表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劣勢の戦場で敵将を討ち取った俺、気づけば公の右腕にされた件  作者: 塩野さち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/51

第37話 ともだち

『ヴァルゼン公家歴11年 3月中旬 グレンフィルト 晴れ』


【グレンの妻エレーナ視点】


 あの人が、帰ってきました。

 ミュラーブルクでの一件――レグナリア王の介入により、父の仇を討てずに撤退したという報せは、すでに早馬によって知らされていました。

 ですから、私はただ、夫の無事な帰還を祈って待つことしかできなかったのです。


 城門が開き、四つの丸が描かれた旗が街へとなだれ込んでくる。兵士たちの顔には、勝利とも敗北ともつかない、ただ疲労の色が浮かんでいます。

 その先頭で馬を降りた夫の姿を見た瞬間、私は張り詰めていた息をようやく吐き出しました。


(……よかった、ご無事で)


 私が駆け寄ろうとした、その時でした。

 私は見てしまったのです。


 兵士たちからの帰還の挨拶を受け、少し照れくさそうに頭を掻いているあの人。

 その背後で、イリア様とソフィア様が、まるで示し合わせたかのように、夫の外套の裾を……それぞれ、ほんの指先で、少し恥ずかしそうに掴んでいるのを。


 それは、戦友に向けるものとは明らかに違う、女の仕草でした。

 あのミュラーブルクの城で、夜、何があったのか。

 察しは、ついてしまいました。


(……そう、ですわね)


 心臓が、きゅう、と冷たくなるのを感じました。

 ですが、私は貴族の娘。そして、今や子爵の妻。

 あの人はもう雑兵ではなく、ヴァルゼン公の右腕と呼ばれるほどの貴族なのです。女性が複数人いても、この乱世では、家を繁栄させるためには仕方のないことなのかもしれません。


 そうです。仕方ないのです。

 そうなると、私の視線は、夫ではなく……私の「ともだち」だと思っていた、イリア様とソフィア様に、自然と向いていました。


 私は、すう、と息を吸い込むと、館に入ろうとする三人を、できるだけ穏やかな声で呼び止めました。


「二人とも、ちょっとよろしいかしら?」


「あっ、ハイ……」


 イリア様が、まるで訓練中に叱られる新兵のように、びくりと肩を震わせます。

 対照的に、ソフィア様は、やれやれといった風に優雅なため息をつきました。


「ふうっ、参ったわね……。やはり、奥方様の目は誤魔化せませんでしたか」


 私は、二人の顔を等しく見つめ、にっこりと微笑んで差し上げました。

 ただ、目は笑っていなかったかもしれません。


「順番は、きちんと守るようにしていただかないと、困りますわ」


 私の言葉に、イリア様の顔がさっと青ざめました。


「エレーナちゃん……あの、その……なんか、ちょっと怖いよ」

「はい、奥方様。肝に銘じますわ」


 ソフィア様だけは、どこか面白がるように、恭しく頭を下げました。

 この恐ろしいまでの静かな修羅場に、ようやく気づいたのでしょう。今まで黙り込んでいた夫が、叫ぶように言いました。


「す、すまないっ! 俺は、今すぐヴァルゼン公の所へ報告に行ってくる!」


 あの人は、五千のレグナリア王家軍からさえ逃げなかったというのに。

 私から逃げるように、馬に飛び乗り、再び城門の外へと駆け出して行ってしまいました。


 嵐が去った館の入り口で、私は改めて、残された二人の「ともだち」に向き直りました。


「さあ、お二人とも。こちらへ。お茶でも飲みながら……ゆっくりお話を伺いましょう」


 それから私は、二人を応接室に座らせると、説教とも、お願いともつかない、妻としての長い長い話を始めるのでした……。


「とても面白い」★四つか五つを押してね!

「普通かなぁ?」★三つを押してね!

「あまりかな?」★一つか二つを押してね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ