表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

【アンチノミーの作曲家】(紅ルートの二次創作・頂き物)


※アンチノミー

二律背反。

ケンカした友達に対して、会いたいけど会いたくないと思ったりするような状態を指す。

※サワダーテ

ポルトガル語で、『失われた幸福を取り戻したいという切実な想い』とかいう意味。

 

 「島尾さん、この楽譜を受け取ってくれないかしら」


 そういって自作と思われる、手書きの楽譜を差し出してきたのは、知らない女の子だった。

 でもどこかで見かけたような気がして、記憶を辿っていったら、紅の誕生日に、集まっていた女の子達を遠目で見ていたのを思い出した。教室の入り口で、封筒を持っていた姿が脳裏に浮かび、それでも紅に近付こうとはせずに帰っていた筈だ。


 「えーと、何でそれを私に?」


 近くに他の人はいないけど、ここは図書室。本棚の間で隠れてるだけで、呼べば誰かが、直ぐに来てくれる筈だけど、本当なら警戒すべきなんだと思う。

 だけど、寂しげな悲しげな微笑みをする彼女には、ただ戸惑うだけだった。


 「だって、紅様に直接渡しても、受け取ってくれそうにないのだもの。だから、貴女に受け取って欲しい。一度でも良いから、弾いてみて、聴いてみて欲しいのよ」

 「……ごめんなさい、私は――」


 彼女の気持ちも想像出来たけど、紅が受け取らなかった物を、私が受け取る訳にはいかなかった。一度でも受け取ってしまえば、私経由で紅に貢ごうとしたり、私が受け取った事を理由に、紅に押し付けようとする娘達が出てくるに決まっているから。


 「勘違いしないで。私にはもう、紅様を取ったり、二番目になろうとするつもりは、残っていないわ」

 「え?」

 「確かに私は紅様が好き。ううん、好き『だった』わ。だけどね、紅様の周りに、私の居場所なんてないのは分かってるし、紅様の迷惑になるような事はしたくないから」


 彼女は改めて楽譜を差し出すと、無理に作ったような笑顔を浮かべ、その頬には透明な跡が出来ていた。


 「紅様を好きだからこそ、想いを捨てる事にしたの。これは、捨てた想いをまとめただけの楽譜。……私には、仕舞い込む事も燃やす事も出来なかったから」


 私は、さっきの『彼女の気持ちも想像出来た』と思った私を、殴りたくなってしまった。

 紅のファンは、皆ファッション感覚だと思い込んでいたけれど。中には彼女みたいに、本当に紅を好きだった娘もいたんだと、思い知らされてしまったから。


 「だから、紅様の彼女の、貴女にこれを受け取って欲しい。今の私の為じゃなくて、紅様を好きだった昔の私の、そしてこの曲の為に。一度だけでも良いから、弾いてみて、聴いてみて欲しいの。そして、もしも気に入ってくれたなら、紅様にも弾いてみて欲しい。紅様を好きだった女の作品としてじゃなくて、ただの知り合いが、弾くのが上手な貴女に、頼んで演奏してもらった楽譜として」


 彼女は無理に作った笑みを深めると、最後に告げた。


 「もしそれで、万が一にでも、紅様が気に入ってくれたなら、紅様を好きだった昔の想いだけは、紅様の周りに居られると思うから。……もし気に入らない楽譜だったら、悪いけど貴女の手で、処分して欲しい。もしこれを受け取ってくれるなら、二度と近付かないって約束するわ」

 

 

 

 私は一人、結局受け取ってしまった楽譜を、演奏していた。

 終始穏やかな曲なのに、どんな曲よりも熱く激しく感じられる――そんなアンチノミーな曲の名前は、サワダーテ。その意味は『失われた幸福を取り戻したいという切実な想い』だとネットには書かれていた。

 彼女は、どんな想いでこの曲を作ったのだろう。ファッションとして扱われる紅を、どんな想いで見ていたのだろう。

 どこまでも優しくて、どこまでも狂おしい。

 どこまでも痛々しくて、どこまでも真っ直ぐな音色。

 その完成度は学生のものとは思えなくて、それでも間違いなく彼女の想いそのものだった。

 約束通り、あれ以降彼女は、二度と姿を見せようとはしなかった。たまにすれ違っても、挨拶だけすると離れていった。

 

 

 

 あの日からしばらく経って、紅と二人きりの時に、暗譜したあの曲を演奏してみた。『気に入ってくれたなら、紅様に弾いてみて欲しい』という願いに、応えたくなってしまったのもあるし、純粋に紅にも聴いてみて欲しかったから。

 私は『知り合いが作った曲』としか言わなかったけど、何かを感じ取ったのか、呟くように紅は言った。


 「この曲の作者には、幸せになって欲しいな」

 「うん、私もそう思う」

 

 

 

 それから数年後、あの日の彼女が、二周り年上の人気作曲家と結婚したと、ニュースで知った。

 彼女は斬新でアンチノミーな名曲良曲をいくつも発表したけれど、あの日の楽譜に勝るものは最後まで見る事が出来なかった。

 天才作曲家の最高傑作は、青春時代に生まれたけれど、世に出るのはきっと、私達が死んで、遺品整理された時なんだろう。

 私はその時の為に、色褪せたあの日の楽譜を金庫の中に、そっと仕舞った。




夢現さまが書いて下さった二次創作作品です。

紅ファンの女子生徒のお話でした。

紅編34話目の裏話的なものになっています。


とっても素敵なお話を連想して下さった夢現さまに感謝です!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ