表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

143/690

固有能力

前回の【固有能力】のお話

ちょっとした説明回?後半

 勇者召喚の話や、魔王のこと。

 俺や勇者である言葉ことのはも、かじる程度なら知っていた。

 


 初代勇者の仲間、シャーウッドから聞かされた話。

 

 俺は頭の中で話を整理する。

 そして一つ思う。


 ――なんて回りくどい事を、

 しっかり倒せよ初代ぃぃぃいい!

 世界樹を切り倒しておきながら、実は倒し切れていないとか、

 そんでその尻拭いに呼び出されたのが、勇者達(俺達)かよ、



 無性に腹が立つ。

 今はまだマシだが、最初の頃は本気で酷かったのだから。

( 王女とラティが居なかったら野垂れ死んでたな )



 俺が最初の頃を思い出し、その怒りを再燃させていると。シャーウッドの話に驚いたのか、俺の腕に縋り掴んでいる言葉ことのはが、先程よりも腕に力を入れて俺に縋りつく。


 彼女に縋り付かれる事で、怒りと毒気が抜けていく。

 女性に頼られるというモノは、存外に冷静さ取り戻すモノだった。


 ただ、別の感情の部分が、冷静では無くなったが。


 ――おお、ふわっとする‥弾力のあるふわっとが、

 つか、コレって言った方がいいのか?当たってますよ?って、

 いや、無いな!ここはスルーだ!聞けるか!いや、シャーウッドの話を聞こう、



 様々な葛藤を抱えつつ、俺はシャーウッドの話に耳を傾ける。

 先程の魔王の話よりも、イキイキとして【固有能力】をシャーウッドが語る。


『君達は、【固有能力】って呼び名に疑問を感じなかったかい?』

「ん?【固有能力】って【加速】とか【鑑定】とか?」


『そう、人が持っている能力や特殊技術』

「みんな持ってるし、別に‥」


「あ、固有がおかしいのですね?」


『正解!』


 言葉ことのはの回答に、満足げな笑みを浮かべ頷くシャーウッド。


『昔、まぁ1300年前はみんなが持ってた訳じゃ無いんだよ』

「固有能力を?」


『うん、固有能力を3個持ってたら、かなり凄いってレベルだね』

「確かに、3個は欲しかったよ‥」


『そんなに多くの人が持ってた訳じゃ無いし、種類もほとんど無かった。一人一個って感じ。だから固有だったのさ、』

「それが?」


『多分、勇者の影響で広まったんだよ』

「は?」


『本当の理由は分からない。だけど勇者達が身につけた【固有能力】の一部は、伝染・・でもするかのように、生まれてきた子供達が持ってきたんだ――』



 それからシャーウッドはそれを詳しく説明してくれた。

 生まれてきた子供達とは、勇者達の子供かと思ったが、どうやら違うらしく、生まれてくる全ての子供達が、数多くの【固有能力】を持って生まれるようになったと言うのだ。


 それから1300年経過し、今では持っているのが当たり前のようになり、ただ、呼び名の【固有能力】だけはそのまま残ったと。


「シャーウッドさん、それを貴方は【千眼】で見てきた?」

「うんそうなんだ、びっくりしたんだよ?みんな【固有能力】持っているのだから。しかも複数で数多く」


「でも、なんでその【固有能力】の説明を?興味が出たとか、さっき俺が話題に出たからとかじゃないですよね?他に何か理由が?」

『案外鋭いね。こっからが本題だ。【固有能力】は合わさったりするんだ。【天翔】と【駆技】の両方の能力を持った【天駆】みたいにね。これは価値が高い【固有能力】』


 ――あ~~、確か伊吹が持ってたなソレ

 両方の能力があるって言ってたな、

 で、それが、?



『魔王発生の説明に戻るけど、格って説明したよね。価値が高いって意味で説明したけど』

「説明受けましたね、さっき‥」


『僕は、勇者が魔王になる原因の一つが、この価値の高い【固有能力】が原因じゃないかと思うんだ。例えば、露骨に【魔王】みたいな【固有能力】を持っていたとかね』



 シャーウッドの考察、そしてその仮説に俺達は固まる。

 確かに勇者達は、この異世界人が持っていない【固有能力】を持っている。

 いま横にいる言葉ことのはもそうだ。彼女は確か、【女神】と【蘇生】の【固有能力】持っていると聞いた。

 しかも、【蘇生】には一度お世話になっている。

 価値と言う点では、計り知れない程高いだろう。

 【女神】は見当付かないが【蘇生】なら、【治癒】と【強化】が合わさって【蘇生】になったとか、そんな感じなのかも知れない。


 そしてシャーウッドの言っている事(仮説)は、言葉ことのはが魔王になる可能性が高いと言っているのだ。本人の目の前で――


 

 俺の腕に縋っていた彼女が、今は腕にしがみついている。

 魔王になる可能性に脅えているのか、震えながらしがみつく。


 ――そりゃそうだな、、

 当たり前だよな。魔王の説明をしていたと思ったら、

 不意打ちみたいに、自分が魔王になるかも知れないって言われたんだから、



 脅える彼女の姿に、庇護欲が激しく刺激される。

 きっと男であれば、誰でもそう思うであろう、脅えた表情と頼りない姿。

 

 だから俺は。

 彼女を安心させようと手を伸ばす、そっと彼女の頭の上に。

  

 優しく撫でてあげようと――


「やっと辿り着きました」

「へ?」


 

 俺の背後に、ほとんど音を立てずラティが上から着地していた。


「ラティ!?」

「ラティさん!」

『おや?追加のお客さんかな?』



 俺は話に夢中になって、ラティが近づいている事に気付いていなかった。

 降り立ったラティは、帰り用のロープを握っており、そのロープをつたってハーティさんも砂で満たされたこの小部屋に降りてくる。

 

「ふ~、やっと着いたか。ちょっとしたアスレチックだな。あれ?犬がいる?」

「ハーティさん?あれ何でハーティさんが?」



 後で呼ぼうと思っていたハーティさんが降りて来ていた。

 正直意外であった。

 俺達の救出に来るなら、伊吹かテイシといった身軽なタイプが来ると思っていた。だが、ハーティさんがやって来た。そして彼からの言葉ですぐに理解出来る。


「僕以外は上から離れられなくてね。何時また竜が襲って来るか分らないから」

「あ、なるほど」



 (ドラゴン)を相手にするには、迅盾と竜の鱗を貫けるアタッカーが必須。

 

 迅盾はラティが適任だが、きっと無理を言って降りて来たのだろう。他に迅盾が出来るオッドなどがいるのだから。


 だが、アタッカー(前衛役)の伊吹とテイシ、この2人は外せない。

 ガレオスさんも冒険者連隊(アライアンス)を指揮する立場で、上に必要。

 それでハーティさんが降りて来たのだろう。


 ――まぁ、都合よかったか、

 上に呼びに行く必要なくなったし、






         ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

 






 俺は今、ロープを伝って上に登っている。無心・・で――


 ラティとハーティさんの登場で、シャーウッドの話は一時中断された。

 脅えていた言葉ことのはも、『あくまでも、仮説だから』っとシャーウッドに説明され、落ち着きを取り戻す。


 

 ハーティさんは、ここに来た目的。

 この異世界が、実はゲームであり、コンピュータの中の世界。意識だけを持って来られており、『肉体は元の世界にあるのでは?』っとシャーウッドに確かめるつもりらしい。


 どうやらハーティさんは、シャーウッドはGM(ゲームマスター)か、もしくは管理者なのでは、と思っている様子。


 小声で俺に、『確認したいんだ、一人で‥』と呟かれ、俺はハーティさんの意を汲んで、先に俺達3人だけで、落ちた穴を登っている。


 そう登っている。俺とラティの2人(・・)が。



「すいません陣内君‥キツくないですか?」

「ダイジョウブダ、モンダイナイ」

「‥‥‥プッシュー‥」


 

 下から不機嫌そうな息漏れの音が聞こえて来る。

 

「ごめんなさい、私がちゃんと登れれば‥」

「キニスルナ」



 背中に感じる圧倒的な、ふわっと感。

 登る事だけに意識を集中しないと、動けなくなる状況。

 かつてない程、登ることだけに集中している。


 地下迷宮ダンジョンでの、崖登りよりも必死で‥


 ――マズイ不味い拙いっ

 下にはラティがいるんだぞ!

 下手に止まろうモノなら、絶対にヤバイ!

 

 勘繰られる!



 落ちた穴は、垂直という程ではないが、それなりの角度。

 普通の女の子には、とても登れるモノではなかった。

 当然、言葉ことのはは普通の女の子。レベルが高いと言っても、それはステータスだけの話。運動神経まで上がる訳でない。


 登れない言葉ことのはの為に、俺が彼女を背負い、落ちた穴を登ることにした。

 レベルが上がっている俺の筋力ならば、彼女を背負っても全く問題なく登れる。


 登ることには、全く問題はなかった。が――



 背に彼女を背負い、紐を使って固定。

 彼女自身も、腕を俺の首に回してしっかりと掴まり体を固定する。

 そのようにして俺は登っていた、3人が2人・・で。




 厚手の忍胴衣の上からでも感じる圧倒的な、ふわっと感。

 極限まで意識を集中し、血を体中に巡らせ、決して一箇所には集中させない。

 首筋にあたる吐息も、神鉄鋼(オリハルコン)の意志でねじ伏せる。


 万が一落ちても、支えられるようにラティを下に配置。

 だが何故か、追い立てられているような感覚。止まると刈られるような‥



 俺はこの穴登りを、汗と冷や汗を同時にかきながら、登り切るのであった。

読んで頂きありがとう御座います。

宜しければ、感想など頂けましたら嬉しいです。


あと、誤字や誤用などのご指摘も、

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] パラメータはあくまでも成長限界値であり、鍛えなければ実際には強くならないという設定が生かされた、 お ん ぶ 崖登り!! 馬鹿な男なら一発で落とせるぞ主人公も落ちそうだ。 本当にダンジョン…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ