表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

京都・旅を中心に

京都大好き! 見所たくさん! 食べ物も美味しい! でも釈然としないあの名物

作者: 鶴舞麟太郎

 私は京都が大好きです。高校の時修学旅行でまって以来、もう何度も訪れています。


 特に出張があるわけではありませんので、基本的に旅行です。が、多いときは2か月に1回ぐらいのペースで行っていましたので、行った回数はもう100回を超えているかもしれません。


 そんな京都、見所も多いですが、美味しいものも多いです。


 懐石料理とかが美味しいのは当たり前ですが、特化した名物がまた美味しい!


 南禅寺順正・西山艸堂せいざんそうどうの湯豆腐

 こと路・やよい・はれまのちりめん山椒

 いづうの鯖棒寿司

 村上重の千枚漬け

 なり田のすぐき


 お菓子も素晴らしい


 加茂みたらし茶屋のみたらし団子に磯辺餅

 出町ふたばの豆餅

 神馬堂の焼き餅

 麩嘉ふうかの麩饅頭


 忘れちゃいけない

 一文字屋和輔いちもんじやわすけのあぶり餅

 長保2年(※西暦1,000年)から続く、(たぶん)世界最古の菓子店です。


 夏は老松おいまつ夏柑糖なつかんとう、冬は村上開進堂の好事福廬こうずぶくろ



 今、食べたくて仕方がないのは『大市の丸鍋』と『川端道喜かわばたどうきのちまき』です。



 お土産だって気の利いたものがたくさんあります。


 完全に定番化した生八つ橋だって悪くはないです。でも、


 もっと気が利いたものを選ぶなら、阿闍梨あじゃり餅とか千寿煎餅とか、いかがでしょうか?

 比較的手に入りやすく、そこそこ日持ちもするからオススメですよ。




 さて、そんな美味しいもの揃いの京名物。たった1つだけ、私には美味しさが理解ができないものが存在します。



 それが『にしんそば』です。


 ちなみに『にしんそば』とは、かけそばの上に身欠きニシンの甘露煮を載せたもので、『ニシンの旨味と甘辛い味付けがそばに合う』などと、グルメサイトや料理サイトでも紹介されています。


 確かにニシンの甘露煮は美味しいです。魚の甘露煮って美味しいものが多いですけど、ニシンは上品な味わいで、ご飯のおかずにもいいですね。


 当然、蕎麦そばの美味しさは言うまでもありません。



 確かにニシンも蕎麦も旨い食べ物です。ただ、両方が一緒になったとき、お互いを高め合っているかというと、私には長所を殺し合っているようにしか思えないんです。



 ニシンは甘辛いです。ところが、蕎麦つゆと一緒になれば、もはや甘い方が際立ちます。

 そして、蕎麦を食べるための蕎麦つゆは、甘みよりも塩っぱさが主体となっています。


 これらを一緒に口の中に入れれば、甘みと塩味がお互いの主張を曲げることなく対抗し合う。まさに食の不協和音です。



 私は基本的に食わず嫌いはしません。イナゴでも蜂の子でも蛙でも、安全に食べられることがわかっていさえすれば、何でもチャレンジしています。


 京都のにしんそばも何度もチャレンジしました(※北海道ではまだ食べたことがありません)。『名店』と言われるところにも行ってみました。それでも食べたときの感想は、『微妙』。これに尽きます。



 きつねうどんも好んで食べたいものではありません(※素うどんのほうがずっと好き)ので、甘辛いもの+和風麺を、最初から脳が拒否しているのかもしれません。



 それでも、「京名物ならきっと旨い店があるに違いない!」 そう考えて、数年に1回は、そば屋の暖簾のれんをくぐってしまうのです。




 そして、そのたびに「今回も『微妙』だったなぁ……」と店を去ることになるのです。








 だれか、旨いそば屋もしくは、正しい食べ方または、にしんそばの魅力を、私に教えてください!

美味しいものについて、具体的な店名や商品名を列記してあります。運営さんから怒られたら伏せ字にします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] はーい!京都出身の者です(`・ω・´)ゞ が、にしんそば、食べたことがありません(笑) そもそも京都でお蕎麦屋さんに入ることがあまりないので、たまたま読んだ某郷土料理紹介系マンガでその存在…
[良い点] 美味しそうなものがたくさんで驚きました! 鶴舞様はグルメですね…! にしんそば、食べたことないですが… 確かに改めて考えると不思議な組み合わせ?? 私は量は食べられないので、お腹にたま…
[一言] にしんそば食べたことない……(´-﹏-`;) やっぱり完投と関西で汁の味って異なるんですかね? 修学旅行で行ったときは味の違いが特に記憶に残ることはなかったなぁ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ