表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

212/690

劇場の勇者

ちょっと迷走中~

 俺達は三人で芝居を観に行った。

 

 その内容は、若干アレだった。

 普通に楽しめたとも言えるが、物語がおざなりだった。

 ストーリーには深みなど一切なく、清々しい程に浅かった。


 ただ、人気だけは高かった。

 確かに、殺陣ともいえるアクション系の動きは観ていて楽しめた。


 だが、この芝居の人気の理由は別にあった。

 それは――


「是非一度会いたかったんですよ」

「前に城で会ってんだろ‥」


「アレは…ノーカンでお願いします、思わず笑ってしまったことは謝ります。あの場の空気に飲まれてしまって、本当にスイマセンでした」

「‥‥‥」


( お前、あの時に笑ってたのかよ )


 俺はつい顔を顰めてしまう。

 召喚された初日の事は、本当に忘れてしまいたい出来事だったのだから。



 その後、場所を移し公爵家の離れに戻った。さすがに勇者は目立つので、周りの通行人が騒ぎ出したのだ。

 

 公爵家に戻ると、『また勇者を連れて来て…』と、アムさんに呟かれる。

 きっとまた厄介ごとを持って来たと思われたのだろう。


 加藤の件があるので、確かになんとも言えないが‥


 その後、俺達は公爵家の離れの客間にて、何故、勇者霧島は俺を追って来たのか、その訳を彼から聞いた。

 

 どうやら勇者霧島は、勇者としての役目をこなしつつ、今は芝居の役者もしているらしい。

 元から演劇部で活動をしていたのだが、今回の召喚に巻き込まれ、勇者としての役目を期待されていたのだが、どうしても演劇が忘れられず、舞台に立ったのだと言う。


 勇者霧島を支援している貴族は、上級男爵のポテト男爵。

 ボレアス()の一番東側に領地を持つ貴族だそうで、そのポテト男爵はその霧島の思いに理解を示し、役者としての活動も認めてくれたそうだ。


 そして北と東で勇者としての活動をこなし、それと同時に舞台でも頑張っていたと。

 

 

 そんな彼が遠征で西に向かった時、ある芝居と出会ったのだと言う。

 あの”狼人売りの奴隷商”と――


 

「それで、会いたかったんですよ陣内先輩」

「まぁ確かに俺らしいな、あの物語のモデルは…勘弁してほしいが‥」


 ――今は‥もう違うけどな…

 あの芝居を利用してでも俺は…

 いつか、



「で、俺になんの用が? まさかサインでも欲しいって訳じゃないだろ?」

「はい違いますね、とてもお聞きしたいことがあるんです」


 勇者霧島は、少し幼く可愛らしい印象を与える容姿だが、今はそれを引っ込め真摯な面持ちで俺を見つめ、そして次にラティを一瞥する。


「あ~~、ラティ、サリオ。悪いけど部屋の外に…ちょっと席を外してくれ」


「はい、では外で見張りをしていますねぇ」

「あ、あたしはモモちゃんの所に行ってくるです」

 

 俺の言葉に素直に従う二人、戸惑う事無く扉を開けて部屋を出て行く。

 そしてその扉が閉じるのを確認してから俺は口を開く。


「んで、マジな顔して何を聞きたいんだ‥」


 勇者霧島は本当に真剣な表情をしていた。

 さっき初めて話した程度の仲だが、こんな真剣な顔を簡単に見せるタイプではないと思った。もっと温和な、基本的に笑顔で居るような奴だろうと。


 だからそこ――


 ――聞きたい事ってなんだ?

 俺に示すようにして、ラティを見たよなコイツ‥

 はっ! まさか【蒼狼】(フェンリル)のことか!?



 俺は直感で、嫌な予感を感じ取っていた。

 コイツ(霧島)言葉(聞きたい事)を、ラティに聞かせてはならないと――


「あの芝居を観て思ったんですよ、陣内先輩って、ラティさんの事が好きですよね?」

「‥‥‥‥‥‥‥‥はい?」


「ああ、イイんです、隠さなくても判りますから」

「えっと…」


「先程、本人を見て分かりました、ああボクの判断は間違っていなかったと」

「いや、えっと‥」


 ――普通に恥ずかしいっ

 いや、ラティは好きだけど、うん、好きだけど、

 正面からこんな事を言われるとなんか小っ恥ずかしいっ!



 飛んで来たのは言葉、予想よりも斜め上に、そして軸もズラした別次元に厄介な言葉であった。

 俺がその言葉に適切な対応を出来ずにいると、その反応に霧島は満足な表情を見せ、そして次の一撃を放ってくる。


「それとですね、その事も含めてラティさんにお聞きしたいんです」

「――――は?」


「ボクは知りたいんです、あの言葉の意味を、あの態度の意味を‥」

「なにを言って‥」


 『深く知りたい』『何故、あの言葉なのか』そんなことをブツブツと呟く勇者霧島、最初の印象の、人畜無害なイメージは何故か消え去っていた。


「おい、なにを言ってんだ? マジで…」


 俺は本気で真意が分からず、霧島にそう訊ねた。

 すると――


「なにを言っているんですか陣内先輩! 気にならない訳ないでしょ! 彼女の態度を! あの言葉、『気概は無いのですか』ですよ? 他にも色々とありますが、何故あの言葉なのか…、おかしいと思いませんか? 奴隷である彼女らしくないんですよ、最初は舞台用にセリフを作ったのかと思っていたら、何でも本当に言った言葉なんですよね? シェイクさんがそう言っていたし――」



 その後も霧島は、ひたすら疑問を俺にぶつけてきた。

 俺は霧島の熱意に押されつつも、彼の言葉に耳を傾け、そして理解した。

 

 この男は演劇馬鹿なのだと。

 しかも重度な。



 猛烈に語る内容から、コイツ、勇者霧島渚(きりしまなぎさ)の事が解った。

 

 この後輩である霧島は、普段は普通っぽいのだが、演劇となるとかなり熱くなるタイプらしく、役を演じるにあたり、その役になりきるタイプらしい。


 そして、演じるかもしれない、俺の役と――、もしかすると演じるかもしれないラティ役・・・・の為に、深い心情と心裏が知りたかったらしい。

 俺の役柄は把握出来たのだが、ラティの心情は全く掴めずに困っており、それならば聞いてしまえば良いと行き着いたみたいであった。


 だから当然――


「駄目だ断るっ」

「何でですか!? まずは陣内先輩に話を通してからと思って、なので是非ラティさんに聞いてもイイですよね?」


「何が『なので』なんだよ! そんなモンで納得出来るか。つか、別の意味で厄介だな…、お前はラティに近寄るな」

 

 ――なんなんだよ勇者って奴らは、

 こいつ等って俺を追い詰める為にいるのか?

 ラティには、その手の話は厳禁だっての、



 ラティの気持ちは何となくだが解かる。

 だからこそ、この手の話は絶対に避けたかった。


「ボクは知りたいんですよ、あの『気概』の意味を、それと『ご期待しています』の心情も…、普通なら”信頼しています”って言いますよね」

「知るか! 取り敢えずお前はラティに近寄るな」



 その後、約二時間ほどかけて勇者霧島を追い帰したのだった。







         閑話休題(奴は別の意味で危険だ)

 

 




 その後、夕食を終えて、俺はそのまま食堂でゆったりと考えごとをする。

 特に用事の無い時などは、食堂で皆が時間を潰したり会話などをしていた。

 そして今日も――


「モモちゃん、最近おっきくなってきたのですよです、バンザーイです!」

「そりゃ育ち盛りだからな――って、おい」


 狼人の少年ロウと、モモちゃんをあやしているサリオが会話を交わしていた。

 

 モモちゃんを膝の上に乗せ、両手を取って持ち上げバンザイのポーズを取らせているサリオ。

 そしてそれを見て、『妹で遊ぶな』と怒る兄のロウ。


 微笑ましい光景。

 だが俺は、そんな事よりもグルグルとある思考を巡らせていた。

 考えては否定して、また考えては否定をするの繰り返しを。


 今日、勇者霧島に問われた問い。

 ラティの、”あの時”の心情が気になっていた。

 何故だろうと――

 

 今までは気にしなかった、だが一度気になると、もう気になって仕方なかった。

 確かにあの時の言葉は、ラティらしくないような気がしていた。

 でも何処か、しっくり来るような気持ちもあり、それが延々とグルグルしていたのだった。



 そして最後には、ラティにそれを聞くのはおかしいという結論に達し、俺は明日に備えて床に就いた。 








 そして次の日。

 勇者なのに演劇馬鹿なアイツの事を、俺は甘く見ていたと思い知る。



「ジンナイ君、勇者キリシマ様からの要請でな…」

「アムさん、まさか奴がラティに会わせろと‥」


「ああ、”勇者”の立場を使って要請をしてきたんだ」

「おい、それ絶対に勇者として関係ない事だよなっ」


「だが、断る理由が無くてな‥、すまん…」

「‥‥‥」



 魔石魔物狩りに向かおうとする俺達をアムさんが呼び止め、そしてそんな内容の話を振ってきたのだった。


 アムさん経由であると流石に断り辛く、俺は再び勇者霧島と話す事にした。

 しかしラティを霧島に会わすのは色々と危険、ならば何か他に方法が無いかと模索するが良い案は浮かばず、現状を先送りすることに決めた。

 

 


 俺は再び勇者霧島と、離れの客間にて対峙する。

 ラティとサリオには、今日俺は行けないと伝言に向かわせつつ、この演劇馬鹿から物理的に離す。

 

 今日は遅くまで深淵迷宮(ディープダンジョン)に潜っていろという指示も出して。



 そして俺はこれから、ホントにしょうもない戦いを開始するのであった。

 全力で誤魔化す戦いを。


 何を誤魔化したら良いのか、自分でも分からない戦いを――


読んで頂きありがとう御座います。

宜しければ感想など頂けましたら嬉しいです。


あと誤字脱字なども…


時間無くて中途半端で申し訳ないです;

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ