと想像する。

 

 【蒼狼】(フェンリル)に内包されている【魅了】(テンプテーション)【犯煽】(ウォークライム)の効果。 

 猛獣の群れに生肉を放り込むなど生温い、砂鉄の中に強力な磁石を入れるような行為だろう。きっとそれは――


「もっさもさになるだろうな……もっさもさに」

「あの、ご主人様? 今、本当にどうでもよい事を考えておりませんか?」

 



       閑話(理科の授業を思)休題(い出していました)

 


 

 日が完全に沈み、空に浮かんでいる”アカリ”の主張が強くなった頃、それに合わせるかのように会場が騒がしくなってきていた。


 そしてその騒がしさの震源地は、この場にやって来た勇者たちだった。


「おおお! 聖女の勇者様、この度は我が町を浄化して頂き、誠に誠にありがとうございます」

「ハヅキ様に癒して頂いた町として、必ずや復興しますでしょう」

「ええ、全くです。むしろ、浄化して貰った所は逆に神々しさが御座います」


 葉月に群がる貴族や商人らしき人々。

 一応護衛らしき者が周囲を守っているので、囲まれて動けなくなるといった様子は無さそうで、葉月の方も息苦しそうにはしていなかった。


 その葉月は、普段着ている法衣ではなく、白を基調にした、なんたらドレスというモノを着ていた。

 両肩が剥き出しのタイプで、グッと握ってズッと下に引っ張ればズルンといきそうなドレスだ。

 ただ、腰回りがフィットしているので、さすがにそれはないかもしれないが。


 ドレス姿の葉月は、法衣を着ている時の神々しさは無いが、元から飛び抜けた華のある可憐さがある。その彼女がふわっとした格好をしているのだから、本当によく似合っていて素直に綺麗だと思えた。


 だからだろうか、その姿を一目見ようと次々と人が群がってゆく。

 そして人が群がる事で、より姿が見えなくなり、何やら変な悪循環のようになっていた。


「あの、ハヅキ様の所が、何やら大変なことになっていますねぇ……」

「だな、もうちょっと時間が経たないとどうしよもないか。それにあっちも」


 俺は葉月に声を掛ける事を諦め、彼女を見ようとしている人だかりとは別の(・・)人だかりの方へと目を向ける。  


 その別の人だかりは、葉月の作っている人だかりに匹敵しており、その中心はやはり勇者だった。


 何やら色々と話し掛けられてはいるが、眉を八の字にしている勇者。

 その勇者を守るように、露骨に威嚇している冒険者と、女の子の勇者(・・)が一人。


 守られている勇者は、女神の勇者である言葉(ことのは)

 そしてそれを守っているのは、まさに彼女を守る絶壁とも言うべき勇者三雲と、三雲組のメンツ。


 三雲は淡いクリーム色の簡易ドレスを着ており、胸元の大きなリボンが色々と頑張っている。


 言葉(ことのは)の方は、肩や首元は少し大きめに、他の部分は控え目なフリルが付いた、落ち着いた印象を与えるスミレ色のドレスを纏っていた。


 左側から胸元に流している黒髪と、上品な色合いをしたスミレ色が何とも言えない色気(エロさ)を出していた。


 そしてふと気が付く、少し離れた位置に、まるで隔離されたような集団がいる事に。


 その集団だけは、物欲しそうな表情で言葉(ことのは)の方を見詰めているが、その集団の前にだけ、三雲組のメンツが壁を作っていたのだ。


 ( あ、あれってエウロス側か? )


 露骨なとおせんぼをする三雲組。

 特にドルドレーは、貴族であろう連中にガンを飛ばしている。


 ( そうか、三雲組なら警戒をするよな…… )



 その後も次々と勇者たちが姿を現してきた。

 伊吹は普段の格好で、赤城は元の世界の制服を着こみ、上杉は似合わないタキシード姿でやって来ていた。

 しかも上杉は、自身の嫁であるセーラと腕を組んで歩いており、俺は後で祝って(・・・)やらねばいけないと、そう心に誓う。


 そんな大事なことを心に誓っていると、脚をクイクイと引っ張られた。

 ちょっとした違和感。俺とラティがいる場所は隅の方だ、こんな壁の花? 状態の俺の元にやって来る者などいないと思っていたのだが。


「お? サリオか。へぇ~~」

「あの、サリオさん、とても良くお似合いですよ」

「えへへです」


 やって来たのはサリオだった。

 サリオは、ららんさんとアムさんに連れられて、俺たちとは別でこの会場に向かっていたのだった。

 

 サリオはいつものローブ姿ではなく、お子様が誕生日会などで着そうな感じの、絵本などに出てくるお姫様のようなピンク色のドレス姿だった。

 そして頭には、ドレスの色に合わせた桃色の花冠。


 誰の指示なのかは判らないが、その花の冠でサリオの尖った耳が覆われており、首元の方も、赤いリボンをすることで、奴隷の首輪を上手く誤魔化していた。


「にしし、どうや、似合っておるやろ?」

「ららんさん」


――あ~~、なるほど、

 サリオの衣装はららんさん達が用意したのか、

 確かにこれならハーフエルフだってバレ難いな、



 奴隷の首輪の方も、本来隠すのは違反のはずだが、首輪を完全に覆っている訳ではないので、きっと大目に見てくれるだろう。

 それに、この祝勝会でそれを指摘するというのは野暮というもの。

 この気遣いに対し、俺は素直に感謝する。


 そして気付くと、アムさんとギームルまでもやって来ていた。

 何か言うべきかと、躊躇いながらも口を開こうとしたその時――。


「王女アイリス様のご入場ですっ!」

 

 歓声と共に、王女アイリスが一人の男性にエスコートされて姿を現した。



「――ギリッ」


 歯ぎしりの音が聞こえた。

 俺はその音が気になり、音の方へ視線を向けるとそこには、気難しいを遥かに超えた顔をしたギームルがいた。


 再び視線を前に戻す。

 王女アイリスの後ろには、ニヤニヤと得意げな顔をした鼠顔の男。

 そして王女アイリスの横には、なんと勇者下元がエスコート役として立っていたのだった。

  

読んで頂きありがとう御座います。

宜しければ、感想など頂けましたら嬉しいです。


あと、誤字脱字のご指摘なども。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ