表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

228/690

ギームル

遅れました。

ちょっと大事に描いていました

 勇者キタハラの協力者、冒険者のゲイルから聞き出した話は。


 本当であった――



 いまワタシの目の前で、”勇者召喚”が起動していた。

 正式に起動するまでには、約10時間ほど掛かるはずなのに。

 勇者タチバナ様に無理を言って、竜核石を鏃に使った(ボルト)で、結界を全て解除して来たというのに――



「ああ、アイリス王女‥アイリスああああ――」


 金色の光柱の中に囚われている王女。

 十字の形をした柱に縛り付けられ、苦痛の表情を浮かべ息を荒くしている。


 ――何故だ、何故‥また・・しても――


 





 思い出すは、あの時の、あの悪夢のような出来事(事故)――




 悲劇の始まりは自分の婚姻だった。

 

 王族に流れる初代勇者の血を薄くしてはならない。

 王族の王子と王女は、初代勇者の血を受け継いでいる者と婚姻を結ぶ。


 王族の他に、初代勇者の血を強く受け継いでいるのは公爵家。

 だが、公爵家の面子なのか、むざむざと自分の子を生け贄に差し出すのを嫌がり、まず一度、伯爵家の者と婚姻を結ばせ、そこから生まれた子を王族へと差し出していた。


 しかし伯爵家も面子を気にしてか、嫡男との婚姻は避けていた。

 伯爵家の嫡男の子を、生け贄として王家に差し出すのを良しとしなかった。


 だからワタシ()が、公爵家の姫と婚姻を結んだ。

 生け贄を差し出す為に――



 だがまだ希望はあった。

 自分の娘が王族の王子に見初められず、他の娘が選ばれるのであれば、それを避ける事が出来るのだから。



 ある日。

 アキイシ伯爵家を出て、中央の城で働き、王子の教育係も勤めていたワタシに、その王子であるトリスタンが言った。


『すまないギームル‥、君の娘が欲しい』



 一目惚れだった。お互い(・・・)に。

 我が娘も王子に好意を寄せ、そして覚悟も決めていた。


 初代勇者の血を引く者としての、王家に嫁ぐ義務(・・)を果たす覚悟を。



 止めたかった、阻止したかった、そんな事をするなと言いたかった。

 今は亡き妻の一人娘を、そんな生け贄には差し出したくは無かったのだ。

 だが――


『お父様、私は‥血を引く者として義務を果たします。そして今でしたら、生まれてくる我が子と多くの時間を、そして沢山の思い出を刻む事が出来るでしょう』


 14の娘に、ワタシはそう告げられてしまった。


 勇者召喚の儀式が行われるまでの15年間を、ワタシの娘のエリスは、王子と共に誇り高く生き、そして子供達と大切に過ごして行きたいと宣言をしたのだ。



 その行動(想い)は、貴族としての矜持、血を引く者の責務。

 だが、そこに幸せを見つけ、それを子供に伝えたいと――



 

 ワタシは二人を祝福し、そして宰相となって、それを見守ることにした。

 

 娘のエリスは、子供を二人授かった。

 長女のアイリス。

 長男で七歳下のアーサー。


 

 そしてその二人の孫は、怪我や病気もなく健やかに成長した。

 二人はとても仲が良く、アーサーが姉のアイリスに髪留めを贈り、彼女を嬉しさのあまり泣かしたりなどもしていた。


 そんな幸せな日々が、約14年間続いたある日。




 勇者召喚が行われた。



 発生する魔王を退ける為の勇者召喚。

 そしてそれを行う、血に縛られた王族と我が娘。


 まさに呪い、血の呪縛。

 だが、この異世界の希望。



 その儀式は粛々と執り行われた。

 先代の王と妃は既に亡くなり、王となった王子トリスタンと、妃となった我が娘エリスを触媒(生け贄)にして、それは行われた。


 それを見守る者は皆、金色の光を、『希望』だと囀る。

 自分には、呪いと呪縛の禍々しい光に見えるのに。



 『責務を全うする』と、血に縛られた二人はそう言った。

 そしてその責務を、二人の子供にもしっかりと明かし説明をした。

 

 孫娘である王女アイリスは、気丈に振る舞いそれに耐えて、両親の最後を見届ける事を選んだ。


 まだ幼いのか、孫である王子のアーサーは、それが出来なかった。

 説明をしても受け入れず、宰相たるワタシの判断で、アーサーは勇者召喚の儀式には立ち会わせなかった。



 ”受け入れられないのなら、見せなければ良い”そう判断した。

 だが、その判断は誤りであった。



 厳重な警備の中を、王子アーサーは堂々と歩いて来たのだ。

 その毅然とした態度に、他の者達は両親の最後を見届ける許可を得たと、そう勘違いをしてしまっていたのだ。


 勇者召喚の真っ最中、アーサーはやってきた。

 そして、召喚の儀式による苦痛で顔を顰める両親のもとへ、彼は無垢に駆け寄ってしまった。


 そして――


『きゃああああああ! アーサー! アーサァああ!』

『なんじゃとぉ!? 警備は何をしておった! あああ、アーサーが‥』


『――ッぐうううううう』


 

 王子アーサーが金色の光に飛び込むと同時に、両親の二人は光の粒子となって空へ昇り、勇者を召喚する為のゲート()となっていた。



『ああ、アーサー出るのです! 早く出るのですアーサー!』

『アイリス王女! これ以上近寄ってはいけません、それ以上近寄っては…貴女までもが取り込まれてしまいます…』

『離してギームル!』

『なりませんっ』


 初代の血を引くアーサーは、その血ゆえか、勇者召喚の光に取り込まれ、そして閉じ込められてしまっていた。

 

 もう引き返せなくなり、そして出来る事と言えば、残り僅かな時間、語り合うことだけ――


『アーサー! アーサー!』

『‥‥姉上、泣かないでください。ボクは‥ボクがすっごい強い勇者を連れて来ます! 絶対に魔王なんかには負けない強い勇者をっ! ――ッ‥おうぞくとしてのつとめを――ボクはッ――しっかりとはたしてみせます‥』


『ああああ、アーサー‥』

『だから――あねうえ、あとはおねがぃします――』


『はい、わかりました。あとはお姉ちゃんに任せて、うっぅぅッぐぅ‥だから貴方も王族としての務めをッ――うあああ、アーサー!アーサー! 私の可愛いアーサぁぁぁぁあ――』

『まかせてください姉上。ボクは‥ボクは、この異世界のみんな・・・の為に強い勇者様を――っぐ‥連れてきてみせます! 絶対に!』


『はい、アーサー‥』

『ボクは、大好きな姉上(・・・・・・)のために頑張ります!』



『あれ…そうか、ボクはおうぞくのつとめよりも、大好きな姉上や、みんなのために頑張りたいん――」


『アーサーーー』




 成熟を感じさせる金色の色とは違い、幼さを表すような純白にも見える銀色の粒子となって、王子アーサーは空へと昇ってった。


 そして金色の粒子に導かれるように、20人の男女が姿を現し、その最後に、淡い銀色の粒子に導かれて一人の男が姿を現した。



 誰がどう見ても最後の一人は、王子アーサーが召喚した勇者。

 王子アーサー、ワタシの孫は王族の責務ではなく、この異世界を、そして姉のことを思って、祈りと願いにより勇者を召喚した。



 ワタシは震える手で勇者達を【鑑定】した。

 事前にしっかりとステータスを見極める為に、他の貴族達に紹介する前に、その強さを把握する為に。


 素晴らしい勇者達が多く居た。あとは人格がどうかが問題。

 あまりにも酷い場合は、それなりの対処が必要となるのだから。


 そして最後に、王子アーサーが召喚した男を【鑑定】する。


 

 その【鑑定】を終えワタシは。

 失望、絶望、そして心の底から激怒をした。


 その男――

 ジンナイヨウイチと言う名のゆうしゃ・・・・に、憎悪を抱いた。



 絶対に許せなかった。

 我が孫のアーサーが、その命と引き替えに召喚をしたというのに。


 その男は、あまりにも情けなかったのだ。

 本来ならば、六つあるステータス項目が三つだけ。

 しかも、表記法が違う。


 【固有能力】も、ありふれたモノが一つだけ。

 最初の方は、『何かの間違いなのかもしれない』そう思おうとしたのだが。


 勇者達に、能力の説明をすればするほど露見する、奴の数々の酷さ。



『あ、あのぅ‥木刀って剣と同じカテゴリーで良いのでしょうか?』 


 ( 木刀? そんなモノは武器ではないだろうが! )


『木刀は木刀ですね、木で出来た物限定になります。金属で出来た物は剣系や大剣系となりますね』


 ( おい、なんだその顔は、他には碌なモノを持っていなそうな顔をしおって ) 

 

 他にも――


 レベルが無い、強さの判断が出来ない。

 MPが無い、魔法が一切使えない。

 SPが無い、WSウエポンスキルが一切使えない。

 

 そして、勇者・・では無くゆうしゃ・・・・

 


 ――貴様は一体何をしにこの異世界に来た(召喚され)のだ!―― 


  

 もう視界に入れるのが嫌になっていた。

 奴の存在は、孫のアーサーを冒涜する存在。

 あの子の祈りと願いを穢すモノ。



 だから、視界に入らないようにしようとした。

 あんな下らない茶番に乗ってでも、奴を排除してしまいたかった。

 奴を牢に閉じ込め、二度と視界に入らぬように。


 下衆な者達の、心底下らない策に便乗してやった。



 結局それは、王女によって止められてしまった。

 心優しい、我が孫娘アイリス(王女)に――






 そしてその心優しい孫娘が今――


「何故だ!? 何故こんなにも早く勇者召喚が発動するのだ!?」

「あははははは、それはお前達のお陰だよ」


 ( こやつ‥何を言って… )


「お前達が力を注ぎ込んだんだよ、結界を解除する為に」

「まさか…」


 ( 報告に聞いていた結界と繋がっているライン()とは、まさか… )


「あれだけの結界を全部解除したんだからな、それだけの力が流れ込んだんだ、そりゃあ早まるさ――勇者召喚がなっ!」


「がああああああああ! 貴様あああ!」

「ギームルさん!」

「ギームルさん、その光から離れて下さい。その光柱は力を、魔力を吸い取ります」


 そんな事は理解していた。

 既にこちらの勇者や、他の者が何人もやられているのだから。

 結界を打ち破るべく、何人もの者達が挑んだが、挑んだ全ての者達が力を吸われ、そして弾き返されていた。


「ははははは、もう止められないのだよ、もうね」

「くそっがああ!」


 光の柱に掴み掛る手の平に激痛が走る。

 万の針に刺され、そこから血と力が吸われるような感覚。


 あっと言う間に手の平から水分が失われ、枯れ木のようになっていく。



 光の柱の隣、今まで、もっとも強固な結界の中で(キタハラ)が喋る。


「これで勇者がやってくるんだ! ボクの奴隷となる勇者達がっ」

「北原先輩、なんていうことを‥呼んだ人を強制で奴隷にするなんて…」  

「北原! アンタ調子乗ってんじゃないわよ! いいから早く止めなさい」


「っは! 止めたいなら、その光の柱をなんとかするんだな。あ、因みにボクに何かあると、召喚が強制中断となって生け贄が弾け飛ぶから注意しろよ? 王女殺しなんてしたくないだろお前等は?」 


「くっそぉ、僕の力まで通用しないとは‥」

「八十神君…北原君、考え直して! そんなの間違っているよ」


「ボクの行動は間違っていないさ、しかし、真の勇者様は情けないな~。ボクの勇者達が来たら、しっかりと育てないだとな、こんな情けない勇者にならないようにさ」



 そう、真の勇者である、ヤソガミの力までも通用しなかった。

 

 あの金色に輝く、勇者召喚の光柱には――




 勇者ヤソガミを取り入れるのには、それなりの力と策を労した。

 ゼピュロス公爵に一度彼の支援をさせ、それから画策し離脱させて、実家であるアキイシ家の宝物庫から、ノルンの神器と呼ばれる装備品を譲って貰い、それを勇者ヤソガミに与える事で信を得た。


 それによって彼を、表向きは彼が自身で動いているように見せ、裏ではワタシが――

 

 有事の際には、勇者ヤソガミをすぐ動かせるようにしておいたというのに。


「誰か、誰かあああ、アイリスを‥アイリス王女を助けてやってくれー!」



 何故だ、何故ワタシは、この光の中に入れないのだ。

 この身が枯れて朽ちても構わぬのに、何故、中へ入れないのだ。

 何故、中に入って孫を助けられないのだ。


 もうあの悪夢のような光景は見たくなかったのに。

 何故初代勇者は、このような惨いモノを残したのだ。

 もっと他にやりようはなかったのか。


 何故、孫の二人がこんな目に遭うのだ――何故ッ



 もう誰でも良い

 誰だろうと構わない

 悪魔にだって魂を売ろう

 どんな外道に落ちても構わぬ

 

 いっそ魔王だろうと構わない

 

 誰か

 誰か

 誰か

 誰か

 誰か、孫を助けてやってくれ


 この身に何があっても構わぬ、誰か誰か誰か誰か――誰かっ!

 



「北原ああああああああああああああああ!」


 深く深く、そして激しく震えるように轟く獣の如き吼え()

 ただの声に、ここまで怒りを滲ませられるとは思えぬような、そんな吼え()


 凄まじい純度の高い怒りの元へと、思わず目を向ける。


 そして、そこには――


「あ――」


 そこには、黒い魔神のような男が立っていた。

 怒りにより、周囲の空間を歪ませてしまっているかのような、そんな錯覚をしてしまう程の怒りを撒き散らして。


 あの男(ゆうしゃ)が立っていたのだった。


読んで頂きありがとう御座います。

宜しければ、感想やご質問など頂けましたら嬉しいです。


あと、誤字脱字やご指摘なども…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
なるほど。アーサー君はまだ漢字で勇者とは書けなかったんだね。主人公のステータスが色々残念なのはアーサー君がまだ小さかったからか。WSやMPがないのもまだアルファベットを習ってなかったからかな。 それ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ