表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劣勢の戦場で敵将を討ち取った俺、気づけば公の右腕にされた件  作者: 塩野さち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

32/44

第32話 公の右腕グレンと、異国の商人バルザフ

第32話 公の右腕グレンと、異国の商人バルザフ


『ヴァルゼン公家歴11年 2月中旬 グレンフィルト 晴れ』


【成り上がり子爵グレン視点】


 長く続いた冬が、ようやく終わりの気配を見せ始めていた。凍てついた大地も、日中の陽光にはわずかにぬかるみを見せる。

 春になれば、軍を動かす。

 ヴァルゼン公より東方攻略の全権を任された俺は、その約束を果たすべく、館の会議室に主要なメンバーを集めていた。


 重々しいオーク材のテーブルを囲むのは、俺の妻であり相談役のエレーナ、金勘定係の商人レオ、そして二つの傭兵団の隊長であるイリアとソフィアだ。


「さて、皆に集まってもらったのは他でもない。冬が終われば、俺たちは東へ打って出る」


 俺は、広げられた地図の上を指で叩いた。


「目的地は大きく二つある。一つは、妻エレーナの父君、シュタイン子爵が囚われている『ミュラーブルク』。もう一つは、カレドン家の本拠地『ドラッヘンブルク』だ。……だが、ご存じの通り、ミュラー伯爵は人質をとっているし、ドラッヘンブルクは難攻不落だ。困ったものだ」


 俺が溜息交じりにそう言うと、真っ先に手を挙げたのはイリアだった。


「はいはーい! アタイにいい作戦があるよ! こういう時はね、ごちゃごちゃ考えずに、弱い方から叩くのが一番なんだよ!」


「それでしたら、必然的にミュラーブルクから、ということになりますけど……」


 ソフィアが冷静に分析する。

 だが、その言葉に、エレーナが青い顔でか細く手を挙げた。


「……はい。ですが、そこには、お父様が人質として……」


 エレーナの言葉に、それまで威勢の良かった会議室の空気が、シンと静まり返った。

 誰もが、人質をどう救出するか、その答えを見つけられずに黙り込んでしまう。


 その重い沈黙を破ったのは、会議室の扉をノックする音だった。

 商人レオが、緊張した面持ちで入ってくる。


「みなさん、軍議中まことに失礼いたします。グレン子爵様、今すぐお耳に入れたいことが」


「良い。ここに居る者は全員、信用できる。言ってみろ」


「はっ。ミュラーブルクに囚われている、シュタイン子爵のことです。……この件について、確かな情報を持ってきたという者を、証人としてお連れしました」


「構わん。通せ」


 レオに促され、部屋に入ってきたのは、俺も初めて見る男だった。

 年の頃は二十歳前後。日に焼け、精悍な顔つきをしている。東方の異国風の上等な服を着こなしており、ただの行商人ではないことが一目で知れた。


「お初にお目にかかります、グレン子爵様。私は、東方の商人バルザフと申します。いやはや、噂には聞いておりましたが、このグレンフィルトは、実に活気のある良い街でございますな」


「お世辞は良い。本題を申してみよ」


 俺がそう促すと、バルザフは芝居がかった陽気な表情を一瞬で消し、深く頭を下げた。


「はっ。……申し上げにくいことですが、シュタイン子爵は、先日、ミュラーブルクの地下牢にて自決された、とのことです。……心より、お悔やみ申し上げます」


 時が、止まった。


「ああっ……お父、様……!」


 エレーナの悲痛な叫びが響く。

 彼女は、その場に崩れ落ちそうになり、俺は慌ててその体を支えた。


「エレーナ! しっかりしろ!」

「誰か! エレーナを寝室へ!」


「エレーナちゃん……しっかり!」

「イリア、手を貸して。エレーナちゃんを運ぶわよ!」


 イリアとソフィアが、泣き崩れるエレーナを両脇から支え、慌ただしく会議室から連れ出していった。


 残された部屋には、気まずい沈黙が流れる。

 俺は、怒りと悲しみで震える拳を握りしめ、バルザフに向き直った。


「……さて、バルザフ殿。何か欲しいものはあるか? 謝礼はレオからも出そう。だが、これは俺個人からだ」


「はて? 謝礼でございますか? それならば、既にレオ殿より、十分すぎるほど頂戴いたしましたが?」


「シュタイン子爵は、俺の義理の父だ。その最期の情報を届けてくれた礼だ」


「……さようでございましたか。それは、重ねてお悔やみ申し上げます。……では、厚かましいお願いですが、このグレンフィルトにおける『免税特権』をいただきたく存じます」


「なんだ、そんなことか。それなら三年でどうだ?」


「ははっ! 十分すぎるほどでございます。……それより、グレン子爵様。この大陸を、ご自身で手に入れるおつもりはございませんか?」


 バルザフの目が、商人のそれから、何か別のものに変わった。


「ふむ。それなら、ヴァルゼン公に申せばよかろう。俺はヴァルゼン公の臣下だ」


「いえいえ。ヴァルゼン公ではなく、このグレンフィルトの発展を見込んでのことでございます。あなた様になら、それが可能かと」


 俺は、椅子を蹴立てるように立ち上がった。


「だれか! 反逆者だ、この者を捕らえよ!」


 その声に反応し、エレーナを運び終えたイリアとソフィアが、凄まじい速さで部屋に駆け戻ってきた。

 二人は有無を言わさずバルザフの両腕を背後にねじ上げ、その場に強制的に跪かせた。


 だが、バルザフは慌てる様子もなく、むしろ愉快そうに喉を鳴らした。


「ハッ! こいつは驚いた! さすが、これだけの街を一代で造り上げた『ヘルデンの英雄』様だぜ。試すような真似をしちまって、悪かった。俺の目に狂いはねぇ。アンタには、確かに芯がある!」


 その粗野な口調に、俺は思わず口元を緩めた。


「フッ、お前、猫をかぶっておったな。正直に言えば、今の口調の方が好きだぞ」


「ハハッ! そりゃどうも! じゃあ、こういう取引はどうだ? 別にヴァルゼン公に下克上を仕掛けろ、なんて無粋なことは言わん。だが、アンタはこれから、公の懐刀として、さらに広大な領地を得ることになるだろう。街のモンが、アンタのことを見えないところで何て呼んでるか知ってるか?」


「知らぬな」


「『公の右腕』だとよ!」


 公の、右腕。

 その言葉は、不思議と俺の胸にストンと落ちた。


「……分かった。二人とも、放してやれ」


「ふぅ~っ、おっかないねえちゃんたちだぜ、まったく」


 バルザフは、砂を払うように服を整えると、再び俺に向き直った。


「じゃ、グレンさんよ。改めて取引だ。アンタが将来手に入れる領地で、俺たち商人が商売する時は、税金を安くしてくれ。他よりも、ずっとな。これでどうだ?」


「……それならできる。ヴァルゼン公を裏切ることにもならん。わかった、その取引、乗ろう」


「話が早くて助かるぜ! とりあえず、これから始まる戦……面白そうだから、俺も一口乗らせてもらうぜ。よろしくな、右腕殿」


 バルザフは、手をひらひらと振りながら、嵐のように会議室から出て行った。


 レオが、心配そうに俺に尋ねる。


「よろしいのですか? あの者、信用できるとはとても思えませんが」


「今は乱世だ。あのような者がいても不思議ではない。利益がある限り、縁は続くだろう。……それより、レオ。出撃先が決まったぞ」



 俺は、地図の上の『ミュラーブルク』を、強く指さした。

 人質は、もういない。

 義父の弔い合戦だ。もはや、何の躊躇いもない。


「全員に告ぐ! 三月になったら、ミュラーブルクへ出撃するぞ!」

「「「ハッ!」」}


 イリア、ソフィア、レオの、力強い返事が響いた。


 それから数日も経たないうちに、公都アイゼンブルクから早馬が届いた。

 ヴァルゼン公が、あのザンクト・ブリギッタを、完璧な兵糧攻めの末に陥落させたという、勝利の報せだった。


「とても面白い」★四つか五つを押してね!

「普通かなぁ?」★三つを押してね!

「あまりかな?」★一つか二つを押してね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ